![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143724355/rectangle_large_type_2_f83fc040c566eac6d88a628c82871d6e.jpeg?width=1200)
【長崎】波佐見焼の沼へ、ようこそ〜小さな器の町のお店紹介〜
皆さん、こんにちは。ばたこです。
いつもはアメリカでの生活を投稿していますが、少し休憩して、
一時帰国中の日本でのことを投稿してみようと思います。
***
さて、今回の一時帰国で必ず行きたいと思っていた、うつわ旅。
波佐見焼の町、長崎県・波佐見町に行ってきました!
最近では、おしゃれなセレクトショップにも並ぶようになった波佐見焼。
汚れが付きにくく、丈夫なため普段使いとして全国に普及したそうですが、ばたこ的ポイントは、おしゃれな色合い、そして、料理に合わせて使い分けたくなるモダンなデザイン。きっとあなたも手に取りたくなるはず。
波佐見焼の生まれる小さな町をレポートしていきます!
波佐見焼のふるさと【波佐見町】
波佐見焼は名前の通り、波佐見町で作られている陶器のことです。
町は長崎県に位置していますが、佐賀県との県境にあり、有田焼で有名な佐賀県・有田町も波佐見町の隣にあります。
同じルーツを持つ有田焼と波佐見焼。元々はこの地方一体で作られていた器は、すべて【有田焼】として販売されていました。しかしながら、2000年代に入ると産地を明確化することになり、波佐見町で作られた器のことを【波佐見焼】と明記するようになったそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145310557/picture_pc_b5660b13c89b6a9275f8400b0cc4e60d.gif)
町中に陶器のお店や工場がたくさんあり、うつわ旅にはぴったりな場所です。小さな町ですが、工房は点在しているため車は必須です!
窯元めぐりもできる、観光周遊タクシーも運行されているようですので、車がない方にはそちらも良さそうです◎
おすすめ① ギャラリー杜器 浜陶(はまと)
![](https://assets.st-note.com/img/1719417186541-zGeEV8DoTF.jpg?width=1200)
素朴な外観のお店の中には、たくさんの器が並んでいます。値段もお手頃、お店の方も優しくてじっくり見れます。
このお店で特に私が大好きなシリーズが、【IREKO】シリーズです。
特徴的なデザインで、少し深めの器なのですが、これが麺類や丼にする器にぴったりなのです!料理を盛り付けた時の余白がたまりません♡
ただのラーメンも、ちょっとおしゃれになるのがポイント。
![](https://assets.st-note.com/img/1719417364266-EtU0orbAXt.png?width=1200)
大きさもいくつかあります
![](https://assets.st-note.com/img/1719417719904-IuJINWtu9J.jpg?width=1200)
たくさんの陶器が並んでいます
![](https://assets.st-note.com/img/1719417632886-qCOe8LfYfg.jpg?width=1200)
おすすめ② ÔYANE
![](https://assets.st-note.com/img/1719418123505-qD0CFi72y8.jpg?width=1200)
波佐見焼として有名な【西海陶器】のギャラリーです。
1階
1階はおしゃれな陶器が、これまたおしゃれー!に展示されており、お値段ももちろんお高め。ここのフロアでは買わずに我慢…
![](https://assets.st-note.com/img/1719418307719-DE1RA52eMn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719418307594-wZ9VA5gegI.jpg?width=1200)
地下1階 陶器の窯蔵
地下には、とてつもなくたくさんの食器が陳列されており、価格もお手頃!ここまで揃っているお店はあまりないので、ここで大量買いするのもおすすめ。「他のお店にもいい食器あるかも!」と思って買わないのは絶対損!
![](https://assets.st-note.com/img/1719418419131-OhcvI0uqbE.jpg?width=1200)
COYANE
![](https://assets.st-note.com/img/1719419017566-3xgEq4WN55.jpg?width=1200)
メインの建物の隣には、フォーのお店。ÔYANEでも販売されているお皿が使用されているそうで、使い方のヒントも得られるかも…?
早い時間だったので、今回は立ち寄れませんでしたが、インスタを見るととても美味しそうでした!ちなみに波佐見町は、あまりレストランがないので、おしゃれランチできるのはGood◎
おすすめ③ 西の原
![](https://assets.st-note.com/img/1719419740519-KKcBTE6eFk.jpg?width=1200)
小さなカフェやレストラン、雑貨屋さんが集まったエリア。お店の中は撮影禁止のため、写真は撮れなかったのですが、どのお店もレトロおしゃれな感じでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719419777015-ladjy8045Q.jpg?width=1200)
その中でもおすすめのお店が【南創庫(みなみそうこ)】
![](https://assets.st-note.com/img/1719419862979-hngBUhF5nA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719419931785-KmilxhH45p.jpg?width=1200)
こちらでは波佐見焼ブランド【HASAMI PORCELIN (ハサミポーセリン)】も購入できます。海外でも人気の波佐見焼ブランドであり、シンプルで美しいフォルム、和洋折衷使いやすいデザインで、私も結婚祝いなどのプレゼントとして今までたくさん購入してきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719420570463-rXNFRBde9M.jpg?width=1200)
今回は、BOWLの22cmでナチュラルカラーを購入。煮物などを入れてみようとこの大きさを買ってみましたが、パスタなどを盛り付けるのにも良さそう。ちなみにどのシリーズも重ねて収納できるので、片付ける時も嵩張らず良きです。手触りもよく、手に馴染みます。他にもブラック・ホワイトカラーがあります。1つ買うと、他の大きさも欲しくなる〜!集めたくなる理由、わかります。
おすすめ④ ギャラリーとっとっと (一真窯)
![](https://assets.st-note.com/img/1719421260035-7Op6j8TCFy.jpg?width=1200)
町の中心から少し離れたところにあるこちらのギャラリーは、一真窯さんで作られた作品を購入できます。古民家の一角にある小さなギャラリーですが、中にはアウトレットを含む作品がたくさん置かれています。
カンナを使って、手彫りで作られているそうなのですが、均等に引かれた模様は本当に美しいです!!!少し薄めの陶器で、繊細なデザインもさらに美しい♡
![](https://assets.st-note.com/img/1719422155815-Al43MXGnIm.jpg?width=1200)
アウトレット商品は40%Offなどで販売されていました。ギャラリーまで足を運ぶのをおすすめします!
おすすめ⑤ Cheer house
波佐見焼のセレクトショップで、ポップな色合いの食器から北欧系のおしゃれなデザインの食器を揃えたお店です。
今回行ったら、アイスコーヒーとお菓子を出してくださいました。たくさん歩いたので生き返る〜!
![](https://assets.st-note.com/img/1719422656356-wsnrmV5wEN.jpg?width=1200)
ポップな色合いが可愛い♡
![](https://assets.st-note.com/img/1719422747512-zyDpYpmCVF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719422799425-mrvTlBMMzj.jpg?width=1200)
今回は、お花柄のお皿を購入♩
手書きなのかな?Cheer houseオリジナルのお皿のようで、現品かぎりでした。真ん中に食べ物を置くと周りにお花が咲くようなデザインがお気に入りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719423028907-Spn9jnJ0Vr.jpg?width=1200)
おまけのおすすめ 有田ポーセリンパーク
波佐見町からすぐなのですが、場所は佐賀県有田町にあります。ちょっと寂れた感は否めませんが、ドイツを思わせるすごい宮殿があります。
「ここどこ?」となります笑 ドラマ「ルパンの娘」や「黒執事」のロケ地として使われたこともあるとか…!
ぜひ、立ち寄ってみてください🎵
![](https://assets.st-note.com/img/1719423545732-8frLuI8N97.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719423577562-bt5lsfcWJH.jpg?width=1200)
GWは【波佐見陶器まつり】もおすすめ!
毎年、GWには波佐見焼のお店、約150店が集まる陶器市が開催されています。今年は7日間開催され、約25万人の来場があったそうです…!!
すごい人!!一度にたくさんのお店を見て回ることができ、とても楽しいので、ぜひ一度訪れてほしいイベントです!
![](https://assets.st-note.com/img/1719424100945-OdQMhcmUEQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719424303060-jUkeO12Osd.jpg?width=1200)
毎年このくらいずつ買い集めています
ちなみにばたこは、毎年この陶器市に行くのがGWの楽しみなのですが、これがきっかけで波佐見焼の沼にはまったのです…!同じ時期に有田焼でも陶器市がありますので、一緒に行くのもおすすめです!
まとめ
めんどくさい料理も、器のおかげでちょっと楽しくなる。普段の食卓を少し鮮やかに彩ってくれる。そんな波佐見焼がたくさんあるお店を紹介してみました♩
食器なんて〜と思う方もぜひ一度尋ねてみてください。「このカップでコーヒーを飲みたい!」「このお皿で焼き魚食べよう!」とイメージが膨らんでくるはず。
このnoteを最後まで読んでくださったあなた、
すでに波佐見焼の沼に1歩踏み入れているかも。
ばたこ