マガジンのカバー画像

しもかわ人名鑑

23
下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。 暮らしを通して実現したいことや、移住 / Uターンのきっかけについてお話しいただいています。
運営しているクリエイター

#しもかわ人名鑑

トレーニングジム「フィットネス シモッカ」から下川町へ恩返しを / 遠藤 和之さん

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。今月は町内で本格的なフ…

しもかわ財団
1か月前
3

子どもたちと踊れることが幸せ

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。 今月は養護教諭を務め…

しもかわ財団
1か月前
5

親子でたどり着き築き始めた理想の暮らし / 塘田翔一さん

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。今月は親子で神戸から引…

しもかわ財団
1か月前
2

「なんでもできるおもしろい下川」を次世代へ繋ぎたい

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。 今月は下川町の歴史を…

しもかわ財団
1か月前
1

自然と対峙しながら一歩ずつ着実に / 澁谷麻斗さん

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。 今月は2023年2月に地域…

しもかわ財団
3か月前
3

いろいろ声をあげれば、 応援してくれる人がいる町

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話していただくコーナー。子どもと大人がのびのび活…

しもかわ財団
7か月前
5

何歳になっても新しいことに挑戦できる。そう思わせてくれる町 |しもかわ人名鑑

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。今月はフルーツトマトで新規就農を目指す鬼頭めぐみさんです。 下川町のことを知ったのは、実は7年前です。都内の大規模な移住フォーラムに参加したのがきっかけでした。 当時は二拠点移住を考えていましたが新型コロナウイルスの影響で、仕事や暮らしのスピード感がガラッと変わりました。 夫婦で「ゼロからイチを作る仕事をした方が、もっとおもしろいのでは」と話し合い、本格的に移住先を検討し始めて下川町のことを思い出したんで

花を通じて人を元気にしたい | しもかわ人名鑑

今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。今月は下…

7

なんだか寿命が伸びた気がするよ|しもかわ人名鑑

下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただくコーナー。 今月は仕事で関わって…

しもかわ財団
10か月前
4

山や自然の中で、好きなことをできるようになるお手伝いがしたい|しもかわ人名鑑

今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。今月は森…

18

人生は探求。子どもたちの世界を広げたい|しもかわ人名鑑

こんにちは!今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名…

1

東京だったらなんでもあるけど、下川では欲しいものを自分で生み出してる|しもかわ人…

こんにちは!今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名…

7

音楽も仕事もご縁を大切に、気づいたら15年|しもかわ人名鑑

今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。今月は中…

5

やりたいことを全力で応援してくれる下川は人付き合いもバランスのいい距離感|しもかわ人名鑑

今回は下川でのリアルな暮らしぶりを町内の方にお話ししていただく、しもかわ人名鑑。今月は都会を離れて、学生時代から興味をもっていた下川町に、昨年秋に移住してきた大松直矢さんです。 (取材日:2022年3月) 通勤時間片道2時間から5分で変わった暮らし方昨年10月から観光協会で働き始めて5ヶ月、移住前とは全然違う生活をしています。 以前は北海道内で一番救急車を受け入れる札幌の病院に勤めていて、本当にハードでしたね。 遠い場所だと片道2時間の旭川や日高まで救急車に乗って迎えに