シェア
イトカズ
2022年12月28日 15:34
2022.12.28(水曜日) Good bye days持病が…再発した様子。といっても大したことではなくて母指CM関節炎というやつ。手の親指の付け根(手のひらのぷっくりした部分)が親指を動かすたびに痛みが出るという…地味ではあるけど親指が動かせないのは不便である。利き手ではなく左手なので不幸中の幸いと言って自分を慰めている。以前、病院でもらったそれ専用のサポーターをつけてなんとか
2022年12月26日 15:46
2022.12.26(月曜日) toward year's end 一晩でゴロッと街が変わる。年末のあれやこれやの仕事のひとつである銀行回りをする。借金こそないが、運用中のお金は伸び悩んでいる。仕方ないか、私だけじゃない。世の中みんなそうだから。来年は少し節約するか…と、一瞬思うけどその後の一瞬でその思いもどうでもよくなる。要するにめんどくさがりなのだ。街は、一晩
2022年12月20日 14:56
2022.12.20(火曜日) is overどっぷり師走。どこに行っても誰に会っても、みんな師走の顔をしている。忙しそうで、浮き足立ってて、声がでかい。夫は毎夜忘年会と称した飲み会に参加している。「今夜は何食べに行くの?」と聞いたら「カワハギ料理」だって。カワハギ?カワハギって乾き物になったお酒のつまみしか思い浮かばないけど、どんな料理なんだろう?食べたいとは思わないけど、どん
2022年12月16日 16:21
2022.12.16(金曜日) trash day我が家の資源ゴミの日。金曜日の朝はこのゴミの選別でてんてこまいになる。私の住む地域では資源ゴミの分別科目が事細かに別れている。瓶、缶、ペットボトル、紙製品、段ボール、チラシ、新聞、古着。前半3項目は私の担当で、後半5項目は夫の担当。ペットボトルは相変わらずたくさんあったが、缶が10個ほどしかない。缶ビールをあまり飲まなくなったから
2022年12月14日 22:45
2022.12.14(水曜日) Happy Birthday誕生日。といっても私の誕生日ではない。夫の誕生日である。特別区切の年齢でもないのだが、私と正反対で何かにつけて記念日が好きな夫のために、宴席を設けることにした。友人たちによるパーティが先日行われたようなので、私はひっそりと静かに祝いたいと思っている。近所のホテルのレストランを予約した。「記念日か何かでしょうか?お花など用
2022年12月12日 16:11
2022.12.12(月曜日) ordinary monday生卵をもらう。お歳暮で生卵が送られてきた。相手は、もうおじいちゃんという年齢になられて、奥様を亡くされてから6〜7年になるのだろうか…ひとりで暮らしてらしゃる。昔、仕事でお世話になってから不義理をしている私に懲りずに毎年お歳暮を送って下さる。いつもは「クリスマスにどうぞ」とシュトーレンを送ってくださっていたのだが、今年はど
2022年12月9日 18:30
2022.12.9(金曜日) I got vaccinated電車に乗る。オミクロン株対応のワクチン接種に行った。いつもの接種会場の予約がなかなか取れなかったので、電車に乗って今まで行ったことのない街に行く。ちょうどお昼時だったので、どこかでお昼ごはんを食べようと思って街をウロウロしたのだけど入ってみたいなぁという店が見つからず、そうこうしているうちに予約時間が迫ってきたので、目の前に
2022年12月7日 16:30
2022.12.7(水曜日) life goes on昨日の戯れ言から、今朝復活した。復活の理由はわからないが、はたして本当の意味での復活なのか疑わしいところだが、まずは良かった。いつも行くカフェでサングリアを始めたらしいので、イェイ!という感じで飲みに行く。『ノンアルコールワインで作っております』という表示があって、そりゃそうだろうカフェでアルコールは出さないだろうと思いながらもちょ
2022年12月5日 15:30
2022.12.5(月曜日) scene3ヶ月ごとの歯科定期検診に行く。「もう12月ですよ。早いですねぇ」と受付の人に言われる。前回は9月の暑い時期だった。「次は12月かぁ〜まだまだ先だな」と思いながら前回の帰り道で思っていたのだが、あっという間に12月になった。担当医師は相変わらずおしゃべり好きで、歯のことはもちろんのこと、世間の噂話や、サッカーの話、政治の話、芸能人のあれやこれや
2022年12月4日 15:05
2022.12.4(日曜日) an overcast sky花曇。花曇は本来なら桜の咲く頃の薄く曇った空模様のことを指すのだが、今日は何となくそんな感じの空だ。雲が薄くて太陽の光が無きにしも非ずの状態。空気もぼんやりとしている。まぁ日曜日の朝ってこのくらいのぼんやり感がある方がいいかもしれない。お出かけ予定のある方にとっては、そりゃもう快晴に越したことはないのだろうが、出かける予定
2022年12月1日 16:24
2022.12.1(木曜日) Decemberやぁ、12月。ようやくたどり着いた。こちらの寒さはそれほどではないが、テレビで北の地方の様子を見ているとまるで違う国の風景を見せられているような気になる。あくまでも今日の私の感覚で言うと、日本は狭いようで広い。昨夜のニュースで「大阪もかなり寒い夜になるので温かくしておやすみくださいね」と、まるで田舎の母親のような言葉をなげかけられて「