![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142787652/rectangle_large_type_2_4eba6ffee76f5bb9d1eadc9718910952.png?width=1200)
Photo by
t0m0y0
先回りし過ぎない理学療法士・作業療法士・言語聴覚士のリーダーはスタッフの成長を促せる
「あっ、それは、こうなるよ!」
リーダーとしての今までの経験値から、つい、スタッフにこう言ってしまうことってあるよね。
もちろん、リスク回避や効率を考えるなら、そのようなことを伝えることは大事。
だけど、毎回、そのような関わりが多く、スタッフが経験を積むことを、もし阻害してしまっているなら、関わりを考える必要はある。
〜〜〜
多くの人が、例え人から言われて、ある種、失敗すると分かっていても、
「でも、自分でやらないと、納得できないな。」
ってあると思う。
自己選択が幸福度を高めるという研究があるように、
人は、自分で決めることが大切。
〜〜〜
だから、リーダーとして、先回りし過ぎて、スタッフが自ら選択して行動することを阻害しているなら、
少し待ってみて、スタッフが自分で経験を積むことを見守っていこう。
それが、スタッフの成長を促すことに繋がるからね。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
成長を見守る、リーダーとして大事なあり方。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓