![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159463569/rectangle_large_type_2_094e233aa86e715f347368f6093f213e.png?width=1200)
週末の夕食断食
胃腸の調子が常に悪い、食べすぎている…☹️
疲れていると、食生活をコントロールするのが難しく感じます。
今年の悪しき習慣は今年のうちに断ち切る!
ということで、試しに今日、昼と夜のご飯を抜いてみようと思い、実行してみました。
思いつきでやってしまったので、夕食の時間になると耐えきれず、お菓子を少し食べてしまったのですが、
普段よりも水分を多く摂取したおかげか、代謝が良くなったように感じました。
改めて、夕食断食のメリットとデメリットを整理してみました。
メリット
1. カロリー摂取の減少
夕食を抜くことで、1日のカロリー摂取量を減らすことができ、減量に役立つ可能性があります。
2. 消化器官の休息
消化器官を休ませることで、消化不良や胃もたれの軽減につながり、体内の修復を助けるとも言われています。
3. インスリン感受性の向上
断食に近い状態になるため、血糖値の調整が行われ、インスリン感受性が高まることがあります。
4. 睡眠の質の向上
食後すぐに寝ると消化活動で睡眠が浅くなることがありますが、夕食を抜くと、就寝時に消化が完了しているため、より深い睡眠が得られる可能性があります。
デメリット
1. エネルギー不足
活動量が多い人や成長期の人にはエネルギーが足りなくなり、疲労感や集中力の低下を招くことがあります。
2. 筋肉量の減少
食事を抜くと、カロリー不足で体がエネルギー源として筋肉を分解することがあり、筋肉量が減るリスクがあります。
3. 空腹によるストレス
強い空腹感が続くと、ストレスホルモンが増加し、逆に体に負担をかける場合もあります。
4. 栄養不足のリスク
必要な栄養素が足りなくなり、免疫力の低下や体調不良の原因になることがあります。
いい点だけではなく、悪い点もあるということに考慮しながら、無理のない範囲で続けてみようと思います。
夕食を抜けば、夕食の時間を有効活用できるというメリットもあります。
空いた時間で何をしようか…また考えるのが楽しみになってきましたね!
読んでくださりありがとうございました𓅓