ビッグスマイル(魚兵)

大阪を中心に作業療法士として絵画教室を開催しています。リハビリテーションになる絵画教室です。無料体験も行っておりますので、個人の方でも施設の方でもお気軽にお問合せ下さい。コメント、メッセージお待ちしております。

ビッグスマイル(魚兵)

大阪を中心に作業療法士として絵画教室を開催しています。リハビリテーションになる絵画教室です。無料体験も行っておりますので、個人の方でも施設の方でもお気軽にお問合せ下さい。コメント、メッセージお待ちしております。

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして/サービス紹介

自己紹介 ビッグスマイル代表のマスダと言います。 ビッグスマイルでは「出張絵画教室」をしています。 また、別の名前で魚兵として、絵画活動しながら絵本作家を目指しています。 どうかよろしくお願いします。 このブログで書く内容はまだあまり決めていませんが 書きながら徐々にテーマを固めていこうと思います。 試行錯誤する姿も一緒に楽しんでもらえますと幸いでございます。 サービス紹介(2022.9.29追加) 【出張絵画教室】 高齢者を主な対象として、 絵画を使ったリハビリテー

    • 大人も参加する子ども向けイベントによい制作とは?

      先月に子ども向けのイベントを開催しました。 子ども向けとはいえ、子どもをサポートする方々が参加されるので 年齢は未就学児~年配の方と幅が広いです。 さて、そんなイベントで私はおもちゃ作りを依頼され 担当することになりました。 今回私が選んだ活動は パンチングボード(穴あきボード)を使った制作です。 ※パンチングボードはこれです この活動を選んだのには理由が3つあります ①子どもが扱う機会が少ない素材である 素材の特性を知る為には、とにかく色んなものにふれるしかありま

      • 絵画教室の様子

        写真は模写課題を行っているところです。 こちらには2年程訪問させて頂いてまして、 屋外スケッチや、貼り絵、粘土なのしてきましたが、 写真のAさんには模写活動が一番合っています。 理由① Aさんは小学生のころに描いた絵が 学校に張り出されたことを良く話してくださいます。 絵を描くのが好きで、自慢です。 パステルやクレヨンを取り入れてきましたが、 学生時代に慣れた水彩絵の具が一番扱いやすいようです。 理由② 漢字の書き取りは好きではなく なかなか取り組んでくれないとのことです

        • 今週の課題:他の人の作品を見てみよう

          今週の課題です。 テーマは「他の人の作品を見てみよう」です。 準備するもの ・塗り絵 ・色鉛筆 方法 ・塗り絵をする ・完成後、他の人の作品を見て違いを見つける  人の作品と自分の作品を見比べて  何が違うのか、どう違うのか、  自分の作品はどう見えるのかなど  考えてみましょう。 効果 ・感受性(共感力)が鍛えられます それにより日々のストレスが軽減します。 一人で作品を作ることが多い方は インターネットを駆使して検索してみてください。 それでもなければ、私が同じ塗

        • 固定された記事

        はじめまして/サービス紹介

          今週の課題:スケッチしてみよう

          寒さが厳しい季節となりました。 我が家の食卓には、柿やサツマイモ、シイタケ、梨が並んでいて 閃きました。 それが今週の課題 「スケッチしてみよう」です。 食欲の秋 スポーツの秋 読書の秋 秋を感じるものはたくさんありますが、 いろどりは春や夏に比べ偏りがちです。 色んな色を楽しめる秋を見つけてスケッチしてみてください! 準備するもの ・鉛筆 ・画用紙 ・(画板:屋外に行く場合) 方法 ・何か見て描く ・想像で描く 効果 ・季節感を感じることで認知症の予防に ・周囲を良く

          今週の課題:スケッチしてみよう

          今週の課題:モダンテクニックを体験しよう

          今回の課題は、モダンテクニックです。 モダンテクニックについてはこちらからどうぞ。 今回行うのは、モダンテクニックの中でも フロッタージュというものです。 準備するもの ・コピー用紙 ・鉛筆(色鉛筆) ・コイン、落ち葉、他薄っぺらくて凸凹したもの 方法 ・コピー用紙の下にコインや落ち葉など敷く ・その上から鉛筆で色をつけ、下に敷いたものの型を取る (完成①) ・完成したものを切り取って画用紙に貼り、コラージュ等するとまた楽しめます。 (完成②) 効果 ①凸凹したものを

          今週の課題:モダンテクニックを体験しよう

          今週の課題:丸シールで作品をつくってみよう

          準備するもの ・丸シール ・画用紙(色は自由、コピー用紙でも可) 方法 丸シールを貼り作品を作る ・初心者テーマ 「顔」、「花」 ・中級者テーマ 「動物」、思いつくまま ・上級者テーマ 思いつくまま 効果 ①丸を重ねたり並べたりすることで形が生み出される為、  構成力(漢字の書き取り、判断力の基礎に使う力)が鍛えられます。 ②慣れてくれば下地の色から構成する為、計画性(実行力)が  活性化します。 ③指の運動になります。 作品例 私が作るよりも少し検索すればベテランさん

          今週の課題:丸シールで作品をつくってみよう

          「私、絵が描けないから」の意味とは?

          出張絵画教室やってますと、 お客様のお友達やご家族が見にきてくれる事があります。 見に来てくれた方は、その様子を見て 「絵描いてるの?すごいねー」 「頭にも良いんやねー」 といったことを言ってくださいます。 そして、それに続いて良く聞かれるのは 「私はあかんわ。絵は描けないから」 という言葉です。 私は長らくこの言葉に疑問を持っていました。 絵を描けないとはどういうこと??と。 そこで、今回その言葉の真意について考えてみたいと思います。 「絵が描けない」の本当の意味とは?

          「私、絵が描けないから」の意味とは?

          今週の課題:右脳塗り絵をやってみよう

          絵を描くことで右脳が活性化されるというのは 皆さまご周知のことと思います。 しかしながら、ただ描くだけでは 右脳を使って描いているとは言えません。 右脳を使って描くには 抽象的なイメージの表現が必要です。 以前、似たような記事を書きましたので お時間ございましたら、そちらもご参照下さい。 さて、その抽象的な表現で 一番手軽に始めやすいのが塗り絵です。 そして、その抽象的なもので かつ、絵が苦手、制作が苦手な方でも取り組みやすい 塗り絵をつくりました。 名付けて、「右脳塗り

          今週の課題:右脳塗り絵をやってみよう

          今日の脳トレ美術

          今日のトレーニングは 「笑顔の自画像です!」 用意するものは •画用紙 •鉛筆 •鏡 •(色鉛筆、絵の具等) 時間 30分 ↑とても短いですが 高齢者には十分な時間です。 ポイント •絵に集中して笑顔を忘れないように •完成しなくても構いません 訓練要素 鏡を見るたび笑顔をつくらなくてはなりません。 笑顔は免疫力アップにも繋がりますし 表情筋が鍛えられます! 是非お試しください!

          今日の脳トレ美術

          絵を描くことによる機能訓練

          私のアートセラピーでは 健康のために絵を描く要素として、主に二つに分けて考えます。 一つは思考としての絵画、 二つ目は技術としての絵画です。 【思考としての絵画】 思考とは言え、これもまた様々な要素があります。 絵画に対してなのか、それとも認知的な面なのか。 (思考①) 描くまでに様々な事を考えます。 ・テーマは何にするのか ・何を描くか(モチーフ) ・どう描くか(画材や雰囲気) ・何故描くのか 等々、全体像のイメージをします。 これを行うことで 自分の価値観を疑ったり、

          絵を描くことによる機能訓練

          右脳を使った塗り絵(無料)

          作品作りをすることは 右脳を使うメリットと一緒にされることがよくあります。 しかしながら、 絵を描くこと全てが右脳を使って描いているわけではありません。 それは左脳でも絵は描けるからです。 「星を描いてください」、と言われたらどうかくでしょうか。 皆さん「☆」を描くと思うのですが、 それは実は左脳で描けます。 しかし「旅行に行った時の気分を描いてください」と言われると 描けますでしょうか?それを表現するのが右脳です。 右脳で描く方がなんとなく感覚的だな、 と思ってもらえたら

          右脳を使った塗り絵(無料)

          アートセラピーのそれぞれ

          アートセラピーといえど、解釈はさまざまで やり方、技術、専門知識、見方、価値観など多様です。 そこで私なりに何が違うのか、 私の行うサービスも含めて 違いを考えてみました。 違い ・アートセラピー 絵画、音楽、ダンスなどさまざまありますが 今回は絵画に関して考えます。 まず、患者(利用者)に絵を描いてもらい そしてそれを元にセッションしていきます。 この絵はどういう意味があるのか、 なぜこの部分はこの色、大きさなのか…など。 言葉にできない部分を 絵と会話を通して明確に

          アートセラピーのそれぞれ

          絵画教室の様子(こいのぼり)

          少し前の様子になりますが、 4月に、模造紙の半分の大きさで こいのぼりを制作しました。 目的1.大きい作品をつくるということ 大きい作品になると手先の細かい作業では出来ないので 必然的に肩や肘をつかったダイナミックな体の動きが 必要となります。 それによって、体全体の動かし方や 衣類に絵の具がつかないか また、どのような線を描くのかなど あらゆるところに注意を向け、範囲も広く注意しないとなりません。 つまり、 注意力の練習なのです。 高齢になると、視野が狭くなり、眼球運動も

          絵画教室の様子(こいのぼり)

          高齢者向けの良い塗り絵

          老若男女問わず塗り絵というアクティビティは 非常に人気となっています。 脳トレとしての面の価値が知られ 大人の塗り絵を始め、マインドフル塗り絵など 様々な分野でみられます。 塗り絵について、他記事もありますので お時間がありましたら、是非。 さて、今回はそんな中でも 良い塗り絵を、しかも無料で提供してくださっているサイトさんが ありましたので、ここでお知らせしたく記事を書いています。 それが、こちら。 なぜこの塗り絵が良いのか?お勧めする理由を書いていきます。 1.塗る

          高齢者向けの良い塗り絵

          絵の楽しみ方と工夫

          少し前に、創作する上で 人によって熱意や楽しみを感じる工程が違うのでは? ということを考えてみました。 ※分類についてはこちら↓ 分類別に楽しみ方を工夫する さて、今回はその分類別に もっと楽しく活動するにはどうしたらよいのかについて アイデアをまとめてみました。 1.活動タイプ とにかく描いている時間や空間、感覚が好きなので 様々な画材を準備すると良いです。 例えば、塗り絵をする場合 色鉛筆だけでなく、クーピーやペン、筆ペン パステルなどです。 また、考える時間を増やす

          絵の楽しみ方と工夫