![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74176990/rectangle_large_type_2_edbc453bc90d749985cdf3838c70f0db.png?width=1200)
ひとりじゃないから、楽しめる!深められる!「心のおかたづけ読書会」をやってみた!
昨日の続き…
あらすじ
「すごくいいものだし開催しようと思えばできるんだけれど、自分でやるまでもないんだよな…」と思っていた、心のおかたづけの読書会(構成的読書会「M-cafe」)を、「ここでならお役に立てるのでは!?」と感じてオンラインコミュニティ型おかたづけサポート「お片付けBootCamp!」メンバーに呼び掛けて実施することにしたよ!
JamBoardとCanvaで環境づくり…
M-cafeは、次のようなパートで構成されている。
①みんなで読む
巷の読書会では会の前に各自読んでくるというものが多いと思うが、M-cafeは「みんなでその場で読む」ので、参加者の事前準備ゼロなのが身軽。
ひとつの章(今回はPart1)を輪読しながら、「おっ」と思ったところを各自チェックしておく…
②気づきを書き出す
「ここ、好きだな~」「へ~!そうだったんだ!」「これは実践したい…」など感じた部分を各自書き出す。
対面で集まっているときには付箋に書き出すのだが、オンラインではどの方法でいくといいのかな…というのは、いろいろ工夫のしどころ。
③気づきをシェアする
上記②をメンバー同士でシェアする。
感想を言い合うだけでなく気づきを持ち寄り分かち合うのが、M-cafe流。
皆さんの参加環境(デバイス)を確認の上、「書き出す」「シェアする」について、今回はGoogleJamboardを使用することに。
「書き出す」のには、Jamboardの付箋機能を皆さんに活用いただくことにした。
また、それらを貼り出して「シェアする」ために、ボードの背景となる部分は、得意のCanvaを利用して作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1647159597571-KUw2fCkI5p.png?width=1200)
使いやすいかな?楽しめるかな?
貧弱な想像力を働かせ、前日夜に仕込みは完了!
ひとりじゃないから、楽しめる!深められる!
さて当日。
集まるのは、BootCamp!で共におかたづけをしている気心の知れたメンバー。
アイスブレイク前からあったかい雰囲気ができているのは、アドバンテージだったな。
読んで、書き出して、シェアして。
本文に出てくる絶妙な比喩表現(空間のおかたづけからイメージがしやすい…!)に称賛の声が集まったり、「私にもこんなところがある…!」などのハッとした声が漏れ出たり、書籍や対話から得た気づき・学びを活かしていこうとする前向きな声を聴き合ったり…
会を締めくくる頃には、場も心も更にホットに。
う~ん、さすがのBootCamp!の熱いメンバーたちよ…
ちょっとしたトラブルがあったり、お恥ずかしながら準備不足・経験値不足を感じる場面もあったが、皆さんのご協力のもと、総じてよい会になった。
「よい感想も改善点も聞かせて」という呼びかけに、適切なフィードバックをくださる仲間たち…感謝、感謝…!
いただいたお声をもとに、次回は更にバージョンアップさせていこうと考えているところ。
ちなみに、いただいた「よい感想」のうち目立ったのは、ひとりでなく、みんなで読むことの新鮮さ。
他者の視点が入ることで、見える景色の違いを感じ、新たな発見があるので、「お得」という声も…◎
今回ご一緒できた方からは「また参加したい!」のお声もあり、残念ながら予定の合わなかった方からも「次こそは!」のお声もあり…
私自身もとても学びが深く楽しかった!
※みね主催のM-cafeについては、現時点では引き続きBootCamp!のメンバーに限ってご案内して開催していくつもりでいます。
もし「みねと読みたい!」というご要望があれば、個別にご連絡いただければ別途開催を検討いたします。
▼構成的読書会M-cafeは全国のメンタルオーガナイザー®が開催中!
▼「おかたづけBootCamp!」は、三木智有さんの運営するオンラインコミュニティ型のおかたづけサポート
▼ご参加くださったお仲間のsugamariさんが、参加レポートを書いてくださった
いいなと思ったら応援しよう!
![みねせりか/しあわせふうふデザイナー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66958274/profile_a35a9c4cb7d2fc9f81328d27141bc740.png?width=600&crop=1:1,smart)