生後2ヶ月で夜間6時間寝た頃の睡眠記録
母乳育児の特徴として、母乳はミルクほど腹持ちがよくないため、授乳回数が多くなることがあります。
我が家では現在4人目の赤ちゃんのお世話をしています。
妻は夜間授乳のため夜はまとまった睡眠がとれず、きつい思いをしていましたが、生後2ヶ月と2週目のタイミングで6時間寝てくれたので、その頃の生活を記録し、どんな要素が関係しているのか考察してみます。
睡眠記録
遊び:家の中で起きている時間。
外遊び:外にいる時間。ベビーカーの上で寝ている場合もある。
我が家の赤ちゃんの特徴
母乳以外で泣くことはあまりなく、起きているときはご機嫌な時間が多い。
目が見えてきて、起きている時間にたくさん話しかけるようにしているので、心が満たされているのかも。
水曜日の21時より記録開始。翌日は次のグラフ。
夜間は21時~3時の6時間寝るも、3時半~6時までは目を開けて静かに起きていた。
その反動で12時~16時半は母乳と睡眠を繰り返していると思われる。
16時半から疲れさせるため外に連れ出す。
夜は寝かしつけに1時間かかった。
夜間は4時間寝て2時に母乳をあげ、3時間睡眠。
外にいる時間を増やすために上の子の幼稚園の送迎も一緒に連れていくことに。
夕方はしっかり起きている理想的な生活リズム。
夜間は6時間寝て3時に母乳をあげ、3時間睡眠。素晴らしい。
ちなみに3時に起きたときも泣き方が弱々しく、放置してたら寝そうだったが、胸が張って痛くなるのであげたとのこと。
この日はママ友家族と公園遊び。
10時~16時前までは木陰でずっと睡眠。
上の子の都合に振り回されるのは末っ子の宿命。
夜間は4時間寝てその後は2時間間隔の睡眠。
前日の昼から夕方にかけてずっと寝ていたことの影響と思われる。
余談
この表は「一日予定表」というアプリで記録しましたが、育児記録アプリは「ぴよログ」が主流のよう。
なんでこんなすごいアプリ知らなかったんだろう?と思ったら、長男が生まれた2016年にはまだ存在していなかったんですね。
妻はめんどくさいのが嫌いなので、何も記録しないと思いますが。
妻は眠い目をこすりながら「おぱい報告」をしてくれています。
まとめ
我が家の母乳タイミングは、赤ちゃんが欲しがったら(泣いたら?)あげるフリースタイル。
昼過ぎからずっと起きて、外に連れて行った日は夜間よく寝た(金~土)。
昼から夕方にかけてずっと寝ていた日の夜間は細切れ睡眠になった(土~日)。
昼過ぎから夕方にかけて寝ないこと、外に連れ出して疲れさせることが、夜間の長時間睡眠につながると考えられます。
ちなみに、我が家では理想的な生活リズムにするためにわざと寝かせない(泣かせておく)ということはしません。
寝すぎたらその分外に連れ出したり、うつ伏せにして運動させたり、声掛けをたくさんするようにしたいと思います。
<今回のポイント>
昼過ぎから夕方にかけて寝ないこと、外に連れ出して疲れさせること、たくさん話しかけて心を満たすことが夜間の長時間睡眠につながると考えられる。
今回の記事で、子育てと気楽に向き合えるパパママが増えてくれると嬉しいです。
またねー。
ベテランパパ
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?