医療介護業界に成長と幸せの輪を対話で届ける”まささん”の1週間(1月4日~1月10日)のスタエフ配信まとめ🎤🗣
/
医療介護業界に成長と幸せの輪を対話で届ける”まささん”の1週間(1月4日~1月10日)のスタエフ配信まとめ🎤🗣
\
805_瑞気(ずいき)に触れる【プロコーチの視点】
806_理学療法士とコーチングと研修講師
807_「やる」と「やらされている」の違い【プロコーチの視点】
808_期待を手放す【プロコーチの視点】
809_ありたい姿の解像度を上げると行動が自然と起こる【コーチングの効果】
810_職場で余計な気を使わずに話せるPTOTSTのリーダーであり続けよう
811_多職種から相談される人になる!医療介護現場における「6つの聴く力」
先週配信した中で、一番みなさまにお聴きいただけたのは、
“職場で余計な気を使わずに話せるPTOTSTのリーダーであり続けよう”
でした。
さぁ、スタエフでの毎日更新もガンバルンバ💪
「まささんの配信、また、聴いてみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、スタエフのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓
#言語化 #コーチング #理学療法士 #コーチングセッション #チームビルディング #PTOTST #作業療法士 #言語聴覚士 #リーダー #コミュニケーション #自己基盤 #プロコーチ #研修講師 #瑞気 #期待 #多職種 #あり方 #聴く力