![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149609270/rectangle_large_type_2_d3b5c515c210cfbc81e2e74ce7f2de6c.jpg?width=1200)
【ドイツ&スイス鉄道旅日記(12) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記4. ライブハウス体験
さて、我々のベルリン滞在も終わりが近づいています。翌日には飛行機でチューリッヒに戻ります。そして、旅行期間を通して本日は初の雨。
雨に濡れない過ごし方を模索中。
前日の夜はベルリンで初のLIVE体験。
Yorckschlösschenと言うジャズ&ブルースクラブを訪れました。ジャズだけでなく、ブルースやワールドミュージックもカバーする演者が何となく良さげでセレクトしたのです。
ベルリンには日本で言うとブルーノートのような、Zig zagと言うジャズクラブもあり、ここには大物も出演していますが、滞在中には好みの演者はなく断念。
Yorckschlösschenを予約なしで訪れるとすでに満員で席はなし。
オロオロしていると店主と思しき男性が、案内して4人席の一角に座るよう案内してくれました。
グループで来て食事をしながらの観客が多く、じっくり聴くよりも、会話しつつも耳を傾けて盛り上がるカジュアルな店のようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149607457/picture_pc_4d75b75aaddd297d57ae2442d3d206d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149607458/picture_pc_5212562cec3d0ab563a01ea3961db0d8.jpg?width=1200)
この日はブラジル出身でベルリン在住の黒人ギタリスト&ボーカルとカホーン担当の白人男性のコンビ。カホーンと言うのは南米系の打楽器。
Tiago Rouede & Larrazabalと言うコンビ名で、ジャンルはLatin Samba Bossaでした。
Tiago Rouedeはブラジルのリオ出身の黒人でシンガーソングライターで、スタンダードからオリジナルまで聴かせます。日本で言うと小野リサ、或いはジョイスのようなテイスト。
Spotifyに音源もありますが、中々良いですね!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149609159/picture_pc_74aa0d4833548ef0dc6e613c188a3b52.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149609089/picture_pc_c6496ab49278678f24f053b29e239871.jpg?width=1200)
自分は4人席に案内され、前には現地在住のカップル、隣には黒人女性が座っていました。
暫くすると皆で会話になり、隣の黒人女性はボストンから来ていて、以前沖縄に旅したこともあって、話に花が咲きました。1人で欧州を旅していて次はギリシャに行くとのこと。
そして、当然知っていると思いベルリン出身のミシェル・ンデゲオチェロについて、話を振るとベルリン在住の夫妻は知らない様子。
黒人女性は知っていて、その素晴らしさを説明してくれました。
夫妻もSpotifyで検索して、興味津々でした。
考えて見ると出身がベルリンと言うだけで、その後はアメリカで活躍してるので、知らないのもやむを得ないのかな。
でも、いま最も活躍している女性ジャズミュージシャンだと思います。
そして、その黒人女性が演者からの指名で、突然ステージに上がり歌い始めたのです。
勿論プロ並みの歌唱力。
世界を旅しながら音楽武者修行しているのでしょうか?
別れ際にアドレスを交換して別れました。
このお店入場料は無料で、支払いは食べ物、飲み物のみ。
途中で店員が帽子を持ちながらカンパを集めるので、それがミュージシャンのギャラになるのです。
LIVEは23時過ぎに終わり、地下鉄でアパートに戻りました。
そして、雨の本日はベルリン動物園内にある水族館に行くことに。
爬虫類のコレクションが凄いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149645732/picture_pc_99ba636efa5ec3bdc1a25ba5f585d3e9.jpg?width=1200)
そして、昼はベルリン名物カリーヴルストを食べました。
curry36と検索するとベルリンの駅構内にこの名物店は何店かあります。
カリーヴルストは、ソーセージを多めの油でカリッと焼いて、ケチャップベースのソースとカレー粉をかけた食べ物です。まず美味しいというか、不思議な味です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149645802/picture_pc_9c67f4b545dc38ef38c8cdd9cc97ec95.jpg?width=1200)
最後はベルリンの壁の東側にあるイーストサイドギャラリー。ここ近くの駅にもcurry36があり、そこで食したのです
誰もが知ってるこのアートなど、ストリートアートが満載。
因みにソ連のブレジネフと東ドイツの最高指導者ホーネッカーのキスの様子を描いたものです。
イーストサイドギャラリー / East Side Gallery
アドレス: Mühlenstraße 3-100, 10243 Berlin
最寄駅 : Sバーン「Warschauer Straße」駅、もしくはSバーン「Berlin Ostbahnhof」駅
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149646252/picture_pc_cd43be407587004fbdf16e67cbf27cd1.jpg?width=1200)
ベルリンの象徴と言うべき、ベルリンの壁を最後にベルリンの旅は終わります。
明日はベルリン空港からスイスに旅立つのです。
good-by Berlin!