見出し画像

【コーチングプラットフォームの講座(オンライン)】でサブ講師を務めました

2月19日は、山田が所属している一般社団法人コーチングプラットフォームの24期のファウンデーションベースドコーチング講座(オンライン)に、サブ講師として参加してきました。

日本全国各地から参加してくださっている、皆さんの学ぶ姿勢に、とても刺激をいただき、そのような場に関われることに感謝です。

~~~

今回は、コファシリテーター(サブ講師)として、自分のお役目を果たせました。

こうした役割を行うといつも思うのが、コーチングプラットフォームには、多くの信頼できる先輩、そして仲間のコーチがいるし、

学びの間を一緒に作ってくれる参加者の方もたくさんいて、とってもやりがいを感じます。

~~~

特に、ファウンデーション(自己基盤)の学びは、自己理解を深めていく中で、自身の内省はもちろんですが、多様性のある仲間からのフィードバックが欠かすことが出来ないものです。

24期は講座も5回目となり、同じ参加者の方同士の結びつきも強くなってきており、お互いに率直にフィードバックし合っている姿を見て、個人的にジーンとくる場面もありました。

このような場面を見ると、アフリカの諺の、

「早く行きたければ一人で行け、遠くへ行きたければみんなで行け」
(If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.)

この言葉が、いつも私には浮かびます。

~~~

大人になってから、利害関係のない安心安全な場で、お互い率直にフィードバックしあい、自分のありたい姿に進めるサードプレイス的なコミュニティの存在って、本当にありがたいなと、私は思っています。

24期に参加してくださっている方々の、お一人おひとりの”真にやりたいこと”に向かっていかれることを、今後もコファシリテーター、アシスタントして願っていますし、そのために、私自身もファウンデーションと向き合い続けていきます。

一緒に講座を創り上げている、プラットフォームのアシスタントの方々、参加者の方に心から感謝です。

今回、特に、メインファシリテーターの津野コーチ、運営の西山コーチにお世話になりまくりでした✨

ありがとうございます!

~~~

今年は、研修講師(特に、医療介護業界)としての動きを、活性化していきます。

自分の強み、20年以上の理学療法士としての現場経験を活かして、

医療介護従事者が、お一人おひとりの成長、幸せを探求できるサポートを、コミュニケーションの活性化を切り口にしながら行っていきます。

そのために、今年は、より多くの人と時間を共にしたく、医療介護業界で、研修事業を行いる会社で、パートナー講師としての登録も済ませました。

今まで、積み上げてきたことの中で、今、この瞬間、自分の心の内側からやりたいことをやっていきます。

自分の足で、自分の人生を、進んでいる感覚大事にしていきます。

「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓

#言語化 #コーチング #理学療法士 #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #チームビルディング #毎日note