銀座でプロフィール写真を撮ったことは、「チャレンジする」という自分の「基準を引き上げる」ことに繋がっていた。
本日は、津野コーチが定期的に開催してくださっている、
「体験からみる パーソナルファウンデーションon Zoom」に参加。
本日テーマは、
「基準を引き上げる ~Raise your Standards.~」
参加されていた方は、顔なじみのコーチ仲間に加えて、初めましての方や、
なんと自分の住まいとめちゃくちゃ近い方まで、
津野コーチの安心安全なファシリのもと、
とっても良き時間を過ごせた🌈
~~~
それぞれの自己紹介の後、冒頭の津野コーチからの、基準に関しての簡単なレクチャーと、
津野コーチの基準に関しての体験談、そしてそのことに関して、参加している方々からのフィードバックと、
アイスブレイクから一気に場の雰囲気は温かく、安心安全な場に。
私も、今日のテーマの一つに、自分の新たな基準に気づくということを上げて、
せっかくの機会だったので、
「これって、基準になるのかな?!
言語化しながら、考えてみよう。」
とチャレンジすることに。
~~~
、、、と実は、そのチャレンジ自体が、自分の基準であることに、
体験談を言語化しながら気がつくという感じに。
前提として、私のストレングスの資質の第1位は最上志向なのだけど、
「もっともっと、前に、上に!!」
という感じなので、新しいことも含めて、昔から、
いわゆるチャレンジ精神旺盛であることが一つ。
もう一つの前提が、私のファウンデーションの価値の中で、
「伸びる」があるのだけど、これは、自分を成長させて、
自分を磨いて、より自分らしく生きることに繋がっていること。
~~~
この、「最上志向」と「伸びる」が掛け合わさる中で、
必然と、「チャレンジする」という基準は大切になってくることに、
本日気づくことができた。
そう考えた時に、私は、昨年、人生で初めて、プロフィール写真を撮影したのだけど、
本日は、その体験談を基準の中でも、「基準を引き上げる(私の中の解釈では、少し背伸びしてチャレンジする)」
について言語化。
それまでは、以前家族で撮った時の犬のイチローを抱っこしている写真をSNSなどでも、
プロフィール写真にしていたのだけど、2020年にプロコーチとして活動を始めて、
お陰様で少しずつ仕事が増える中で、「そろそろ、ちゃんとしたプロフィール写真を撮ろう♫」
となり、先輩コーチに教えていただいた、銀座の資生堂が運営するフォトスタジオの存在を知った。
~~~
「えっ?!自分が銀座の資生堂でプロフィール写真?!
まぁまぁの値段もするな・・・
最初は、もうちょっとグレードが低くても良いかも・・・」
などとも考えたけど、ここからは、当時はそこまで考えておらず、
本日言語化する中で、浮かんできたのが、
「コーチとしても次のステージに行きたい。」
という思いと、「最上志向」と「伸びる」の資質や価値からも考え、
そして、「チャレンジする」という基準を照らし合わせて、
あまり迷わずに、電話して予約するというチャレンジを実行することができた。
~~~
ここには、本日言語化する中で、もう一つ基準と関係あるところで、
私には、
「一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる」
というビジョンがあって、そこから逆算して考えた時に、
そのビジョンを達成するためには、
「まずは、自分自身の選択に肯定感を持つことをしよう。」
と考えて、そのためには、どんどん新しいこと、自分が行きたい方向に向かって、
「チャレンジしよう!」
と思ったりもしたことにも気がついた。
~~~
そして、写真撮影当日は、銀座まで赴き、メイクなどもされ、プロのカメラマンに撮影していただき、
気分は、それこそトップコーチのようなもの(笑)
きっと、あの時に感じた感覚が、私にとって「基準を引き上げる」ことを体験したものだったのだろうな。
今は、また、時期が来たらプロフィール写真を撮りたいしい、もしかしたら、次はもっと別のフォトスタジオで、
さらに基準を引き上げているかも(笑)とすら思っている。
この辺りは、「最上志向」と「伸びる」が、また活躍しそうなのと、
一度引き上げた基準も、それがだんだんと当たり前になってきて、ある種習慣化してくるので、
時折、さらに引き上げて、ちょっぴり背伸びすることも大切なんだよね。
ちなみに、昨年銀座で撮ったプロフィール写真は↓
~~~
上記は、私が体験談として言語化したことに、津野コーチをはじめ、他の参加者の方々が、
フィードバックや問いを置いてくださったことにより、深くなり、自分の気づきも多くなり、
本当に貴重な時間となったし、それこそ、あの場で体験談を話すという、
「チャレンジ」
をして良かった。
ふと今思ったのは、「チャレンジする」
このイメージ的には、福沢諭吉さんの言葉、
「進まざる者は必ず退き、退かざるものは必ず進む」
にも繋がるマインドなんだろうな。
以上、国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチ、笑顔のお父さん言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸の言語化でした!
~~~
、、、言語化してスッキリ☆☆
改めて、本日の学びの場を提供してくださった津野コーチ、
そしてご一緒した皆様に感謝です。
素敵な学びの時間をありがとうございました!
私の中で、また一つ、基準に関しての体験談ができました🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪
あなたの言語化をサポートし、あなたらしい人生をサポートする、笑顔のお父さん言語化コーチ山田真伸へのパーソナルコーチングセッションや、セミナー講師、執筆依頼などのお問い合わせは⤵
もっとお気軽にお問合せをしてみたい方は、公式LINEよりご連絡ください🤗↓