![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153334556/rectangle_large_type_2_e21586e82a54bd4daaae93d6f267d246.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
先を見据えられる理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーは気づくと波を越えている
リーダーとしてマネジメントを行なっていると、波とも思える課題に日々出くわす。
その時に、目の前の課題だけを見ているリーダーと、その先を見据えながら課題を解決できるリーダーでは違いがある。
金子みすゞさんの詩で、このことに通じる歌がある↓
舟乗と星
舟乗は星をみた、
星はいってた、
「おいでよ、おいで。」
波はずいぶん高かった。
舟乗の眼はかがやいた。
風もおそれず、波もみず、
星へへさきを向けていた。
舟乗りは岸へついてた、
知らぬまに。
「星か、星か。」とおもってた。
星はやっぱり遠かった。
舟乗をにがしたと、
波はなおさら怒ってた。
〜〜〜
リーダーとして、波(課題)にだけ目をやるのではなく、
星(ビジョン)を見ていると、波が気にならなくなる。
私は、この詩をそのように捉えた。
星を見ていたら、気づくと波は越えている。
あなたは、スタッフと、どんな星を見ている?
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
金子みすゞさんの詩、良いよね。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓