見出し画像

【ライフハックスと短歌の営み】読書を「脳へのインストール」に変える5つのステップ

浅岡省一さん撮影

日々の生活で、タスクや今何をすべきかといったこと等を意識しているときに、脳内のリソースを使用します。

しかし、そのリソースには限界があり、その限界を超えたときに、作業のパフォーマンスが低下してしまいます。

そのリソースの容量のことを認知リソースと呼んでいます。

日常生活では、この認知リソースを使いすぎてストレスが多くなってきているようです。

認知リソースの無駄遣いをしないようするには、やるべきことを減らすということが重要ですね(^^)

そのためには、書き出した膨大なリストを、以下の3つのカテゴリに分類するいと良いそうです。

■「今すぐ」やることリスト

■「あとですぐ」やることリスト

■「いつか」やることリスト

習慣化できたら良いのですが、認知リソースを節約し、精神的苦痛を減らすために、以下の3つを確立することが重要なので、意識してみて下さい。

①やるべきことを少しでも減らす

②覚えておくべきこと(展望記憶)を少しでも減らす

③ルーチン・ワークだけは確実にこなす

但し、ライフハックスは、自分に合ったものを利用することが重要なため、示されていることに、自分を合わせるのではなく、自分がやりやすい方法を選択していけばいいと思います(^^)

さて、ライフハックスとは何かを考えてみたい人に、

「あなたはわたしを読んでいるが、果たして、わたしの言語を理解しているという確信があるだろうか?」(J.L.ボルヘス「バベルの図書館」より)

ハックスの具体例と、一人称による生き方の提示の反復(自己づくり)とも言えるのではないかと思われる短歌の営みを組み合わせて紹介してみるので、その(ハックス)ような生き方こそが望ましいとされる日常世界へと駆りたてられるのか?

確認してみて下さい(^^)

1.「探す」ための探書リストを用意する

2.指名買いで「買う」

3.2枚の付箋でマーキング「読み」

4.読書ノートに「記録する」

5.デジタル索引で記録を「活用する」

(「読書は1冊のノ-トにまとめなさい ― 100円ノ-トで確実に頭に落とすインスト-ル・リ-ディング」奥野宣之(著)(ナナコ-ポレ-トコミュニケ-ション)から引用)

「空席を探すあなたを淡い陽はジョルジュスーラの絵にしてしまう」
(道券はな『too late 2』より)

「わが童話聞くべく集まり来し児らに氷菓買うべく銭をかぞうる」
(浜田康敬『望郷篇』より)

「生徒らと読みすすめゆく『夏の花』題名はさう平凡がいい」
(本田一弘『眉月集』より)

「これがハイスピードカメラで記録した好きだと思い込む瞬間です」
(鯨井可菜子『タンジブル』より)

「網戸にはときおり欅の影ゆれて目詰まりしやすい光があった」
(永田紅『いま二センチ』より)

【参考サイト】

【関連記事①】

【関連記事②】
【ライフハックスと短歌の営み】本音を見抜くための3つのルール
https://note.com/bax36410/n/n6f4b3382d127

【ライフハックスと短歌の営み】集中力をいかんなく発揮するための5か条
https://note.com/bax36410/n/n23c8be7827bf

【ライフハックスと短歌の営み】お金の不安を一掃する4か条
https://note.com/bax36410/n/n9c0048b09c87

【ライフハックスと短歌の営み】もっと早く帰るための5つの技術
https://note.com/bax36410/n/nd950fece817e


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?