Vlog15 旅Vlog 県内で遊ぶ 第3回下関駅コン 2021年1月24日日曜日 Vlog Teaching materials 2 バカふぐ 2021年1月25日 10:21 スマホは誰でも持っている時代。スマホには電話やSNS閲覧だけではなく、カメラとマイクが内蔵している。これを活用することで、自分がやっているプロジェクトをいちいち「口頭」で説明しなくても、「YouTubeにVlog上げているので見てください。」と言えば、たいていの人が見てくれて、「面白いね!」「楽しそう」「どうやってやるの?」なんて話がはずみます。そんな中で、今やっているVrogの取り方を簡単にご紹介します。必要な機材は「スマホ1台」①スマホで撮影して特殊なカメラは必要なし!②スマホで編集(実はパソコンの中にデフォルトで動画編集ソフト・フォトがある。)無理に編集ソフトを購入しなくてもよい。③YouTubeにアップ(YouTubeは誰でも知っている。)④リンクを共有(SNSやメールORコードを発行・等)小難しい、お役所の報告書を書くよりこっちの方が早いし効率的。後は見た人(共感者)が拡散してくれる。Volg鑑賞会フィジカルでもオンラインでも開催できる。撮りためれば、「ドキュメンタリー映画も作れる。」自分のプロモを30秒程度作れば、自分のPVとなり「履歴書の写真の横にQRコードを張れば」自己アピールできる。会社でも社員で撮影して自社の製品のCMも簡単に出来る。今後はこのやり方も、一つのプレゼンスキルとして定着して、ソーシャルスキルの一つになるのかもしれない。〇テーマはスマホ1台でViog撮影。コメント全部読んでいます!チャンネル登録もしてもらえると嬉しいです。Twitter: https://twitter.com/bakafugu24Instagram: https://www.instagram.com/bakafugu24 Camera:Galaxy SCV36BGM: https://www.microsoft.com/ja-jp/ #adhd #asd #selfhelp #simonoseki #vlog #Lo -Fi # いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #最近の学び 189,405件 #最近の学び #動画 #いま私にできること #発達障害 #趣味 #ADHD #ASD #Vlog #活動記録 #LO #vlogはじめました #simonoseki #SelfHelp 2