
Photo by
fuka8yoi
トリノの郷土料理 〜バーニャカウダ〜
イタリア料理店で定番の前菜、バーニャカウダ。
フレッシュな野菜スティックを、蝋燭などで温めたポットに入った熱々のディップソースにつけて食べる女子大好き(私も大好き)のアレです!!
「bagna caoda (バーニャ・カウダ)」という単語は「熱いお風呂」という意味(のトリノ方言)!!
野菜スティックをつけるソースが、まるでお風呂の様だから…という少しシャレの効いた名前です。
さて、このディップソースですが、牛乳でニンニクをホクホクになるまで煮たらアンチョビを混ぜ、ミキサーなどでピューレ状にしたら出来上がり!

そして何と言っても主役のお野菜!
Bicerinでも農家から朝どれのお野菜がお店に届くので、もうそれだけでご馳走!!
レストランに寄って様々なスタイルで提供されますが、アペリティーボをする際にはピッタリなお料理ですね!!
いいなと思ったら応援しよう!
