マガジンのカバー画像

チームづくりと教員の考え方

51
自分がチームづくりをする上で大切にしていることや実践していることをまとめました。また教員として楽しく過ごすための考え方等を記載しています。主に学校現場のことを書いています。学年主…
運営しているクリエイター

#教育

「学部主事(部主事)」とはーあまり知られていないその仕事内容ー

 以前特別支援学校に置かれている「学部主事」の役割について何度か書いてきた。今回は改めて…

12

様々な事情を抱える人が学び続けられる勉強会運営

 子育てをしながら勉強会に参加し、少しでも今後の仕事や人生の糧になるものを得ようとする人…

もつ焼き先生
1か月前
25

学校行事-チームリーダー編-

 学校行事と言えば、運動会や文化祭、合唱祭などが代表的です。このnoteを読んでくださってい…

もつ焼き先生
4か月前
28

教師の熟練の技 #未来のためにできること

 どの世界にも熟練の技と呼ばれるものがある。職人によって息を吹き込まれたガラスが、丸みを…

もつ焼き先生
5か月前
63

若手教員の人材育成を担う新たな職

 中原先生のブログを拝見していた際、WBC日本代表を率いた栗山監督が出演された番組のことが…

もつ焼き先生
5か月前
23

時短勤務の方や専門職の方とのコミュニケーション-チームリーダー編-

 不定期でご紹介している「チームリーダー」としての心構え的な内容をお送りします。(大体こ…

もつ焼き先生
7か月前
45

『教職の愉しみ方 授業の愉しみ方』を読んで、特別支援学校教員の自分を振り返る

はじめに 本日はとある学校の参観と、大学のワークショップフェスに参加しました。教育系大学の良さとして、子どもを対象としたイベントが多いこと、そしてそのイベントの質が高いということがあります。娘も大満足で、親としても楽しい時間を過ごすことができました。  帰宅からが大仕事。先日息子が本棚を丁寧に荒らしてくれたので、片付けの続きです。皆さんは本棚に本をしまう時のこだわりはありますか?過去の私はかなりこだわりをもっていましたが、今はほとんどありません。強いて言えば著者ごとに本をま

教育実習生を受けもつメリット

 親交のある学部生や学卒院生から教育実習の話題がちらほらと出ています。学部生からは主に「…

もつ焼き先生
8か月前
32

「小さな恋のうた」のような授業がしたい

はじめに MONGOL800の「小さな恋のうた」をご存知でしょうか。ストレートでわかりやすい歌詞…

もつ焼き先生
8か月前
37

チームリーダーは偉いのか?

 新年度が始まり、2週間が経ちます。転勤等で新しい職場やチームに入った方は、何となくその…

もつ焼き先生
10か月前
18

誰もが初任者だった-環境の変化はストレスがかかる-

 新年度が始まって6日が過ぎました。入学、就職、転職、転居、異動、昇進・・・様々な変化を…

もつ焼き先生
10か月前
41

管理職になる?ならない?

はじめに 自治体によっては異動に関する情報がちらほらと流れてくるといった話を聞きます。私…

36

教師が自分の指導に自信をもつ要因は何なのか?〜教員十数年、未だ自信なし〜

はじめにー授業検討会への印象ー 先日大学院の講義の中で,授業検討会に関する話題になりました…

45

マネジメントとリーダーシップ

はじめに マネジメントとリーダーシップは別物です。(最近知りました)校長先生のマネジメント力やリーダーシップ云々といった話はよく耳にしますがこの違いを説明できるでしょうか?また、学級担任や学年主任、分掌部長のマネジメント力とリーダーシップが何を指すかイメージできるでしょうか?  多分優秀なまとめ役の方は、この二つを無意識に、もしくは意識的に正しく使い分けることができている方だと思います。 (自分が担っていた学部主事という仕事にも「マネジメント」と「リーダーシップ」両方が必要だ