
doingとbeing〜コーチとしてのマインド〜
doingとbeing
やり方とあり方
どちらも大事で、うまくバランスを取っていくと、とても生きやすくなる、そんな感覚がある。
〜〜〜
私は、もともと、やり方を重視するタイプで、
「どうしよう?何しよう?」
と、自分に置く問い自体も、やり方を行っていた。
もちろん、これも大事で、その問いがあるから、自分も動けることは間違いない。
〜〜〜
ただ、一方で、それが本当に自分が望んでいるかは、やや不透明で、
「周りから見て、できる人間と思われるためには、どうすればいいだろう。」
そんな思いも強く、他人から見られた自分への意識が強かった。
〜〜〜
その中で、あり方を考えるようになってから、自分への問いも変わり、
「自分は、どうありたいのか?」
そう、問いを置くことにより、自分が大切にしていることにアクセスする機会が増えた。
それにより、アウトプットされるやり方は同じものでも、自分の中の腹落ち感が、他人軸でなく自分軸で考えられるようになってきた。
「自分が決めたことだから。」
そう思えると、自分に責任も持てるよね。
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
あり方って、大切だよね。
さぁ、本日もガンバルンバ💪
「まささんの記事、また、読んでみたいなぁ♫」と感じた方は、Next Stepとして、noteのフォロー👍と、私のプロフィールを覗いてみてください👀↓