元スタバCEOから学ぶ「リーダーに不可欠な要素」とは? 〜 全社員で、リーダーシップについて考えてみた
こんにちは。コーポレートコミュニケーション局の髙橋です。
2023年3月末、オフサイトにて全社員が参加するワークショップを開催しました。今回は、「リーダーシップ〜ビルコムのリーダーに必要なことを考える〜」をテーマに、様々なワークに取り組みました。当日の様子について、本レポートでお伝えします。
なお、ワークショップの内容と資料を一部ご紹介します。よろしければリーダーシップに関する研修や、ワークショップ企画の参考にしていただければ幸いです。
定期的に、全社員参加のワークショップを開催
ビルコムでは、半年に一度、全社員を対象に半日間のワークショップをおこなっています。開催の目的は、下記の3点です。
普段の業務から少し離れて、自身の視座を高める
新しい価値観をインプットする
部署を超えたコミュニケーションにより、新たな視点で思考する
ワークショップを通して、社員のスキルアップとコミュニケーションの円滑化を図っています。過去のワークショップの様子については、下記noteをご覧ください。
リーダーシップを高めるためのワークショップ
リーダーシップをテーマにした背景
まず、ワークショップのテーマを「リーダーシップ」に設定した背景として、1つ目に組織成長があります。2020年は68名だった体制は、2023年には91名に増加しています。引き続き組織拡大が見込まれる中で、社員一人ひとりがリーダーシップを発揮する機会が今後増えていくことが予想されます。
2つ目は「リーダーシップバリュー」の存在です。ビルコムでは、リーダーに求める指針を共有しており、全社員で触れる機会を設けています。リーダーシップバリュー策定時の背景や思いはこちらからご覧いただけます。
3つ目はリーダーシップの多様化です。組織がフラットになったり、プロジェクト型の働き方が増えたりするビジネス環境の中、従来イメージされるカリスマ型のタイプだけではなく、サーヴァントリーダーシップやシェアードリーダーシップも登場しています。こうした変化を受け、全社員でリーダーシップを考えるワークを設計しました。
ワークショップの目的や上記背景を踏まえ、今回は以下4つのパートで構成しました。
リーダーシップを感じた経験を共有する
リーダーシップに関する動画を視聴する
リーダーシップを高めるために必要なことを考える
リーダーシップを高めるための啓発ポスターをつくる
次からは、各パートで実施した内容を解説します。
1.リーダーシップを感じた経験を共有する
まずは、「1. リーダーシップを感じた経験」について、それぞれワークシートに記載しチームに分かれて共有をおこないました。
このパートのポイントは、「実際に接点を持ったことのある方のリーダーシップ」についてメンバーに考えてもらうことです。
自身の経験を通して感じたリーダーシップについて発表してもらうことで、内容に独自性やパーソナリティが出るため、グループディスカッションが非常に盛り上がります。
2. リーダーシップに関する動画を視聴する
続いて、「2. リーダーシップに関する動画視聴」のパートです。
ここでは、「中田敦彦のYouTube大学」のリーダーシップに関する動画を視聴しました。
本動画は、元スターバックスコーヒージャパンCEO 岩田 松雄氏の書籍『「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方』について解説したものです。中田敦彦氏の軽妙なトークにより、とても理解しやすい内容になっています。
スタバのCEOを始め、様々な企業でリーダーとして成果を上げてきた岩田氏が大切にしているリーダーシップに関するノウハウを学びました。
3. リーダーシップを高めるために必要なことを考える
続いて、動画視聴から得た情報にもとづき、「リーダーシップを高めるために、やること及びやらないこと」を話し合いました。
以下に、メンバーが考えた「リーダーシップを高めるために、やること及びやらないこと」の一部をご紹介します。
■リーダーシップを高めるために「やること」の例
・ビジョンや目的、目標をチームに都度共有する
・相手の話を積極的に聞きにいく
・周りの方の気持ちに寄り添い、傾聴する
■リーダーシップを高めるために「やらないこと」の例
・伝聞で物事を判断したり、悪口を言ったりしない
・お説教をしない(提案やアドバイスに変える)
・相手が出来ないことを責めない、イライラしない
4. リーダーシップを高めるための啓発ポスターをつくる
最後のパートでは、3つのワークを通して学んだことを活かして啓発ポスターを作るというアウトプットをおこないました。
チームごとに作成するポスターには、キャッチコピーを盛り込むことが必須の条件で、さらにイラストやイメージを加えて「リーダーシップの意識や行動力を高めるために、呼びかけたいこと」をクリエイティブに表現しました。
限られた時間ではありましたが、PRプロフェッショナルの知見を集合させ、様々なポスター案が生み出されました。
「リーダーシップ」ワークショップのまとめ
今回のワークショップでは、リーダーシップについて成功事例を学ぶとともに、部門を超えてメンバーどうしで意見交換をおこなうことで「これからのビルコムに必要なリーダー」について考える、貴重な機会となりました。
現代は、様々な課題ごとに小さなプロジェクトを発足させ解決に取り組むケースが増えており、経営者や役職者以外もリーダーシップを発揮する必要性が高まっています。本記事が皆さんのリーダーシップ向上の取り組みの参考になれば幸いです。
なお、ビルコムではミッション「共感あふれる未来をつくる」の実現に向け、リーダーシップを発揮しプロジェクトを牽引していただける仲間を募集しています。下記よりぜひお問い合わせください。