
やるか、やらないかの二択で苦しまずに、あり方に基づいた第三の選択肢を💡
おはようございます。
国際コーチング連盟アソシエイト認定コーチで、あり方(Being)を大切にする、笑顔の言語化コーチ🤗🗣Be a Smileの山田真伸です。
〜〜〜
やるか。
やらないか。
どうしても、物事を決める時に、この二択になりやすい。
実際、やるか、やらないかではあるのだけど、
それだと、なんとなく、窮屈で、自分で決めていることなのに、
どこか、人に押し付けられて、
どちらを選択にしたにせよ、上手く行かなかった時に、
「だから、やらない方が良かったんだ💢」
「やっぱり、やった方が良かったんだ💢」
そんな経験あるよね。
私も、沢山ある。
〜〜〜
よく本などでも、
「第三の選択肢を!」
みたいな文言があって、
「そりゃ、わかってるけど、そんな余裕がない😤」
「そんな、綺麗事を😤」
と、なっていた自分もいる(笑)
そんなこんなもあるけど、最近は、自分の中で、
「自分がどうありたいか?」
「どうすれば、自分らしくあることができるか?」
という、あり方をベースにした、第三の選択肢を考えるようにしている。
〜〜〜
そうすることにより、やるか、やらないかの、どちかというと、やり方に基づいて、何か焦る感じがなくなって、
「あぁ、そうだよな。
そもそも、本当の自分はどうしたいのだろう?
どうなっていたら、自分らしいのだろう?」
と、あり方、自分軸にベクトルが向かうんだよね。
〜〜〜
ここ最近で、自分の中で、この6月に個人事業主を立ち上げた時の感覚が、このあり方に基づいた第三の選択肢が機能した時に近くて、
以前は、個人事業主を立ち上げる時は、勤めている会社を、続けるか、辞めるかの二択で考えていたのだけど、
丁度、会社で副業を認める方向に行くという運も味方にして、
その時に、
「どうすれば、自分らしい、選択ができるか?」
そう考えた時に、
「続けるか(個人事業主はやらないで)、辞めるかではなく、
自分のあり方を体現するには、
会社に副業の制度を利用して、個人事業主を立ち上げて、会社も辞めないし、自分のやりたいこともやる。」
という結論を出すことができた。
〜〜〜
会社員と、個人事業主の両輪って、時間の問題など、いろいろな事はあるけど、
6月から今まで進んで感じていることは、個人事業主として、
「自分のあり方に基づいて、やりたいことをやる。」
この感覚は、とても大切で、
そうすることにより、普段会社で働いている時も、それまでは、割と、
「組織が、、、」
「それは、会社が、、、」
という自分もいたけど、最近は、
「私は、、、」
「自分は、、、」
という風に、より自分軸になってきている。
〜〜〜
そうすると、今までは、どちらかというと、
「組織に属している。」
という感覚だったのが、
「自分で選択して、組織に属している。」
という感覚に変わってきて、会社で働くことも、今まで以上に楽しくなってきた感じがする。
一言で言うなら、
「組織に、ジョイン🌈している。」
そんな感覚。
〜〜〜
結局は、人生、やるか、やらないかの選択の連続にはなるのだけど、
その中に、
「自分がどうありたいか?」
「どうすれば、自分らしくあることができるか?」
という、第三の選択肢のエッセンスを加えることにより、
自分らしい、人生の選択ができるんじゃないかな💡
という、私の体験。
「自分の人生の主人公は、自分。」
だよね🌈
〜〜〜
、、、言語化してスッキリ☆☆
やっぱり、私の中で、あり方は大切なんだな。
と言語化して改めて気がつく。
なんで、あり方が大切か、今度は、この体験も言語化してみよう🌈
さぁ、本日もガンバルンバ💪