最近の1日の過ごし方と明日の通院に向けて #103
3月8日に今住んでいるところに引っ越してきてから、しばらくは寒く雪が積もるなかで過ごしていましたが、比較的すぐに雪もなくなり、最近はあたたかい日々を過ごしています。
引っ越し前は寒すぎたり引っ越しや退職までのあれこれのせいでひどい不安感や焦燥感に襲われ、苦しい日々を過ごしていました。
運動も、なぜか体が動かなくなり(今となっては、雪が降る寒い中頑張ろうとしたのもだめだったとは思う)、満足に体を動かすこともできなくなったり、朝布団から出れなくて昼過ぎまで鬱々としていたり・・・満足に動くこともできない毎日に苦しんでいました。
引っ越し後しばらくは精神的にも落ち着かず、不安感に襲われることも多かったですが、ここ数週間は比較的落ち着いて過ごせています。
過去の過ごし方と比較してみるとこんな感じです。
休職し始め~入院まで(うつ症状が一番ひどかった時)
5:00~6:00 目が覚める
13:00頃 布団から這い出る
15:00頃 食事
20:00~22:00 お風呂に入るために動かない体と格闘
24:00 就寝(寝付けない)
退院後~11月ころ(比較的動けていた時)
6:00~7:00 目が覚める
7:00~8:00 布団から出る
9:00頃 ご飯、家事(洗濯、掃除など)
10:00 読書(家or図書館)
11:00頃 買い出し
12:00~16:00 ご飯、読書、ゲーム、映画鑑賞など
16:00~18:00 ランニング、筋トレ
19:00 ご飯
20:00以降 読書など
24:00 就寝
12~3月ころ(不調を感じていた)
6:00~7:00 目が覚める、布団から出れない
11:00頃 布団から這い出る
12:00~16:00 眠い(過眠)
16:00~18:00 ランニング、筋トレ(やってはみるが不調を感じていた)
19:00 ご飯
20:00以降 読書など
24:00 就寝
以下ここ最近の過ごし方。
4月~
6:00~7:00 目が覚める、布団から出る
7:30 庭の水やりや家事(洗濯や朝ごはんの支度)
9:00~14:00頃まで 読書(読書ができる施設へ徒歩で移動)
14:00~16:00 ご飯、ランニング、買い出し
16:00~18:00 筋トレ、家事(掃除、料理)
19:00 ご飯
20:00以降 読書、散歩、風呂など
24:00 就寝
以前どうやって過ごしていたかの詳細は過去の記事より。
最近は毎日同じ時間に起床でき、朝の楽しみとして庭の観察や水やりをしています。
そのあとは朝ごはんの準備や洗濯などを済ませて、読書ができる施設に行き(図書館ではない場所)、昼過ぎまでの3~5時間は読書をしています。
読書のあとは昼過ぎから夕方までの間にランニングをしてきたり、買い出しをしてきたり、PCでnoteの投稿をしたりをしています。
今日も15時~16時の間にランニングをしてきました。
夕方以降は筋トレをしたり夕飯を作ったりしています。
夕食後は読書の続きをしたり、気が向けばゲームをしたり、その他にもいろいろこの時間に趣味に取り組んだりしています。
以前かなり億劫だったお風呂も最近はあたたかくなったからか、すんなり入れるようになりました。
以上が最近の過ごし方です。
以前から大きく変わったようには見えないかもしれませんが、朝の起床や、徒歩での移動や意識的な運動、家事などが以前より決まった時間にできるようになってきました。
やっとスタート地点に立った感じです。
これを明日の診察の時に主治医に話してみて、減薬に向けての相談をしてみようと思っています。
ランニングや活動に支障があって、できれば薬は飲みたくなくなってきたので、そこらへんがどうにかなればいいなと思います。
今後、アルバイトなり何なり再び働きに出ると思ったら、元の状態に戻るのが第一なので、この生活習慣とリハビリを維持しつつ、新たなことにも挑戦していけるような状況にもっていきたいです。
頓服薬はお守りにして。
1年半かけて適応障害と戦ってきましたが、ここからも油断せず過ごしていきたいと思います。
もともと生き物が好きで、農業にも携わっていたのもあり、庭の野菜たちには元気をもらっている気がします。
食べられるようになるまでの成長を楽しみたいです。
こういうことが楽しいと思えるようになったのも大きな一歩ですね。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。