
時間は飛ぶように過ぎていく。
未来のために、今を変えることはできるはず。
自分の行為の中で最悪なものは、ああすれば良かった、こうすれば良かったのにと、思い悩むことです。
過去は決して変えられないのにも関わらず。
今のために、過去を変えることはできなくても、未来のために、今を変えることはできます。
今しかない、という気概を持つことで、自分の大切なものが見えてくるようになると思います。
でも、人間って、超プラス思考の人がいれば、それとバランスを取るように、超マイナス思考の人が生まれる、のだそうです。
おそらく逆も真なのだろうと思います。
また、一人の人でも必ず二面性を持っていて、意志が強い人ほど、意志を貫けなかったときの挫折も大きく、自分は意志が弱い、と自信をなくしたりするものですよねぇ。
ある面が際立っているということは、同時にその反対の面も強く存在しているということを、意識して対応していきたいものです。
それで全体のバランスは取れていたりしてるのだから。
そのためにも、ちょっと一休みして、次に備える時間を作ることって大切なんでしょうね。
ただ、今を選び、今を生きるって簡単なことのようで、難しくもあります。
明日のため、未来のため、子孫繁栄のため、それも確かにあるでしょうが、やっぱり、今を生きたい。
たとえ、今が最悪のときだと思えても、自分の方から今を選びたい。
本当に、本当に、今を選んでしまえれば、きっと私は今を生きられるようになると思うんですよね。
幸せになるためには、今を大切にできるようになることが肝心です。
幸せを感じられるのは、今だけですから。
将来の幸せのために努力することはいいことだと思います。
でも、将来のために今をまったく楽しめない、少しも幸せを感じられないようでは、自分のためによくないと思います。
今を楽しむことを生活の中に加えることができたらいいですよね。
そして、楽しむ時には楽しむような、気楽な感じで。
大事なことをやる時には一所懸命に、できれば少しでも楽しめるように工夫する。
休む時には休む。
このようにできたらいいのではないかと思います。
そして未来(将来)の幸せのためだけに今を生きるのではなく、今の幸せのために今を生きることが大切なのではないかと思っています。
幸せは、いつどこにいても、今、ここにあるのですから。
気が付けば、日々変化。
ひとつの気付き、ひとつの変化。
成長は小さな積み重ねなんだよ、ね。