マガジンのカバー画像

バイブルメッセージ

177
毎月2回配信している聖書関連のメッセージです。
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

神の身体と神の愛(耳と口)

=神とのコミュニケーション= 週末に妻の耳が少し聞こえづらくなくなり、原因は分かっているので心配はないのですが、今日は耳鼻科で処置してもらう予定です。 普段はあまり考えないけれど、耳がちゃんと聞こえることは素晴らしいですね。 数ヶ月前の記事に書いた、こんな言葉を覚えていますか。 今回は、耳と口について見ていきたいと思います。 どんな関係においても欠かせないものが、コミュニケーションであり、それは神と人間との関係においても同様だからです。 神の耳相手に耳を傾けること

喜びを選び取る

「悲しい、喜ばしい」と「悲しむ、喜ぶ」は別のものだなと、最近考えていました。 はたから見ると喜ばしい状況にいても、何かと悲しむ人もいれば、悲しい状況にあっても、喜びで満たされている人もいます。 「喜びは選び取るもの」というヘンリ・ナウエンの言葉にあるように、どんな状況にあっても、それにどう反応するかは私たちの選択次第だということでしょう。 使徒パウロからピリピにある教会に送られた書簡(ピリピ人への手紙)には、喜ぶことについてたくさん書かれており、「喜びの手紙」とも呼ばれ

人生の金継ぎ

東京オリンピックの閉会式で日本国旗を運んだ6名の中に、海音さんという方がいました。 5歳からモデルをしていましたが、難病にかかり、中学1年生の夏に右足の膝下の切断手術をして、モデルの夢をあきらめたそうです。 当初は義足を隠し、なるべく人に気付かれないようにしていたのですが、高3の時にパラスポーツ選手を撮影する写真家と出会い、熱心にアプローチされたことにより、再びモデルとなって、写真集やファッションショーに参加しています。 「義足は恥ずかしいものではなくキラキラした存在に

世界から戦争がなくなる日

国連本部前のラルフ・バンチ公園の壁(写真)に、聖書の言葉が書かれています。 世界から戦争がなくなる・・それは何と素晴らしいことでしょう。 でも、欲望が強く、他を思いやるよりも自分の益のことばかり考えるなら、平和は実現しません。 ユネスコ憲章にもあるように、「戦争は人の心の中で生れるもの」であり、人と人との関係を大切にし相手を思いやることから、平和の輪が広がっていくのです。 止揚学園という、知能に重い障害のある人たちのためのキリスト教施設に、こんなエピソードがあります。

平和についての聖句と名言

聖書には、平和についての言葉が多く記されています。 終戦記念日(終戦の日)が近づいてきましたので、今回は戦争と平和についての聖句をまとめてみました。 どの訳からか書かれていないものは、口語訳聖書からです。 他にも、平和についての名言を、クリスチャン著名人の言葉を中心に紹介します。 国家間の平和もそうですが、個人レベルでの平和についても考えつつ、味わってお読みください。 平和についての聖書の言葉 ノーベル平和賞受賞者の名言暴力は憎しみを増すだけです。憎しみはそのまま

あきらめずに祈り続ける

神に何かを祈り求める時、その状況がさまざまであるように、祈りの答えられ方もさまざまです。 たとえば、すぐに叶えられることもあれば、時間がかかることもあります。 ある時、友人が「糖尿病と診断された」と泣きながら電話してきました。 「一度かかると一生付き合わないといけない」と言われている病気なので、かなりショックを受けたようです。 私は友人を落ち着かせてから、糖尿病が癒やされるよう、電話口で祈りました。 それから少しして、ふたたび連絡があり、再検査してみたところ、糖尿病