マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー(私の画像)

287
私のイラストを使ってくださった記事をご紹介しています。
運営しているクリエイター

2024年12月の記事一覧

『カレンダー』替え!

昨日までになんとか『掃除の真似事』や『正月飾り』などの予定事項は済ませた。 あとは新年の…

吉川精一
1か月前
5

2024マイ音楽

ここ数年、音楽をもとに一年を振り返るということをしているので今年もやります。いつものKポ…

徒然さん
1か月前
5

ヒット曲で使われるコード進行

ヒット曲に多く使われるコード進行は、覚えやすく、耳に心地よい響きを持つ進行が特徴です。以…

kkbeatz
2か月前
1

保育士試験。造形と言語

おはようございます。にじいろです。 2歳の長女の育児、双子妊娠中のオカンです。 今日は左側…

にじいろ
1か月前
7

寒くとも、ふと暖かさを感じる曲 〜 「冬のうた」 Kiroro

冬に歌いたい歌、聞きたい歌は、北国DNAがそうさせるのか、マイナー調の哀愁漂う演歌。 雪の…

hisataroh358
2か月前
102

【日記】右向け右と言われると左がちょっと気になる

ポケポケの新弾出ましたね 昨日、ポケポケ(ポケモンカードのアプリゲーム)に新しい新しいカー…

雲行末
2か月前
9

レッスンの受け方を考える その1(楽器や音楽を始めたばかりのレッスン)

講師目線でのお話になりますが、本来「音楽のレッスン」と言ってもその内容や方法は多岐に渡ります。 たとえば、お子さんでも大人でも楽器を始めたばかりの方は当然楽器に触れる経験が浅いわけですし、楽譜が読めないことも多いです。そういった方には楽器の持ち方から音の出し方、原理などひとつひとつ解説し、理解していただき、そして実践する「手ほどき」のレッスンからスタートするわけです。 この時の生徒さんに心がけていただきたいのは、レッスンでお伝えした内容を忘れないこと。音楽に限ったことでは

ピアノ日記 559字

ヘッダー画像は JUN音楽教室 さまより お借りしています クリスマスらしい すてきな12月カ…

ピアノ練習日記

どーも。 ド素人のピアノ練習日記です。 スローペースでやっている練習。 飲み込みもスローで…

くのきゅー
2か月前
1

今年の創作を振り返ってみた

もつさんのアドベントカレンダー企画が始まっております。 本日12月6日は僕の担当です。 …

コッシー
2か月前
70

カレンダーイラスト制作裏話(2024.12)

『誰かの心を感動させる絵を描く』ことを目標に絵を描く青りんごです。 私は2024年からスマー…

2

【父母の会】読了確認アイデア結果

前回募集した父母の会読了確認の件ですが、他の委員会でランダム値を返す機能が実装されました…

4