見出し画像

漸進的成長の日常を目指して

noteを離れて何ヶ月経ったでしょうか。

当時は思考の整理とアウトプットの場として楽しく続けていましたが、環境の変化とともにだんだんと足が遠のきました。(手が遠のいたのか。)

最近も仕事と学びと子育てを続けていて、それはそれでかけがえのない時間です。

このところは、クリストファー・アレグザンダーのパタン・ランゲージにどハマリしています。

1万円もする本を買ったもの初めてですが、建築や都市計画を超えた哲学に魅せられ、刺激を受けています。

今年のマイテーマである抽象化と両立思考に、ズキューンと刺さる内容が40年以上前に書かれています。
全く色褪せていないことに驚きよりも、安心感をおぼえます。

物事の本質は普遍的だと考えたい時期なのかもしれません。

アレグザンダーの叡智と強い信念から生まれたパタン・ランゲージとプリンシプルは、いまの私に勇気と想像力を与えてくれます。

またここに帰ってきます。

いいなと思ったら応援しよう!

よっしー@農ライフ・コーチング
都会で実践できる農ライフ、読書、ドイツ語、家族などについて「なぜかちょっと気になる」駄文・散文を書いています。お読みいただき、あなたの中に新しい何かが芽生えたら、その芽に水をやるつもりでスキ、コメント、ほんの少しのサポートいただけると嬉しいです。