見出し画像

#19 商売術の書 11〜15

世界初のビジネス書.15世紀のイタリア商人ベネデット・コトルリが書き記した【商売術の書】について、ご紹介します。



仕事の心構えや態度から、商取引の実務、経理や財務の知識、後継者の育成、家庭生活や資産運用まで、現代のビジネス本を彷彿とさせるテーマが多く取り上げられており、皆さんの仕事の指針や確認事項にきっとなると思います。

15の黄金則が紹介されていますが、その全てを端的に分かりやすくご紹介します。【今回は11〜15まで】

最後までご覧になっていただければあなたの教養が深まる事間違いなしです。

このノートではそういった情報を配信しております。

少しでも必要な情報だとだと感じたら、どこのノートかわからなくなる前に是非登録の方よろしくお願いします。

それでは早速やっていきましょう。



【名誉とともに富む】15の黄金則

11.教養がすべてであり、過小評価してはならぬ。【教養】
12.公的な存在であることを学べ。【話し方、身なり】
13.息子たちを教育せよ。【後継者の育成】
14.家族を大切にせよ。【家庭生活】
15.大地に投資せよ。【資産運用】

11.教養がすべてであり、過小評価してはならぬ。【教養】
・企業家にとって哲学を勉強する事は無駄ではない。
┗真を偽から区別し、誤った推論を見分ける。

・暇がある時は書物を読みたまえ!
┗知らないものを知ってるとみなし、同意するな。
┗必要な事柄を捨てて、必要ない事柄に着手するな。

12.公的な存在であることを学べ。【話し方、身なり】
・話すこと、歩くこと、全ての動作において厳粛であれ。
┗意識を高く持ち、思慮深い言葉や行動を行うこと。

13.息子たちを教育せよ。【後継者の育成】
・本性上それに向いているかどうかを考えるべき。
┗何を楽しんでいるか、どう過ごしているかを見る。

・優秀な商人につかせなければならない。
┗師匠なしに師匠になれない。

14.家族を大切にせよ。【家庭生活】
・あなたの伴侶を美徳によって選び、全生涯にわたって尊重せよ。
┗相手はしっかり人間性を見て定める。
┗愛、希望でお互いに支え合う。

15.大地に投資せよ。【資産運用】
・可能ならば2つの農村を持つべき。
┗1.家族を維持する利益と収益を得るもの
┗2.家族の喜びと慰めのため

・なにも所有していない人々は何かの活動を起こすべきである。
┗現代でいうところの株、投資信託、不動産投資等、現金化可能な投資をしておこう。

最後に【急ぎ足の人のための20の警句】
1.大きな湖で大きな魚は獲れる。
2.敵とは契約を、友とは小銭を。
3.公正さとは、各々に自らのものを帰することである。
4.商売は助言を欲しない。
5.弟子であることを学ばなかった者は教師にはなれない。
6.貪欲に全てを欲する者は死ぬ。
7.滴が2度落ちたからといって石を穿つわけではない、何度も落ちなければ無理である。
8.商品を保管して悔いるよりも、売買をして悔いる方が良い。
9.保険金を払って滅びた者はいないが、巨大な富を危険にさらして滅びた者はいる。
10.汝の帳簿が膨らまないように、また、汝が貧しくならないように気をつけよ。
11.思慮深さが誠実さの基礎である。
12.領主達の勤めは富を与える事、商人達の勤めは富を集める事。
13.真の商人ほどに万能な者はいない。
14.きけんたちも支配者たちも、財政管理に関わる仕事を理解してこなかったし、今も理解していない。
15.自分自身を知る者は全てを知る。
16.沈黙する事は誰にも害をもたらさないが、何度も話す事は多くの者に害をもたらす。
17.礼儀を弁えない者は、それを周囲からは得ようと必死になる。
18.衣服は支配すべき対象であり、衣服によって支配されてはならない。
19.見ている限りでそれは大地であり、飲んでいる限りでそれは葡萄酒であり、住んでいる限りでそれは家である。
20.暇があるなら、本を読みなさい。

以上、お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!