![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105400337/rectangle_large_type_2_4444eb31c386164f015d656959105bc7.jpeg?width=1200)
ばぁばのお掃除 家族への伝え方
「ばぁばのお掃除」を読んでくださって、ありがとうございます❤️
家族の中で、おうちのお掃除をする方はどなたですか?
我が家では、夫や娘は掃除機をかけたことがほとんどないかも〜?
私も、自分なりのこだわりがあるので、家族に「掃除機をかけて」と頼んだことはほとんどないかもな〜 と、この記事を書いていて思いました。
そんな私ですが、家族に意識してほしい時もあります。
そんな時、どうするかというと…
家族への伝え方
書いて伝えよう
娘や孫たちが泊まりに来るのはうれしいんだけど、帰った後に床の髪の毛が気になるなぁ。。
私は髪の毛を短くしてるから、床に髪の毛が落ちていてもあまり目立たないのだけれど、娘や孫たちは髪が長いので、、、
それで、ドライヤーにこんな貼り紙をしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683891986446-opMe27RM8Q.jpg?width=1200)
娘たちには何も言っていませんが、読んでくれたようで、床の髪の毛が目立たなくなりました^ ^
おまけに、夫までドアを閉めてドライヤーをかけるようになりました(^^)
お互い、この貼り紙について話はしていませんが、それぞれ思うところがあったようです^^
ちょっとしたことで、掃除は楽になりますね(^^)
ちなみに、私は、夫に物申したいことがある時は(めったにありませんが)、LINEに書いて伝えています。(昔はメールか手紙だったかな)
書いて、読み直すと、ちょっと冷静になって気持ちを伝えることができると思います。
LINEでやり取りしたことは、もう口には出さず、普通に会話。
だからかな?
夫と言い合いをしたことは今までなかったと思います。
貼り紙作戦
娘が、お風呂や洗濯機の貼り紙を見て、
「認知症予防?」
と心配してくれた貼り紙。
![](https://assets.st-note.com/img/1683892795478-xZca4HHogG.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1683892795444-m2yQTYrJEH.jpg?width=1200)
これは、先日、私が実家に5日間帰省した時に書いて貼っておいたもの。
夫が「洗濯機の使い方教えて」と言っていたので、貼り紙したついでにあちこちに貼りました。(他にも電子レンジにも)
夫が1人になっても困らないように、家のことも少しずつやれるようにしていかなくちゃな と思っています。
(夫のために書いておきますが、夫は普段は私がやっているから手を出さないだけで、私が忙しそうだなと思うと、黙って洗い物や洗濯干しや畳みをしています)