レコードが聴ける家

好きなレコードをリラックスして聴ける空間が欲しくて一戸建てを建設。70年代ロックからR…

レコードが聴ける家

好きなレコードをリラックスして聴ける空間が欲しくて一戸建てを建設。70年代ロックからRobert GlasperやSnarky Puppy等の新世代Jazzまで幅広くアナログの名盤について文筆しています。鎌倉育ちで歴史好きのため史跡巡りも趣味。今年三月に都内から神奈川県に移住。

マガジン

  • 知られざる名曲プレイリスト

    知ってるようで知られていない、名曲のプレイリスト

  • この一枚〜My LP

    オススメのアナログLPの紹介です。このマガジンはショートレビューで保有しているレコードを紹介します。基本は文字数は5000以内と読みやすい記事を目指します。

  • 海外オモシロ音旅

    音(サウンド)や趣味を求めた海外旅行のノウハウと日記を掲載。第二弾はスイスとドイツの鉄道の旅。第一弾はヨーロッパフェスの旅。

  • 名盤と人

    名盤と人(ミュージシャン)の関わりについて語る。友情と確執、出会いと対立、名盤を巡る人間模様を考察します。

  • 歴史と自然をめぐる旅日記。

    大河ドラマなど歴史に纏わる場所と豊かな自然を巡る旅日記。楽しい電車の旅、城の旅、鎌倉殿の旅、等、知っておくと便利な情報を満載。

最近の記事

  • 固定された記事

この一枚 #15 『Café Bleu』 スタイル・カウンシル (1984)

1984年3月にリリースされたスタイル・カウンシルのデビューアルバム『Café Bleu』。この3月で40周年を迎え、ネットでもお祝いが相次いだ。ジャムを解散したポール・ウェラーの渾身の意欲作であり、ステンカラーを颯爽と着こなしたウェラーがファッションリーダーとして君臨するきっかけともなる。パンクから一転してR&B、ソウル、ジャズと様々な音楽要素を詰め込んだ音楽性が、80年代に与えた影響力は絶大だった。 『Café Bleu』40周年ユニットの先駆け この連載もいつしか8

    • “セッションマン”ニッキー・ホプキンズ 名演で辿る軌跡2. 70's Best Play40

      ニッキー・ホプキンズ後編。イギリスロックシーンの大物と次々と共演した60年代だが1969年に渡米。 1970年代はサンフランシスコに棲家を移して新たな局面を迎える。また途絶えていたストーンズとの復縁、そしてビートルズの面々とのソロワーク。70年代前半はキャリアの絶頂を迎えた。 ニッキー・ホプキンズの70年代プレイリスト40 ニッキー・ホプキンズの伝記映画「セッションマン」を公開初日に観た。そこで知った新事実は多かったが、特にアメリカに渡りサンフランシスコに住んでいたことは

      • “セッションマン”ニッキー・ホプキンズ 名演で辿る軌跡1. 60's Best Play30

        伝記映画「セッションマン」が公開され、俄かに注目となるニッキー・ホプキンズ。ストーンズ、ビートルズ、キンクス、ザ・フー、ジェフ・ベックとイギリスロックシーンの大物と次々と共演した歴史に残るピアニスト。まずは前編として60年代の活躍を振り返る。 伝記映画「セッションマン」 ニッキー・ホプキンズの伝記映画「セッションマン」を公開初日に、ピーターバラカン音楽映画祭で観てきた。 「セッションマン ニッキー・ホプキンズ ローリング・ストーンズに愛された男」という邦題が付けられたが

        • この一枚 #24 『Alone Together』 デイブ・メイソン (1970)

          70年代に活躍したデイブ・メイソンというミュージシャンがいる。イギリスでトラフィックと言う人気グループに所属しながら、独立して単身アメリカに渡る。エリック・クラプトン、ジョージ・ハリスン、レオン・ラッセル等の大物と渡り合いつつ、アメリカでソロとして独自の地位を確立。 そのソロデビュー作『Alone Together』(1970)。スワンプロック時代を牽引したと評される名盤の背景を探る。 スワンプロックの名盤 Spotifyを覗くと、デイブ・メイソンの最多の再生数を誇るのは

        • 固定された記事

        この一枚 #15 『Café Bleu』 スタイル・カウンシル (1984)

        マガジン

        • 知られざる名曲プレイリスト
          18本
        • この一枚〜My LP
          24本
        • 海外オモシロ音旅
          21本
        • 名盤と人
          34本
        • 歴史と自然をめぐる旅日記。
          42本

        記事

          この一枚 #23 『Phoebe Snow』 フィービ・スノウ (1974)

          4オクターブの声域を持つと言われていたフィービ・スノウ。合わせて卓越したソングライティングやギターの才能を持つ孤高の存在。ブルース、フォークさらにはジャズやゴスペルのフィーリングを合わせ持つジャンルレスな歌姫。ヒット曲Poetry Manも含むデビューアルバムにして、唯一無二の名盤『Phoebe Snow』を深堀りしつつ、彼女の人生に想いを寄せます。 ベルリンで見つけた「詞華集」 2週間ほど海外に出掛けていてこの連載も更新が途絶えました。 ヨーロッパの2カ国を訪問したので

          この一枚 #23 『Phoebe Snow』 フィービ・スノウ (1974)

          ショーン・マーティンを追悼するプレイリスト10。 Best works of Shaun Martin 

          Shaun Martin(ショーン・マーティン)がこの8月に45歳の若さで亡くなった。Snarky Puppyの鍵盤奏者やプロデューサーとして活躍し、7度もグラミー賞を獲得した。ショーンを偲んで、知られざる彼の功績とベスト・プレイを紹介したい。 現存するグループにおいて自分が最も敬愛するグループと言っても差し支えないSnarky Puppy(スナーキー・パピー)。 何と言っても、昨年の7月オランダのNorth Sea Jazz Festivalまで、観に行ってしまったくらい

          ショーン・マーティンを追悼するプレイリスト10。 Best works of Shaun Martin 

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(13) 】最終日 スイスに戻りインターラーケンへ

          前夜スイス航空でベルリンからチューリッヒへ戻りましたが、またも遅延でホテルにたどり着いたのが深夜0時。スイス航空だと思い込んでいたら、Hevetic airと言うスイスの格安航空でコードシェア便でした。  とにかく、旅の出発地のチューリッヒに1週間振りに戻り、頭をスイスに戻さないといけません。 そして朝となりいよいよこの旅の最終日。 翌日にはチューリッヒから日本に旅立ちます。 この日は鉄道旅のフィニッシュを飾るべく、スイスの鉄道を駆使して旅しました。 目的地はインターラー

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(13) 】最終日 スイスに戻りインターラーケンへ

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(12) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記4. ライブハウス体験

          さて、我々のベルリン滞在も終わりが近づいています。翌日には飛行機でチューリッヒに戻ります。そして、旅行期間を通して本日は初の雨。 雨に濡れない過ごし方を模索中。 前日の夜はベルリンで初のLIVE体験。 Yorckschlösschenと言うジャズ&ブルースクラブを訪れました。ジャズだけでなく、ブルースやワールドミュージックもカバーする演者が何となく良さげでセレクトしたのです。 ベルリンには日本で言うとブルーノートのような、Zig zagと言うジャズクラブもあり、ここには大

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(12) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記4. ライブハウス体験

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(11) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記3. ボウイの愛したスタジオ篇

          今回は音楽ネタでベルリンを語る回です。 登場人物はデヴィッド・ボウイ。 ボウイとベルリンと言えばベルリン3部作。 ベルリン3部作(Berlin Trilogy)は、ボウイがブライアン・イーノと共同してレコーディングを行ったアルバム『 Low』『Heroes』『ロジャー (間借人) Lodger』、これら一連のアルバムの総称です。 モントルーとクイーンの回でも書きましたが、『ロジャー 』はベルリン録音ではなく、モントルーのマウンテンスタジオ録音ではあります。 これらは197

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(11) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記3. ボウイの愛したスタジオ篇

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(10) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記2. 食事篇

          今回はアパートメント周辺の散策から始めて、この辺の食事情をレポートします。 アパートメントのあるPrenzlauer Allee駅周辺は治安も良く、お洒落なカフェやレストランも多いエリアでした。 まずアパートメントの真下にある中華店は、賑わっているが、日本の中華と比べると淡白。 だが、炒飯や焼そばの量はかなり多くて、残すと言わずともドギーバッグにしてくれました。 そして、暫く散歩して10分で公園内に静かに佇むワッフル屋さんCafé Bornträger。 日本とは一味違う

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(10) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記2. 食事篇

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(9) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記1.

          実は私のベルリン滞在は2度目で初めてではありません。 そして、ドイツはベルリン以外には訪れていないので、これが2度目のドイツです。 最初のベルリン滞在は確か90年代後半、東西ドイツの統一が1990年なので、旧東独のベルリンは共産圏だった名残が其処彼処にありました。 この時はラブパレードと言うテクノイベントの取材で、テクノにさほど関心のない自分には窮屈な滞在でした。 ドイツの人気DJウエストバムを観たりと、貴重な体験をしたのです。 当時は共産圏の名残か硬質な街並みでしたが、今

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(9) 】鉄道パスで回るベルリン滞在日記1.

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(8) 】ベルリンAirbnb宿泊体験とトラブル

          今回からドイツ滞在なので【ドイツ&スイス鉄道旅日記】となり、ベルリン滞在についてご紹介します。 さて、前回はチューリッヒ発のLCC、Easy Jetが1時間遅れて、ベルリン空港到着が23時過ぎになり、と言う所まで書きました。 空港からUberを手配し、空港から宿泊場所まで30分かかり、到着が0時過ぎと当初より大幅に遅れることになりました。 それをAirbnbの家主(ホスト)に伝えると、思わぬ返答が。 「明日の朝私は早いので、もう遅いからアパートメントには行けない、私の家で

          【ドイツ&スイス鉄道旅日記(8) 】ベルリンAirbnb宿泊体験とトラブル

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(7) 】スイス最終日 首都ベルン、そしてLCCでドイツへ

          約一週間に及んだスイス滞在だが、この日で終わりとなり、次はドイツのベルリンにエアーで移動します。 7月22日にスイスに到着し、この日が28日なので丸1週間スイスで過ごしたのです。 フライトは夜の20:35、宿を10時にチェックアウト後、それまで時間を潰す必要があります。 荷物をストレージに預けて出発です。 フライトに遅れないように、1時間程度で移動可能な都市が条件となり、首都のベルンで数時間過ごして、チューリッヒ空港に向かうことに決定。 スイス最大の都市はチューリッヒで、

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(7) 】スイス最終日 首都ベルン、そしてLCCでドイツへ

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(6) 】必見、ピラトゥス山の絶景

          今回のスイス旅のハイライトというべき、標高約2100mのピラトゥス山登山のアクセス方法です。 チューリッヒからのアクセス まずは、チューリッヒ中央駅からのアクセスから。 9:35にチューリッヒを出て10:25にルツェルン駅到着。 ここでローカル線に乗り換えて15分ほど、アルプナッハシュタートまで行って、ここで登山電車ピラトゥス鉄道に乗り換えますが、ここが厄介。 ピラトゥス鉄道 アルプナッハシュタートに到着が10:59で、登山電車の出発は11:05と、登山電車の駅が離れ

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(6) 】必見、ピラトゥス山の絶景

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(5) 】チューリッヒの過ごし方

          移動が続いたのでこの日は午前中は洗濯、午後はチューリッヒ市内でのんびり過ごすことにしました。 まずはHilariという宿の近くのカフェ風のラーメンレストランを訪問。 完全ヴィーガンなラーメン、蕎麦,餃子を提供している。日本人の店員さんもいて、久しぶりに日本語でホッとしました。 この辺りはアジア系のレストランが多くて、スイスでも健康志向からこの手のレストランが増加しているようです。 チューリッヒ駅から一駅なので、日本食が恋しくなったらおススメです。 zürichwiediko

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(5) 】チューリッヒの過ごし方

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(4) 】モントルーとクイーン、そしてボウイ

          4日目はチューリッヒからモントルーに鉄道で移動、また、モントルーからGoldenPassLineと言う特急でチューリッヒに戻るプラン。 8:32にチューリッヒを出て快速でローザンヌに向かい、乗り換えて11:24にモントルーに着。 2時間52分の旅で、東京から大阪まで移動する感じか。 フランス語圏のローザンヌに近づくと言語もフランス語が飛び交い、ラテン民族の空気感が車内に漂います。 さて、モントルーはジャズフェスでも有名な音楽都市で、その辺りから話は展開します。 登場するの

          【スイス&ドイツ鉄道旅日記(4) 】モントルーとクイーン、そしてボウイ