見出し画像

知的生産NEWS♯1~「目次から読め」が読書に有効である本当の理由~ほか

知的生産術・ライフハック・読書術に関する記事のうち、筆者がとりわけ興味をひかれたものを計10本ピックアップ。リード文引用+リンクURL付きでお届けします。

「目次から読め」が読書に有効である本当の理由

「思考術」に関する本は、読む人に様々な気づきを授け、ビジネスパーソンとして成長させてくれるもの。しかし、あまりに関連書籍の数が多すぎてどれをどう読んだら、と悩む方も多いだろう。『思考法図鑑』を著した小野義直氏によれば、思考本にはその内容を吸収するための「読み方」がしっかりあるという。詳しく話をうかがった。

成果で差別化する働き方とは

「仕事ができる人」というと、圧倒的なスピードで仕事をこなす人、大量の仕事をこなす人、或いは効率良く成果を上げる人などが挙げられますが、ここでは成果で差別化する人について考えてみましょう。「成果で差別化する」とはどういうことでしょうか。また、それがどのような意味を持つのでしょうか。この疑問に答えるために、「希少性」と「模倣困難性」という2つのキーワードをベースに考察します。

前田裕二さん流の「知的生産のためのメモ術」。いったいどこがすごいのか検証してみた

SHOWROOM株式会社・代表取締役社長の前田裕二氏は、知的生産のためのメモ術を提唱しています。そこで今回は、前田氏のメモ術を「取り入れた場合」の効果を「取り入れない場合」と比べて検証してみました。

気づきを得たらすぐ投稿! 読書メモ×SNSアプリ 「ToshoDan」で脱“読みっぱなし”

コロナ禍で家にいる時間が長くなり、本を読むことが増えたという人も多いのではないでしょうか。せっかくなら、得た知識を定着させたいものです。そのようななか、本から得た気づきを積み重ねる読書メモ × SNSアプリ 「ToshoDan(トショダン)」がリリースされました。 気づきを得た瞬間にToshoDanにメモ(投稿)することで、気軽にアウトプットが可能になり、継続することで、読書した内容を記憶することができます。

https://getnews.jp/archives/3223476

難読書、活字より気軽に…オーディオブック記者が試した

スマートフォンやパソコンで目を酷使せずに楽しめるオーディオブック。自分で読む代わりにプロの朗読を聴くサービスで、最近、国内でも普及しつつある。実際に利用してみて、本の代わりになり得るかどうか探った。

オードリー・タンが本の文脈を即理解できる秘訣

普通の人はたいてい、本を一通り読んでよく理解できなければ2回、3回と読み返し、ゆっくりと咀嚼することで自分の中に吸収している。一方、オードリーが実践している「スキャン式読書法」の場合は読むのは1回きりで、読書中に執筆者の文脈を止めないことを重視している。そして一区切り読み終えたらベッドに入り、目覚めてから考えると、その本の文脈が完全な形で頭の中にできあがっているという。そんな彼女独自の「高速スキャン読書法」とは?

「知識」と「ノウハウ」だけではない ビジネス書読書のメリットは?

読書、特にビジネス書の読書は、ビジネスにおける教養や新たな情報を身につけたい、著者のノウハウを吸収したい、など「知識を得ること」が目的になりやすい。ただ、それだけではもったいない。ビジネス書の活かし方は他にもあるのだ。

https://getnews.jp/archives/3222336

「恋愛をマンガから学ぶ」が危うい本質的な理由

[質問]今春から大学生の男です。少女マンガや青春映画のようなものから女性の気持ちを汲み取る機会を得たいのですがその点でおすすめの作品はありますか? 自分は男子校出身でかつ女性との関わりを持てるような場にも属しておらず、異性への理解があまりにも乏しいのではと感じております。まともな女性像も上手く描けません。なので恋愛面でも大学生活を充実できたらなぁという妄想が絵空事で終わらぬよう、マンガにも精通されている読書猿さんに少しお力を貸していただけたらうれしいです。

中高生が独自のテーマで選んだ本を紹介する企画展示【岡山・北区】

岡山県内の中高生が独自のテーマで選んだ本を紹介する企画展示が13日、岡山県立図書館で始まりました。これまで読んだ本の発表の場を提供しようと開かれている、中高生の企画展示です。

判断を誤りがちな「本質を見抜けない」ビジネスパーソンが、今日から始めるべき3つのこと

「仕事のフォローを必要としている部下がいるのに、気づいてあげられない」「顧客が不満を遠回しに伝えたのに気づかず、とうとう契約を切られてしまった」このように、部下が働きにくくなったり、チームの業績が下がったりするのは、「本質を見抜く力」に欠けるリーダーのせい。あなたも、そうしたリーダーになっていませんか? 今回は、脳科学者をはじめ複数の識者が指摘する、本質を見抜く力に欠けたリーダーの問題点と、その改善策を3つご紹介します。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集