見出し画像

【買ってよかったもの】書籍「雪のうた」

富久浩二さん撮影

■同時代の歌人100人がうたった 100首の〈雪〉の短歌アンソロジー

「雪のうた」左右社編集部(編)

<内容紹介>
さようならが機能をしなくなりました あなたが雪であったばかりに――笹井宏之
どこから開いても〈雪〉のきらめく、はじめて短歌に触れるひとにむけた、とっておきの100首を集めました。
寒さの果てにおとずれる、あたらしい雪、まばらな雪、あかるい雪、はげしい雪、しずかな雪、ふりつづく雪、溶けていく雪……100人の歌人がうたった、わたしだけの雪のうた。
巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。
この一冊から、お気に入りの歌人を見つけてみてください。

<収録歌人一覧>
青松輝/我妻俊樹/秋月祐一/左沢森/天野慶/阿波野巧也/飯田彩乃/飯田有子/石井僚一/石畑由紀子/伊藤紺/乾遥香/井上法子/上坂あゆ美/魚村晋太郎/牛隆佑/内山晶太/江戸雪/大辻隆弘/大森静佳/岡崎裕美子/岡野大嗣/岡本真帆/荻原裕幸/笠木拓/上篠翔/川野芽生/北辻一展/北山あさひ/絹川柊佳/木下こう/木下龍也/紀野恵/くどうれいん/栗木京子/黒瀬珂瀾/郡司和斗/小池光/神野優菜/小島なお/小林朗人/佐伯紺/榊原紘/佐クマサトシ/笹井宏之/笹川諒/佐原キオ/柴田葵/島楓果/鈴木加成太/鈴木ちはね/鈴木晴香/瀬戸夏子/竹内亮/竹中優子/立花開/田中槐/谷川電話/谷川由里子/田丸まひる/田宮智美/田村穂隆/俵万智/千種創一/千葉聡/辻聡之/土井礼一郎/堂園昌彦/戸田響子/鳥さんの瞼/toron*/永井祐/永井亘/中村森/錦見映理子/西村曜/早坂類/橋爪志保/はだし/初谷むい/服部真里子/東直子/平岡直子/藤本玲未/法橋ひらく/穂村弘/正岡豊/枡野浩一/丸山るい/光森裕樹/安田茜/藪内亮輔/山川藍/山田航/山中千瀬/雪舟えま/吉岡太朗/吉田隼人/吉田恭大/渡邊新月
(あいうえお順・敬称略、全100名)

<関連図書>
「海のうた」左右社編集部(編)

同時代の歌人100人がうたった100首の〈海〉の短歌アンソロジー
海に来れば海の向こうに恋人がいるようにみな海をみている――五島諭
どこから開いても〈海〉がひろがる、はじめて短歌に触れるひとにむけた、とっておきの100首を集めました。
あかるい海、くらい海、まぶしい海、やさしい海、こわい海、はげしい海、さみしい海……100人の歌人がうたった、わたしだけの海のうた。
巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。
この一冊から、お気に入りの歌人を見つけてみてください。
【収録歌人一覧】
青松輝/我妻俊樹/阿波野巧也/井口可奈/石川美南/石畑由紀子/伊舎堂仁/伊藤紺/伊波真人/井上法子/上坂あゆ美/牛隆佑/内山晶太/宇都宮敦/上澄眠/江戸雪/大前粟生/近江瞬/大森静佳/岡崎裕美子/岡野大嗣/岡本真帆/奥村晃作/笠木拓/加藤千恵/門脇篤史/川野芽生/川村有史/北山あさひ/絹川柊佳/木下龍也/工藤吉生/くどうれいん/郡司和斗/小島なお/五島諭/紺屋小町/榊原紘/佐クマサトシ/笹井宏之/笹川諒/佐々木朔/佐藤弓生/柴田葵/鈴木ジェロニモ/鈴木ちはね/鈴木晴香/染野太朗/多賀盛剛/高柳蕗子/立花開/田中有芽子/田中槐/谷川電話/谷川由里子/谷じゃこ/俵万智/千種創一/辻聡之/手塚美楽/堂園昌彦/土岐友浩/戸田響子/鳥さんの瞼/toron*/永井亘/仲西森奈/中村森/中山俊一/錦見映理子/野口あや子/長谷川麟/はだし/初谷むい/服部真里子/早坂類/東直子/平岡直子/pha/藤本玲未/フラワーしげる/穂村弘/本多真弓/正岡豊/枡野浩一/丸山るい/三上春海/光森裕樹/望月裕二郎/盛田志保子/柳原恵津子/山崎聡子/山下翔/山階基/山田航/山中千瀬/雪舟えま/吉岡太朗/吉川宏志/吉田恭大
(あいうえお順・敬称略、全100名)

「月のうた」左右社編集部(編)

同時代の歌人100人がうたった 100首の〈月〉の短歌アンソロジー
月を見つけて月いいよねと君が言う  ぼくはこっちだからじゃあまたねーー永井祐
どこから開いても〈月〉がみつかる、はじめて短歌に触れるひとにむけた、とっておきの100首を集めました。
夜をみあげれば、ほそい月、まるい月、あかるい月、みえない月、おおきな月、とおい月、つめたい月、もえる月……うつろう月のもとに100人の歌人がうたった、わたしだけの月のうた。
巻末には、収録歌の著者紹介と出典リストを収録。
この一冊から、お気に入りの歌人を見つけてみてください。
【収録歌人一覧】
相川弘道/相田奈緒/我妻俊樹/左沢森/阿波野巧也/石井僚一/石川美南/伊藤紺/井上法子/今橋愛/魚村晋太郎/内山晶太/宇都宮敦/上澄眠/逢坂みずき/大滝和子/大森静佳/岡野大嗣/岡本真帆/荻原裕幸/椛沢知世/川島結佳子/川野芽生/川村有史/北山あさひ/絹川柊佳/木下龍也/鯨井可菜子/くどうれいん/黒瀬珂瀾/郡司和斗/小島なお/小島ゆかり/斉藤斎藤/佐クマサトシ/笹井宏之/佐佐木定綱/笹公人/佐藤弓生/柴田瞳/嶋稟太郎/鈴木加成太/鈴木晴香/鈴木美紀子/瀬口真司/平英之/竹中優子/谷川由里子/田村穂隆/俵万智/千種創一/寺井奈緒美/堂園昌彦/toron*/永井祐/中澤系/永田和宏/仲田有里/中村森/錦見映理子/野村日魚子/橋爪志保/長谷川麟/初谷むい/服部真里子/花山周子/濱松哲朗/早坂類/東直子/兵庫ユカ/平出奔/平岡直子/廣野翔一/藤本玲未/フラワーしげる/穂村弘/堀静香/本多真弓/前田康子/枡野浩一/松野志保/松村正直/丸山るい/水原紫苑/三田三郎/光森裕樹/虫武一俊/睦月都/村上きわみ/盛田志保子/安田茜/藪内亮輔/山川藍/山木礼子/山崎聡子/山階基/山田航/雪舟えま/吉岡太朗/脇川飛鳥
(あいうえお順・敬称略、全100名)


■冬の眠りを覚ますのは真っ白な雪に反射したまばゆい太陽の光♪

SamAliveさん撮影

冬の季節は、人生における投資について考えてみるのもいいかもしれませんね。

私たちは、お金や時間やエネルギーなどを投資して、そこから何かを手に入れて人生を歩んでいます。

お金を使ってモノを手に入れれば、生活は便利になります。

時間を使って人間関係を持つようにすれば、友好関係が育まれます。

エネルギーを使って創意工夫をすれば、経験値が上がります。

ここで注意したいことがあります。

それは、お金を使ってモノを手に入れることは、比較的安定して望む結果を手にすることができますが、時間やエネルギーを費やした結果はやってみなければ分からない、つまり不確定だということです。

しかし、経験値という観点からすればこの不確定な要素の方が人間力を磨くのに大いに役立つのだと思います。

時間やエネルギーを投資して、うまくいった場合はいいとして、仮にうまくいかなかったとしても経験した人でないと感じられないことを手に入れることができます。

経験をしたということは、それだけで何もしない場合とは比べ物にならない価値があるのだと思います。

世の中には、緊張や不安を感じやすい人がいます。

不安や緊張も一種のエネルギーの使い方だと言えます。

もし、不安や緊張というエネルギーを投資して本当に自分がしたいと思っていることを実行し続けたら、確実に経験値は上がっていきます。

俳優さんやミュージシャンの中には、緊張症の人が少なくないそうです。

しかし、こうした人たちは緊張を投資をして、素晴らしいパフォーマンスを手に入れたのだ、と言えるのではないでしょうか。


■雪のうた(短歌)

富久浩二さん撮影

滞空をきそえる雪をかきわけつ本局へ向かう速達出しに
なみの亜子『バード・バード』

いっさいが余白となりて 雪の朝なにほどもなきわたしが居たり

杉山に雪降りつづきなんでこう水墨画めく視界であるか
なみの亜子『ばんどり』

見飽きねば見続けるなり桜の体ゆっくり雪に描き出されるを
なみの亜子『「ロフ」と言うとき』

風筋にのりてわづかの雪が飛ぶいづへに降りてあまれる雪か
阿木津英『巌のちから』

降る雪も過ぐる時雨も沁まざれば我が深淵のかたち崩れず
安永蕗子『魚愁』

欄干[らんかん]に雪のふちどりこの夜はなんという劇の幕間[まくあい]であろう
井辻朱美『コリオリの風』

粉雪にまみれし毛皮を喜びて蛮族のごとく帰りきたれり
井辻朱美『水族』

行けるまで行こうと夫とつれだちて幼のごとく新雪をふむ
宇佐美ゆくえ『夷隅川』

鳥のこゑ松の嵐の音もせず山しづかなる雪の夕暮
永福門院『風雅和歌集』

折り畳み傘で造りの強い傘拡げて差して吹雪く道を行く
奥村晃作『造りの強い傘』

幻燈に青く雪ふる山見えてわれに言こと問うかえらざる声
岡部桂一郎『緑の墓』

雪炎は茫茫としてあかときの海もろともにひびきたるかも
岡部文夫『氷見』

銀のビーズつなぎてゐたる雪の夜の初潮のごとく死はふいにくる
岡部由紀子『父の独楽』

雪掻きの音が私にかぶさりてくるように聞く朝のふとんに
花山周子『風とマルス』

雪に傘ひらけばすなはち壊れたり風のつよさはそのあとに知る
花山多佳子『鳥影』

凍み豆腐干し柿大根 東北の手仕事に降る雪のつぶてが
梶原さい子『リアス/椿』

桜吹雪のなかにカメラを翳しいる娘のからだ少し傾ぎて
丸山三枝子『歳月の隙間』

工事現場の荒れたる地表おほひつつ銀を展(の)べゆくさらの春雪
岩田記未子『日日の譜』

欺さるはどちらといふにあらざればけふもしらしら雪の散るらむ
紀野恵『新星十人』

みずうみの岸にボートが置かれあり匙のごとくに雪を掬いて
吉川宏志『石蓮花』

雪さえも埃を芯に生まるるをよろめくように不信に向かう
吉川宏志『新星十人』

きかん気な少年が空を駆けてきて関八州はひさびさの雪
久々湊盈子『麻裳よし』

あらはなるうなじに流れ雪ふればささやき告ぐる妹の如しと
近藤芳美『早春歌』

雪ふらぬ大寒にわが手ひび割れず雑誌返品の荷造り捗る
金津十四尾『出版人の萬葉集』

眼閉じればルクセンブルク雪しまく空港のタラップ共に降りし夜
栗明純生『はるかな日々』

体から恋の抜けゆく感じせり雪降り初(そ)めし窓をひらけば
栗木京子『水仙の章』

雪原にひとつともしびあるごとく耳下リンパ腺腫れゐて眠る
栗木京子第一歌集『水惑星』

明日の朝飲むはずだった薬たち投薬トレイで雪解けを待つ
月丘ナイル「雪解けを待つ」(「短歌往来」2019年4月号)

鈴鹿嶺(すずかね)に雪ふりつみてはるかなる稜線はわがまなかいに冴ゆ
広坂早苗『未明の窓』

陸奥みちのくのなほ奥ありて雪氷鎖とざせるなかに火立ほだついのちは
高橋睦郞『歌枕合』

窓外にポップコーンのやうな雪降ると誌せりNさんの葉書
高野公彦『水苑』

雪は雪待たず溶けゆき〈私の輪郭〉などは見なくてよいぞ
黒瀬珂瀾『空庭』

人恋ふにあらねきさらぎ雪積めばさ夜更けてひかりいづるわが髪
黒木三千代『貴妃の脂』

細長く夜の空気を吸い込んで雪降る前のにおいをさがす
黒﨑聡美『つららと雉』

母の手が子どもをなでて眠らせるやうに雪ふり雪ふりやまぬ
紺野万里『星状六花』

エントランス前で雪かきする人がはげしき息の挨拶をせり
紺野裕子『硝子のむかう』

つらいなら雪を炎と呼ぶ国へゆこうよ、もっとつらくなろうよ
佐藤弓生「うた新聞」11月号第92号

声挙げた者は省かれ しずけさの粒子となって雪はふりつむ
佐藤晶『冬の秒針』

マンホールの蓋を持ち上げ残雪を捨てて世界はまた春になる
佐藤涼子『Midnight Sun』

雪が降る のを喜んでいるコマのチャーリーブラウンの短い手
左沢森「目から星」

しんしんと雪ふるなかにたたずめる馬の眼(まなこ)はまたたきにけり
斎藤茂吉『あらたま』

おおミモザ、きのふの雪に耐へかねて街のはづれに身をもちくづす
桜井京子超高層の憂鬱』

あかときの雪や雪てふ仮の名をもちて此岸の葦の間に降る
三井ゆき『鷺芝』

初雪やてのひらに受け歩を止めてみんな近しき人となる街
三枝昂之『世界をのぞむ家』

行きて負ふかなしみぞここ鳥髪とりかみに雪降るさらば明日も降りなむ

はるかにて互みに昨夜(よべ)の雪をいふ根雪にとほきわが海の雪
山中智恵子『みずかありなむ』

いづくより生れ降る雪運河ゆきわれらに薄きたましひの鞘
山中智恵子『紡錘』

さんさんと夜の海に降る雪見れば雪はわたつみの暗さを知らず
山田富士郎『アビー・ロードを夢みて』

ちちのみの父の見のこしし夢ならむ咲きいそぎたる梅に雪降る
山埜井喜美枝『はらりさん』

昨夜(きぞ)の雪消えぬ尾根より風来たり言葉いくたび人に滅びし
寺尾登志子『黄道光』

雪の上に影ひきて立つ裸木に耳を当つれば祖父おほちちのこゑ
時田則雄『エゾノギシギシ』

凍死せし犬蹴とばせば木のごとき音を放ちて雪にうづもる
時田則雄『北方論』

雪を拂ひ 乗りてはおり行く人を見て、つくづくと居り。汽車のひと日を
釈迢空「遠やまひこ」

雪しろの はるかに来たる川上を 見つゝおもへり。斎藤茂吉
釈迢空『倭をぐな 以後』

流れよる雪のひとひら幸あるは少女のうすき手のひらにのる
秋山佐和子『半夏生』

雪をつむ喫泉の先へ伸びあがり口づくる子の足もとも雪
春日井建『水の蔵』

雪に傘、あはれむやみにあかるくて生きて負ふ苦をわれはうたがふ 
小池光『バルサの翼』

かじかめる手をば擦りつつ雪の日の水場までくだり来しソクラテス
小池光『静物』

きさらぎの雪にかをりて家族らは帰ることなき外出をせよ 
小中英之『わがからんどりえ』

愛恋のはざまむなしも雪崩つつけぶるがままに幾夜ありけむ
小中英之『翼鏡』

雪を踏むローファーの脚うしろから見ていて自分が椿と気づく
小島なお「三角形」(2018年3月発行「COCOON」7号)

思うひとなければ雪はこんなにも空のとおくを見せて降るんだ
小島なお「豆電球」(「短歌研究」2018年2月号)

思うひとなければ雪はこんなにも空のとおくを見せて降るんだ
小島なお『展開図』

問ひつめて確かめ合ひしことなくてわれらにいまだ踏まぬ雪ある
小島ゆかり『ヘブライ暦』

雪の夜は雪のむかうにもうひとつ街あり馬に乗る人がゆく
小島ゆかり『折からの雨』

冷えわたる夜の澄みわたるかなたよりもうすぐ天(てん)の雪呂(ゆきまろ)が来る
小島ゆかり『雪麻呂』

こちらは雪になっているのを知らぬままひかりを放つ遠雷あなた
小林久美子『恋愛譜』

しづかなるたたかひさながら春の雪吸はるるごとく木立に降りこむ
松永智子『川の音』

傘の上ほどろほどろに雪こぼれ地蔵のこころにたたずむわれは
松平盟子『愛の方舟』

われをめがけ降る雪のあれ たれのたれの脚注でもなき道をゆくとき
松本典子『いびつな果実』

初雪が降ったみたいに顔を上げおそらく震度3のファミレス
神谷俊太郎「雨天決行」(『外大短歌』第7号)

ではなく雪は燃えるもの・ハッピー・バースデイ・あなたも傘も似たようなもの
瀬戸夏子『そのなかに心臓をつくって住みなさい』

口中に舌一枚の重さありて四温ののちを降る雪仰ぐ
青木昭子『深緋』

風を従へ板東太郎に真向へば塩のごとくに降りくる雪か
石川一成『麦門冬』

わが洞(うろ)のくらき虚空をかそかなるひかりとなりて舞ふ雪の花
石牟礼道子『海と空のあいだに』

雪の辻ふけてぼうぼうともりくる老婆とわれといれかはるなり
石牟礼道子『石牟礼道子全歌集 海と空のあいだに』

もうまもなく止む雪らしい 夕刊にビニールの掩ひ懸けられてても
川崎あんな『エーテル』

小雪に凍みた茶褐色の風景があり、うしろ影をみせて行くわが子を見た
前田夕暮(妙子追憶)(「はな」第176号:角宮悦子「鑑賞前田夕暮の短歌(25)」所引)

雪のうへに空がうつりてうす青しわがかなしみぞしづかに燃ゆなる
前田夕暮『生くる日に』

トラックの屋根に積もった雪がいま埼玉県に入って行きます
相原かろ『浜竹』

昨日の雪わが家裏に吹きだまりあはれゆふべは薄明りせる
大我幸藏『夕映』

箇条書きで述ぶる心よ書き出しの一行はほそく初雪のこと
大口玲子『東北』

足元に降り積む雪を見てをれどさびしくてわれは木などになれず
大西民子『雲の地図』

亡き父のマントの裾にかくまはれ歩みきいつの雪の夜ならむ
大西民子『花溢れゐき』

わが生を生たらしむるひと無くて雪ふる昏き玻璃をへだてて
大塚寅彦『空とぶ女友達』

をさなさははたかりそめの老いに似て春雪かづきゐたるわが髪
大塚寅彦『刺青天使』

まだ乾かない水彩の絵のやうに雪くる朝の雲がにじんで
大辻隆弘『デプス』

好きなヒトと好きだったヒトが一階と二階に眠り春の雪降る
大田美和『飛ぶ練習』

くり返しあなたに壊れてゆく雪の壊れる速度それぞれにあり
大平千賀「えのころぐさ」(「歌壇」2018年1月号)

雪を落とすために震える黒い傘細部まで見よという声がする
棚木恒寿『天の腕』

いななきて馬はめざめぬみすずかる信濃高原しなのたかはら雪真白なり
池上鎌三(引用は今道友信『知の光を求めて』中央公論新社)

二階よりヘリに拾われ雪の夜の避難飛行すあれから三年
中山くに子/2014年作『震災のうた―1800日の心もよう』

救ひなき裸木と雪の景果てし地点よりわれは歩みゆくべし
中城ふみ子『乳房喪失』

きみを葬るしろき広場に寒風(かんぷう)吹きさらわれてゆく雪の上の雪
中野照子『秘色の天』

雪原に生れし窪みそれぞれに影やわらかく春の陽は差す
長谷川富市『雪原(ゆきはら)』 

アエイオウ 口つぼめたりひろげたり 窓の向こうの雪の唇
長澤ちづ『海の角笛』

灰色の空見上げればゆらゆらと死んだ眼に似た十二月の雪
鳥居『キリンの子』

おおはるかなる沖には雪のふるものを胡椒こぼれしあかときの皿
塚本邦雄『感幻樂』

雪の上を驟雨過ぎしが数千の地下より天に向けし銃口
塚本邦雄『日本人霊歌』

刺青は沖に菫の色もてりはてしなく海にそそぐ雪片
椿實『歌集 海邊にて』

冬の夜は風雪炎のあそびあり飼いならすべし死もまたあそび
坪野哲久『胡蝶夢』

牡丹雪樹林(じゆりん)にふかくふりこめばかくも豊かにてものみなゆらぐ
坪野哲久『桜』

雪の夜はをみななるわれ温石(をんじやく)の言葉となりて夫を寝(い)ねしむ
田宮朋子『星の供花』

遠き国の雪積む貨車が目前(まさき)を過ぎ瞳吸はるるわれと少年
田谷鋭『乳鏡』

紅梅の花にふりおけるあわ雪は水をふくみて解けそめにけり
島木赤彦『太虚集』

前籠に午後の淡雪いっぱいに詰め込んだまま朽ちる自転車
堂園昌彦『やがて秋茄子へと到る』

竜田揚げ食みつつうすき嘔吐感、くりかえし花吹雪のなかにいるよう
内山晶太『窓、その他』

雪の上に雪積む小路を歩み来ぬ裂けし一樹の立つところまで
内藤明『虚空の橋』

ふるとしの雪やいづくとあざかへしこのとしこの日趾とふなゆめ
日夏耿之介

雪底に押しつぶされし根の怒りある朝噴きて水仙となる
日高堯子『野の扉』

残雪は砕いたオレオをちりばめたバニラアイスでもうすぐきえる
馬場めぐみ「過ぎていくもの」(「短歌研究」2011年10月号)

月光の夜ふけをつんと雪に立つ蓬(よもぎ)のこゑを聴きし者なし
柏崎驍二『百たびの雪』

真直なる生は誰にもあらぬもの雪原を行きし人の足跡
柏崎驍二『北窓集』

さざんくわの咲きゐる枝の両腕を空にさしあげ雪だるまをり
白石瑞紀『みづのゆくへと緩慢な火』

雪により細くなりにし路地ゆけばむこうを来る人ふと雪に消ゆ
樋口智子『幾つかは星』

見せあうものは悲しみのたぐい黒衣きて雪野を遠く来る人に逢う
百々登美子『盲目木馬』

降りみだれみぎはに氷る雪よりも中空にてぞわれは消ぬべき
浮舟の歌 『源氏物語』「浮舟」の巻

入りがたの峰の夕日にみがかれてこほれる山の雪ぞひかれる
伏見院『伏見院御集』

前髪をしんと切りそろえる鋏なつかしいこれは雪の気配だ
服部真里子『遠くの敵や硝子を』

居酒屋のほかげにたちて賤の男がかぞふる銭に雪ふりかかる
服部躬治『迦具土』

岡持につきては消ゆる雪を見て春の気配の近づくを知る
穂積昇『2019年版 現代万葉集』

不二(ふじ)ケ嶺(ね)はいただき白く積む雪の雪煙(せつえん)たてり真澄む後空(あとぞら)
北原白秋『海阪』

雪道にぽつりと落ちている松の小枝の緑なまいきである
北山あさひ『崖にて』

茜さす素数に還りゆくのだと降りしきる雪の中で見送る
北神照美『ひかる水』

烏口(からすぐち)の穂尖(ほさき)に思ひひそめては磨(と)ぐ日しづかに雪は降りけり
堀口捨己『堀口捨己歌集』

夕刊を読みをはりしが妙高に雪降りつみし記事も親しも
堀内通孝『丘陵』

会津野をほどろほどろに降り敷いて水雪(みづゆき)ほんにかなしかりける
本田一弘『眉月集』

新潟のさといもぬめるしっかりとここで暮らして雪を見なさい
本田瑞穂『すばらしい日々』

梅の花零ふりおほふ雪をつつみ持ち君に見せむと取れば消けにつつ
万葉集 巻十 1833

ほんたうは一度もできたことがない至極まともな雪だるま、他
目黒哲朗『VSOP』

ゲットーの四角い窓から降る雪をみているもうすぐ永遠に留守
野樹かずみ『もうひとりのわたしがどこかとおくにいていまこの月をみているとおもう』

師も父も母も知らざるこの雪を踏みてわが立つ天に間近く
来嶋靖生『梟』

淡雪にいたくしづもるわが家近く御所といふふかきふかき闇あり
林和清『ゆるがゆれ』

雪月花いち時に見つ しろたへに死者には死者の未来ありけり
林和清『木に縁りて魚を求めよ』

雪はまず車のうえに積もりだす 車のうえにしずかに雪は
鈴木ちはね『予言』

この町に雪は降りだす少年の描きさしの魔方陣に呼ばれて
鈴木加成太『うすがみの銀河』

金箔の厨子閉ざす夜のはるかより雪しづくする音のきこゆる
櫟原聰『華厳集』

人閒が一枚一枚おりて來るそんな氣がして大雪となる
淺川肇『もう秋ですか』

遠い遠いあなたよ 雪降る川の面にはだかの指を触れて帰り来
齋藤芳生『湖水の南』


■空、雲、光、広がる雪原・・・

富久浩二さん撮影

エマーソンは、

「知識は恐怖にとっての解毒剤である。」

と述べていました。

知識は行動に随伴していて、行動に駆り立てるのは知識ではなく恐怖であると。

脳には扁桃体という感情を司る中枢があります。

人が何か身の危険を感じた時にとっさに反応できるのは、知識がものを言っているのではなく、扁桃体が刺激されているから、というわけです。

本当に行動に結びつくのは、知識の多寡ではなく身に迫る危険や恐怖なんですよね(^^;

そう考えると、意図的に扁桃体が刺激されるようなことをすればよいことになります。

その恐怖も行き過ぎれば足をすくませてしまう結果になるので、注意しなければ。

得体の知れない怖しさを身をもって識っているからこそ、知識という言葉で虚無が補われるのでしょう。

行動を通してしか感じることができない空虚さがあるからこそ、この空洞に知識が吸い寄せられるとも言えますよね。

だからこそ、のばせば手がとどくくらいの場所に、夢のひとつやふたつ、置いておきたいものです。

あまりにも遠くにあると、心がすくんでしまうから(^^;

夢は小さく叶えていくのがいいんじゃないかって思います。

気負わずに、いつもと変わらない感じで(^^)

ふだんの暮らしの中で、できることから、ひとつずつ、ゆっくり、ゆっくり叶えていければ良いですよね。

雄大な自然の姿は、人のココロを動かすのと、どこか似た感じがします(^^)


■雪にまつわる歌

富久浩二さん撮影

[Alexandros]「SNOW SOUND」
https://www.youtube.com/watch?v=e7GvXNOxhng

Aimer「everlasting snow」
https://www.youtube.com/watch?v=T-WH1qv1YJM

Aimer「雪の降る街」
https://www.youtube.com/watch?v=oQaUj-8QxLk

ASIAN KUNG-FU GENERATION「粉雪」
https://www.youtube.com/watch?v=ontB4OW6jXQ

Awesome City Club「雪どけ」
https://www.youtube.com/watch?v=Qk7-_isDSQg

back number「ヒロイン」
https://www.youtube.com/watch?v=VPZK72W4Xxw

BoA「メリクリ」
https://www.youtube.com/watch?v=cgpUjbp9ALk

BUMP OF CHICKEN「スノースマイル」
https://www.youtube.com/watch?v=JA7o4ZZNnks

BUZZ THE BEARS「雪慕情」
https://www.youtube.com/watch?v=q9y4DCa77oU

CHEMISTRY「恋する雪 愛する空」
https://www.youtube.com/watch?v=vOhbTBX07Qk

CURIO「粉雪」
https://www.youtube.com/watch?v=mQ-ihdsLvic

Do As Infinity「柊」
https://www.youtube.com/watch?v=g87zI1OJdt8

DREAMS COME TRUE「SNOW DANCE」
https://www.youtube.com/watch?v=CaNnmwzDd7o

DREAMS COME TRUE「WINTER SONG」
https://www.youtube.com/watch?v=hXVVVxumelY

DREAMS COME TRUE「雪のクリスマス」
https://www.youtube.com/watch?v=2hBm4-L4kQg

DXTEEN「Snowin’」
https://www.youtube.com/watch?v=7osGrOq45oQ

E-girls「Mr.Snowman」
https://www.youtube.com/watch?v=rtrTH1vxGFQ

Eve「白銀」
https://www.youtube.com/watch?v=X8TCB9s1kRs

EXILE ATSUSHI「雪化粧」
https://www.youtube.com/watch?v=m7VpoLaIv98

face to ace「雪化粧」
https://www.youtube.com/watch?v=90jrssz6WDM

far Magic「雪のファンタジア」
N/A

FOMARE「雪あかり」
https://www.youtube.com/watch?v=r3fFMlWCf4c

FROST「THE WOODS」
https://www.youtube.com/watch?v=P1uzK828bG4

GLAY「Winter,again」
https://www.youtube.com/watch?v=IzqLX_KVK0Q

globe「DEPARTURES」
https://www.youtube.com/watch?v=Z-asfMte17s

GReeeeN「雪の音」
https://www.youtube.com/watch?v=m5yoQc7CCwY

i☆Ris「12月のSnowry」
https://www.youtube.com/watch?v=w_wrpoR97wg

JUN SKY WALKER(S)「白いクリスマス」
https://www.youtube.com/watch?v=8jqtp3nB-GI

Kiroro「冬のうた」
https://www.youtube.com/watch?v=4AJwextguXk

KOTOKO「雪華の神話」
https://www.youtube.com/watch?v=_5V1u77dxfc

L’Arc〜en〜Ciel「winter fall」
https://www.youtube.com/watch?v=TaNlrxTlIfM

LiSA & Uru「再会」
https://www.youtube.com/watch?v=impSuIygMiQ

Micro「Yukiyanagi 雪柳~We're watching you~」
https://www.youtube.com/watch?v=HwIHHR3aTTg

MISIA「SNOW SONG」
https://www.youtube.com/watch?v=K8vj6mx4mHw

NHKみんなのうた「こだぬきポンポ」
https://www.youtube.com/watch?v=vbgTvTadPJo

NHKみんなのうた「雪とこども」
https://www.youtube.com/watch?v=2i4KASbD2JU

NHKみんなのうた「雪の降る町を」
https://www.youtube.com/watch?v=v8BM-40yiX4

NHKみんなのうた「雪祭り」
https://www.youtube.com/watch?v=c5WaQtk2R0g

NHKみんなのうた「白い道」
https://www.youtube.com/watch?v=Ruz57jGgcP4

NHKみんなのうた「白銀は招くよ」
https://www.youtube.com/watch?v=ZgRm72yJfH8

Novelbright「雪の音」
https://www.youtube.com/watch?v=aLgPe4Scnvs

ORIGINAL LOVE「プライマル」
https://www.youtube.com/watch?v=lUGu2XM9mRI

Qyoto「夏の雪」
https://www.youtube.com/watch?v=kU2QeKbScrs

ROTH BART BARON「花吹雪」
https://www.youtube.com/watch?v=YjLJBScQkoY

SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
https://www.youtube.com/watch?v=vkcTN70fnXA

sleepy.ab「雪中花」
https://www.youtube.com/watch?v=jsMS56VOVm4

SPEED「White Love」
https://www.youtube.com/watch?v=xdnDrHWmiic

SUEMITSU & THE SUEMITH「Sherbet Snow and the Airplane」
https://www.youtube.com/watch?v=VxJYE2B9vYU

sumika「ホワイトマーチ」
https://www.youtube.com/watch?v=ZL78_PwI5JM

T.M.Revolution「WHITE BREATH」
https://www.youtube.com/watch?v=Xnws-1Oz4kM
https://www.youtube.com/watch?v=RHGaR1As6Wc

TAKUI「雪に願いを」
https://www.youtube.com/watch?v=cDPZwqrzKEc

THC!!「雪」
https://www.youtube.com/watch?v=Qgom0pbMzX8

These Dreams「Heart」
https://www.youtube.com/watch?v=41P8UxneDJE

tonun「snow love」
https://www.youtube.com/watch?v=mkw5Y_PAGTM

WONK「Snowy Road (feat. 9m88)」
https://www.youtube.com/watch?v=eU6486DzVDk

yama「沫雪」
https://www.youtube.com/watch?v=0-lDCyS7_jQ

ZARD「My Baby Grand ~ぬくもりが欲しくて~」
https://www.youtube.com/watch?v=HxMmhkGhL9o

アダモ「Tombe la neige」
https://www.youtube.com/watch?v=aMOcmmgu9v8

イルカ「なごり雪」
https://www.youtube.com/watch?v=wYji_1r9b4g

カズン「冬のファンタジー」
https://www.youtube.com/watch?v=8oXW63oSaLk

きしかな子「雪中花」
https://www.youtube.com/watch?v=3tDuIEFMngI

キンモクセイ「冬の磁石」
https://www.youtube.com/watch?v=bmoQlIuIpUo

ケツメイシ「冬物語」
https://www.youtube.com/watch?v=9zOaoftN6DM

コブクロ「海に降る雪」
https://www.youtube.com/watch?v=M2tnOG-I7Qo

スキマスイッチ「マリンスノウ」
https://www.youtube.com/watch?v=TZAjKYUnW9g

スピッツ「雪風」
https://www.youtube.com/watch?v=KqJBpisB7lE

スムルース「冬色ガール」
https://www.youtube.com/watch?v=bYXCv17DxhE

ダークダックス「雪山讃歌」
https://www.youtube.com/watch?v=CEF6TfwkuLo

トワ・エ・モワ「虹と雪のバラード」
https://www.youtube.com/watch?v=Fl-qqK1QXXM

マニ☆ラバ「青森駅」
https://www.youtube.com/watch?v=Bfob-4UJdYk

もさを。「Snow White」
https://www.youtube.com/watch?v=mOgiNV-StcI

もさを。「涙雪」
https://www.youtube.com/watch?v=Y_LA4kaAHB8

ユニコーン「雪が降る町」
https://www.youtube.com/watch?v=83vGdvc8Cs4

レミオロメン「粉雪」
https://www.youtube.com/watch?v=1wxTksLZ1Mw

杏里「スノーフレイクの街角」
https://www.youtube.com/watch?v=qXE-PjG1d10

稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」
https://www.youtube.com/watch?v=QtL9DdSJ8TY
https://www.youtube.com/watch?v=IyNyaOOiD_s

稲葉喜美子「雪」
https://www.youtube.com/watch?v=VZiOdoa41i0

音速ライン「街風」
https://www.youtube.com/watch?v=NOw3MP-rpLo

菊池桃子「雪にかいたLOVE LETTER」
https://www.youtube.com/watch?v=lmIryD19gbo

吉幾三「雪國」
https://www.youtube.com/watch?v=P2yOoKSsbpE

吉田拓郎「外は白い雪の夜」
https://www.youtube.com/watch?v=2DMIjEyDLqw

久保田利伸「Our Christmas」
https://www.youtube.com/watch?v=Js5QfpBfVuQ

桑田佳祐「白い恋人達」
https://www.youtube.com/watch?v=pvqvBAA-0AE

広瀬香美「Promise」
https://www.youtube.com/watch?v=KIdFeby__VQ

広瀬香美「ゲレンデがとけるほど恋したい」
https://www.youtube.com/watch?v=KqOlfF-VDLw

高野寛&田島貴男「Winter's Tale~冬物語」
https://www.youtube.com/watch?v=WhDMem9lmGQ

佐々木恵梨「Snowflakes」
https://www.youtube.com/watch?v=eGdlcLFClvs

山下達郎「クリスマス・イブ」
https://www.youtube.com/watch?v=x8CgehqveLI

柴咲コウ「色恋粉雪」
https://www.youtube.com/watch?v=XfiOrPTK7y4

小谷美紗子「嘆きの雪」
https://www.youtube.com/watch?v=WVUd7qvsIHo

松たか子「レット・イット・ゴー~ありのままで~」
https://www.youtube.com/watch?v=84jjnI6M2UI

松山千春「雪化粧」
https://www.youtube.com/watch?v=hUpIZX5OE9k

松田聖子「雪のファンタジー」
https://www.youtube.com/watch?v=LjoR3qM50lY

松任谷由実「雪月花」
https://www.youtube.com/watch?v=3dI2nVxxo50

松任谷由実「恋人がサンタクロース」
https://www.youtube.com/watch?v=vf7I6309u3w

新沼謙治「津軽恋女」
https://www.youtube.com/watch?v=SbsnIt1VV4g

森高千里「銀色の夢」
https://www.youtube.com/watch?v=1ywry_H4j_I

辛島美登里「サイレントイヴ」
https://www.youtube.com/watch?v=cknuQVvF05o

水瀬いのり「Snow White」
https://www.youtube.com/watch?v=YZ_eUG12beI

清水翔太「SNOW SMILE」
https://www.youtube.com/watch?v=DZkZIUmyHa4

西野カナ「手をつなぐ理由」
https://www.youtube.com/watch?v=enDWt8tAqRY

石川さゆり「津軽海峡・冬景色」
https://www.youtube.com/watch?v=kq6MOeoFoRg

倉木麻衣「白い雪」
https://www.youtube.com/watch?v=GzoN_mEog98

村田亮「冬の街」
https://www.youtube.com/watch?v=GkJ9vkqtarE

竹仲絵里「真っ白な雪、真っ白な未来」
https://www.youtube.com/watch?v=VaOM-URyH1k

中島美嘉「雪の華」
https://www.youtube.com/watch?v=mF5Qq2YheTg

鉄風東京「Remember my snow?」
https://www.youtube.com/watch?v=d57zjhmKITw

藤田麻衣子「この白い雪と」
https://www.youtube.com/watch?v=AYZg-Iy9AtQ

虹のコンキスタドール「Snowing Love」
https://www.youtube.com/watch?v=j_GZTLkfm4o

日向坂46「雪は降る 心の世界に」
https://www.youtube.com/watch?v=qZv8yMLYBmE

猫「雪」
https://www.youtube.com/watch?v=jEMXCthY6Nk

浜田省吾「悲しみは雪のように」
https://www.youtube.com/watch?v=Aad9Mvf5KSA

文部省唱歌「雪」
https://www.youtube.com/watch?v=yp5BdN4APos

平尾貴四男「こなゆきこんこ」
https://www.youtube.com/watch?v=AKti4gtWZKY

北原白秋「ペチカ」
https://www.youtube.com/watch?v=83cty6JyaJA

北原白秋「吹雪の晩」
https://www.youtube.com/watch?v=WWsvm3dyJAY

堀込高樹「冬来たりなば」
https://www.youtube.com/watch?v=0-OuvatePIQ

木村カエラ「Snowdome」
https://www.youtube.com/watch?v=sgoyF0pnlhk

露崎春女「Snow」
https://www.youtube.com/watch?v=b5BAJ6g6_yY

櫻坂46「TOKYO SNOW」
https://www.youtube.com/watch?v=Qrzxkbnf-dM

茉奈佳奈「二月のわた雪」
https://www.youtube.com/watch?v=A7P_LGxJgqw

槇原敬之「雪に願いを」
https://www.youtube.com/watch?v=WpAoNaxqilQ

槇原敬之「北風~君にとどきますように」
https://www.youtube.com/watch?v=OyYZENwHo0Q

神田沙也加/稲葉菜月/諸星すみれ「雪だるまつくろう(日本語歌)」
https://www.youtube.com/watch?v=XqXfHBSoAVQ


■『はなを くんくん』

文/ルース・クラウス 絵/マーク・シーモント
訳/きじま はじめ

白黒だけで描かれた雪深い森の中。

冬眠から目覚めた動物たちは、はなをくんくんさせて一斉に走り出します。

その先には・・・

美しい絵と詩のような訳文にも感動。

1967年発刊。


■『てぶくろ』

文・絵/エウゲーニー・M・ラチョフ
訳/うちだ りさこ

雪の日、おじいさんが落としたてぶくろの中にネズミが住みはじめました。

そこへカエルやウサギ、キツネもやってきて・・・

日本では1965年に発刊されたウクライナ民話です。


■「 昨日、なに読んだ?」File51.忘れたころに読み返す本

「雪沼とその周辺」(新潮文庫)堀江敏幸(著)



■冬のナイアガラ(Winter in Niagara Falls)

冬のナイアガラの風景はいかがですか(^^)

まずは、カナダ滝編から。

ナイアガラ・パークウェイ沿いからカナダ滝を眺めてみた写真です。

まじで、遭難したら凍死するなって寒さでした(^^;

カナダ滝の全景を後方から見ると滝壺近くまで一面に氷りが張っている姿がよく見え迫力があります。

そうそう、もし冬に来る機会があれば、「Webcam」でも滝の様子が確認できるので、氷りが張っている日を狙って訪れるのもよいかもしれません(笑)

◆ Official City of Niagara Falls Cam(Sheraton Fallsview Hotel and Conference Centre)

これが、カナダ滝です。

後方から見るカナダ滝は、こんな感じです。

オフシーズンの間陸揚げされている『霧の乙女号』の写真です。

もう、4回もナイアガラに来たんだけど、まだ、一回も乗ったことありません(^^)

カナダ滝と右上がテーブルロックになります。

右下がJBFです。

テーブルロックから間近にナイアガラの滝を見るのも迫力があって楽しいです。

滝壺間近まで張っている氷に滝の水しぶきが降りかかる姿もまた冬のナイアガラの見どころのひとつですね(^^)

カナダ滝の横手から見た感じは、こんな風景です。

これがテーブルロックです。

テーブルロックから見るカナダ滝は、こんな風に見えるんですよ!

カナダ滝の滝壺近くまで張っている氷は、壮観でしたねぇ~

冬のナイアガラ(Winter in Niagara Falls) ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ(JBF)編

http://blogs.yahoo.co.jp/bax36410/58393241.html

次は、アメリカ滝編です。

ナイアガラ・パークウェイ沿いからアメリカ滝を眺めてみた写真です。

カナダ滝と違ってアメリカ滝には滝壺がなく岩場があるため、雪や水しぶきが凍って積もると夏とは風景が一変します。

ナイアガラの滝そのものが凍ることはないのですが、唯一アメリカ滝の横にあるブライダルベール滝は寒い日に限り凍ることがあるそうです。

この日は普段の幅の4分の1ほどだったでしょうか?

◆ Niagara Falls WEB CAM (Niagara Parks)

これがアメリカ滝。

こちらの写真は、アメリカ滝とブライダルベール滝です。

↓中央の小さいのがブライダルベール滝、そして右側が風の洞窟の足場になります。

冬のナイアガラ(Winter in Niagara Falls) ジャーニー・ビハインド・ザ・フォールズ(JBF)編

http://blogs.yahoo.co.jp/bax36410/58393241.html

冬のナイアガラ(Winter in Niagara Falls) スカイロンタワー編

http://blogs.yahoo.co.jp/bax36410/58416139.html


■クロード・モネ「積みわら、雪の効果、曇り日」

この作品は、印象派最大の巨匠のひとりクロード・モネが後年に手がけた有名な連続作品「積みわら」の15点のうちの1点です。

モネは1890年代以降、多くの連作形式を試みるようになりますが、「積みわら」もまた、モネの感性を刺激する対象の一つでした。

この作品群を完成させるため、モネは畑の中に立ち、光線が変化するたびに、その刻々と変わる光の効果を別々のキャンバスに次々に描き上げていきました。

この大胆な試みの源は、モネ自身が「移ろいの効果」と呼んでいるもので、絶えず変化する光と雰囲気の印象をとらえようとするものだったのです。

「シカゴ美術館」(The Art Institute of Chicago)所蔵


■恋ものコピーで有名なのが倉宏さんの「愛に雪、恋を白」



■様々な日本料理を全て食べる!(蒸し物)


■映画『劔岳 点の記』

険しい山を舞台に、測量に携わる人たちの情熱と尊厳を描いた新田次郎の同名小説を『八甲田山』『火宅の人』などの名カメラマン、木村大作が初メガホンを取った作品。

本物の大自然を撮影することにこだわり、危険を冒しながら圧巻の雪山シーンにも挑んだ。

日本地図を完成させるために、未踏峰の劔岳山頂を目指す測量手と山の案内人をそれぞれ浅野忠信と香川照之が演じるほか名だたる俳優たちが集結。

根底にはかつての日本人に共通する精神がつづられ、実話だからこその感動が胸に迫る。

明治40年、日本地図完成のために立山連峰、劔岳への登頂に挑む、陸軍測量手の柴崎芳太郎(浅野忠信)ら7人の測量隊。

山の案内人、宇治長次郎(香川照之)や助手の生田信(松田龍平)らと頂への登り口を探すが、生田が足を滑らせけがを負ってしまう。

大自然の厳しさを見せつけられた測量隊だったが、柴崎と宇治はある言葉を思い出し……。

<映画を観る時の極意>

・数ある映画を選ぶ時は、あんまりTVで宣伝していない映画がなかなかいい映画だったりする。

・チケットを買う時は、座席を選べるとこなら販売スタッフにどかが一番観やすいか尋ねること。

・パンフレットは、最後に買う。(余計な先入観は必要なし)

・エンドロールは、最後まで観るのが大人のマナー。

映画の魅力は、

「色んな人生を楽しめるとこ」

だと思うので、沢山の映画をみればみるほど色んな人生が楽しめますね(^^)/


■関連記事


いいなと思ったら応援しよう!