#映画
徒然日記~正月二日目
昨日今日でやったこと。
・『ニュー・シネマ・パラダイス』をアマプラで見る。
初めて見たのは何年も前。その時は「長いなぁ」というのが感想だったが… … 。
見れば見るほど味の出てくるタイプの作品と言うべきだろうか。
初めて見た時から今回までの間に、何年もの月日があり、その間に沢山の映画を見た。
本当に映画が好きな人からすればまだまだな本数だとは思う。が、経験を積んだ上でこの『ニュー・シネマ・パラダイ
映画の好みは十人十色
映画を見に行ったものの、目当ての作品が満席だったので、代わりに『ラブ・アクチュアリー』のデジタルリマスター版を見た。
『グラディエーター』といい、「名作」と言われている作品で見てないものがあまりにも多かったので、良い機会だと思ったのだが… … 。
正直に言おう。
あまり面白いと思えなかった。(実は途中で意識が飛んだ)
理由の一つが、登場人物の数が多すぎること。群像劇だから仕方ないとはいえ、もう少し
気になる作品~「画家ボナール ピエールとマルト」
今年の秋に公開予定の映画『画家ボナール ピエールとマルト』が、今週末からのフランス映画祭で先行上映されるらしい。
ピエール・ボナールはナビ派の画家で、浮世絵をはじめ日本美術が大好きで、その平面的な表現を積極的に取り入れた事から「日本かぶれのナビ」と仲間内でもあだ名されていた人物である。
ナビ派時代は、渋めの色調だったが、南フランスに移ってからは、赤や黄色、オレンジなど暖色系を多く用いた明るい画面へ
『サンセバスチャンへようこそ』を見た話
ウディ・アレン『サンセバスチャンへようこそ』を観賞。
フェリーニやベルイマンなどの名と共に、彼らの作品へのオマージュを散りばめた作品、ということだが......見てない作品ばかりだ、と若干うちひしがれた。
主人公のモートとは逆に、私は古い映画を知らなすぎる。
映画を意識して見るようになったのは、本当にごく最近というのもあるかもしれない。
が、とにかく「経験不足」「足りない」という思いが、拭いがたい
徒然日記~チャーリーとチョコレート工場
クリスマスにちなんだ作品、と言って良いのかーーー『チャーリーとチョコレート工場』が見たいなあ、と思いながら実現できていない。
明日にまわすかな、と検討しているところだ。
『チャーリーとチョコレート工場』と言えば、子供たちが退場する度に、ウンパルンパたちが歌う歌。
メロディーといい、歌詞といい、耳に残る。(内容はなかなか辛辣かつ的をえている)
中でも、私にとって印象に残っているのは、太っちょの男の
見たい映画、気になる映画
見たい映画をリストアップ
・『あの子は貴族』10月にDVD化予定
・『総理の夫』
原田マハさん原作。同じく原田さん原作の『キネマの神様』は、別物だったことに、映画館で軽くショックを受けたので、ちょっとそれがネックになって、素直に見に行けない。(おい)
・『燃えよ剣』
去年から楽しみだった映画の一つ。
気が付けば、日本映画ばかり挙げているな…。
まあ、選択肢を増やしすぎると、か
徒然日記~隗より始めよ
11日からまた新しい映画が続々と公開される。
が、とにかく気になるのが多すぎる(笑)
先月から、ここに来るまで案件を色々抱えてバタバタしていて、気になっていた映画もいつの間にか見逃してしまっていた。
それを考えると、先に「これだけは落としたくない」作品をピックアップしておくのが良いのかもしれない。
・天外者
https://tengaramon-movie.com/
題材からし
『ハーブ&ドロシー』~折を見て、ちゃんと語りたい映画
数年前、あるいはもう少し最近でも、「なんとなく」流し見てしまった映画は多い。
今でも、「とにかく量をこなしたい」という気持ちが強く、一応スマホのアプリに、見た映画について記録する習慣をつけてはいるが、「記事(コンテンツ)」として通用するものが書けることは、数本見て一回あるかどうか。(おい)
このような記録を始める前、TSUTAYAの棚から「なんとなく」直感で選んで、見てみた作品で、頭の中