見出し画像

ミッションドリブンな企業として。人事責任者が語る、ビルコムの魅力と求める人財

こんにちは。コーポレートコミュニケーション局の川島です。今回は、ビルコムの人事責任者として、採用・エンゲージメント・人材育成などを統括している人財開発局 局長の茅野 祐子(ちの ゆうこ)さんにインタビューしました。

茅野さんは新卒でビルコムへ入社後、PRプランナーやコンサルタントとして様々な部署を経験。2021年7月より兼任にて人財開発局の局長に就任しました。長年ビルコムで働いていて感じる自社の魅力や強み、働き方など、面接でよく聞かれることやビルコムが求める人物像についてお話いただきました。

茅野祐子さん

新卒でビルコムへ入社、PRのプロフェッショナルから人財開発局長への歩み

Q.人財開発局長になってから会社に対する想いなど、心境の変化はありましたか?

入社してから10年以上、PRエージェンシーの事業で働いていますが、関わってみるまで人事というポジションは自分とやや遠い存在だと思っていました。新卒から長くビルコムで働いているから会社のことをよく知っているだろう、ということで、社内研修(ビルカレ)運営や採用チームのメンバーを任せていただき、その流れで今に至るのですが、やってみて思ったのは、人事は畑違いの仕事ではなく広義のPR=Public Relationsに含まれる領域だなということでした。
採用における情報伝達はまさにPRですし、社内に自社の多様な側面を伝えていくことや社内コミュニケーションが活性化する環境をつくることも私たち人財開発局の役割だと思っています。

今、ESGの観点から人的資本開示が義務化される流れがあるように、働き方や組織、多様な人財の活躍といった領域は、社会の動きや世の中全体の課題と非常に密接です。人事は世の中の動きを汲み取り、リードしていく役割を持つべきだと感じていますし、それはPRパーソンへの期待値と同じだと考えています。

また、ミッションドリブンな会社として、ビルコムがミッションに掲げている「共感あふれる未来をつくる」ことを、まず手元から始めるのも人事の役割であり、できることだなと。

ミッション実現のために何ができるか、逆算思考を持ちながらバリューを体現していく。局長になってから、こういった考えをより一層強く持つようになりました。

ビルコムでの働き方や評価制度

Q.面接でよく聞かれることと、伝えていることはどのような内容ですか?

特にエージェンシー事業で選考を受けられる方からは、具体的な業務内容や役割分担、ワークライフバランスなどがよく聞かれます。専門性が高い事業領域であることや、PR会社というと個人に依存した働き方をイメージされる方が多いことからではないかと思います。

ビルコムでは目標達成に向けてチームで業務を遂行しています。エージェンシー事業でいえば、PRコンサルタント・メディアプロモーター・コンテンツディレクター、そして営業事務、それぞれの専門領域を持ったメンバーが協力しあってプロジェクトを進めています。また、多様なバックグラウンドを持った社員がいるので、お互いの経験値やノウハウを惜しみなくシェアしています。中途で入社してくれたメンバーからは、予想以上にチームのコミュニケーションが多く、助け合ってプロジェクトを遂行していくことに驚かれることもあります。

また、ワークライフバランスも気になるところですよね。
当社が属するPRやSaaS・データベースの業界という側面からも、ベンチャー気質が強い会社であるという側面からも、スピードが求められる環境ではあります。「全員、余裕でゆったりと働ける会社です」とはいえませんが、「働きたいのに、子育てや介護など環境によって思いっきり働けない社員をサポートする」「働いた時間ではなく成果で評価する。そのために生産性を意識する」というのは経営チーム全体として持っている考え方で、常によりよい制度や取り組みを模索し、取り入れています。フレックスタイム制やどこでもワークといった働き方の柔軟性をある程度担保する制度と、「一枚岩の最強組織」というビルゲン(=当社の行動指針)にもあるチームでの助け合いの文化が、ワークライフバランスにつながっているという声も聞きます。
(ビルコムの福利厚生に関する記事はこちら

業務状況は部門や担当領域、時期によっても変わりますので、ぜひ面接官に率直に聞いてみていただければと思います。

ビルコムの福利厚生

それから、キャリア採用で入社してくださったあとのキャリアアップについても面接時によくご質問いただきます。

ビルコムでは、年に1回、自身のキャリアプランやチャレンジしてみたい仕事について回答してもらうアンケート「キャリアチャレンジ(キャリチャレ)」という制度を運用しています。今の業務を極めたいのか、他部門で新しいスキルを身に付けたいのか、将来的にマネジメントに携わりたいのか。それぞれの思い描くキャリアに向けて、できる限りバックアップしたいという想いで行っています。全ての要望を反映できるわけではないですが、この制度を通じて、部署異動し活躍している社員もいます。

「キャリチャレ」以外にも、毎月メンバーと上長との1on1面談を実施しています。今後のキャリアや自分が目指すべき姿について常にすり合わせて、現在の仕事内容や自身のスキルなどを意識しながら、日々皆が成長できるような状態が理想だと考えています。

ビルコムに共感してくれる仲間を増やすためのセミナーにも挑戦中。
みなさんのご参加もお待ちしています!

ビルコムの人財育成制度

Q.OJTや研修など、社内の育成制度についてどのように考えていますか?

業務のOJTのほか、ビルコムでは、入社時研修以外にだいたい2週間に1度、全社員を対象にした社内勉強会(ビルカレ)や部署ごとの勉強会を開催しています。今年度からはスキルアップゼミという研修制度も導入しました。

スキルアップゼミは、ライティング、ロジカルシンキング、企画力、提案力、交渉力など、働く上で必要なビジネススキルをテーマにした少人数の講座です。ディスカッションやワークをメインとした研修で、普段接する機会の少ない他部署のメンバーと接点を持ち、知恵を交換する機会として機能することも意識して設計しています。

当社の事業は、どれもデータやテクノロジーの力と人の知恵・力をかけ合わせて提供するビジネスモデルですので、ひとりひとりの力を伸ばす取り組みが組織の成長や提供価値の向上に貢献すると考えています。

Q.ビルコムで働く人の共通点はありますか?

ビルコムで働く人の雰囲気や社風は、過去のnote記事をご覧いただくとわかりやすいかと思いますが、とにかく皆で協力し合って業務を遂行していこうという意識が高い方が多いですね。出社とリモートワークのハイブリッドな働き方をしているので、オンラインでもオフラインでもすぐにコミュニケーションを取っています。出社のときは関係メンバーでさっと集まって相談している姿を、オンラインのときはSlackを活用してコミュニケーションをとっている姿をよくみます。

なので、一人で情報やノウハウを握ってしまう方よりは、チームでの情報共有やコミュニケーションを大切にする方がビルコムに合っていると思います。

他には以下のような方が多いですし、活躍していると思います。

①前向きで明るい人・自分ごと前向き主義な人
やったことのないことに取り組む機会が多い環境だと思います。なので、できない理由をずっと議論するのではなく、こうしたらいいんじゃないかという前向きな方法を探すことができる人、目の前の課題を自分ごととして捉えるまじめさや責任感がある人が多いと思います。

②インプットとアウトプットが好きな人
当社は事業領域を「PR」としています。社会や生活者のインサイトやトレンドをとらえる事業だからか、それぞれ強い領域は違えどインプットが好きな人、それを仕事に反映したいと考える知的好奇心旺盛な人が多いように思います。エンジニアの方々も新しい技術やトレンドをキャッチアップしている人が多いと思います。

③スピード感、早いPDCA
今できることは後回しにせず、すぐにやってしまおうという意識が社内では浸透しています。「未来は論じるよりも創るもの」という当社のバリューにあるように、改善できることはすぐに改善し、トライアンドエラーを繰り返しながら向上していこうという意識を持っている方はマッチするのではないでしょうか。

人財開発局長としての想い

Q.今後の展望などを教えてください

当社のミッションである「共感あふれる未来をつくる」ためには、多様な未来を想像できる才能が集まっている状態、つまり、様々なバックグラウンドを持つ方々がプロフェッショナリズムを発揮して、気持ちよく活躍できる環境を整えていくことが重要だと思っています。

当社の組織としての強みは、バリューにある「未来は論じるよりも創るもの」精神と「一枚岩」で助け合う「人のよさ」だと思っています。既存の制度にガチガチにとらわれるというより、社員が挑戦したい働き方があれば会社として柔軟に検討するスタイルは、組織が大きくなっていく中でも継続していくと思いますし、ミッションやバリューに共感してくれる仲間をこれからも増やしていきたいです。

仕事をする上での共通基盤を持ちながら、様々なバックグラウンドを持った方と一緒にプロの仕事をしていきたい。長く働いてバリューを発揮できる環境を一緒につくっていきたいですね。

ビルコムのバリュー

ビルコムでは、一緒に事業をドライブしていける仲間を募集しています。一緒に「見えるPR」の実現に邁進しましょう!詳しくは採用HPをご覧ください。Meetyでカジュアルにお話できる場も設けています!


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?