マガジンのカバー画像

【映画・ドラマ】

100
私がこれまでに、書きました映画関連記事のまとめとなっております。
運営しているクリエイター

2024年9月の記事一覧

【‘‘映画作品の予習’’】

【‘‘映画作品の予習’’】

ー原作を読むこと、解説ネタバレ動画を見ることについてー

映画を見る上で、事前情報としてシリーズものなら過去作品を見るべきなのか、小説や漫画を実写化、アニメ化した劇場映画作品ならば原作を読むべきなのかという問題があります。
シリーズものに関しては、過去作品を見ることで登場人物たちの因果関係をしっかりと頭に入れる上では必要なことなのではないかと考えられます。
私がシリーズものを見た中では『マッドマッ

もっとみる
【感想】映画『梅切らぬバカ』

【感想】映画『梅切らぬバカ』

『梅切らぬバカ』という映画を見ました。
作品自体は、自閉症や高齢者による子供の介護という重いテーマではあるものの心が穏やかになり、優しい気持ちになれるそんな映画でありました。
物語の概要としましては、自閉症を患う息子の忠男と高齢の母の珠子との日常を描くヒューマンドラマであり、忠男のみる日常を通して彼の内面や彼がどのような人なのかということが丁寧に描かれている作品でとても良かったです。
誠実な忠男と

もっとみる
【感想】映画『劇場版 オーバーロード 聖王国編』

【感想】映画『劇場版 オーバーロード 聖王国編』

シリーズものを見る時、あらかじめ前知識や過去作を見るべきか、見ないべきかという問題があると思いますが、私の場合見ないことが多いです。
今作『オーバーロード』というアニメの存在は知っていたものの、原作やアニメを全く読まず見ずという状態で挑みましたが、思ってた以上に楽しめる作品でした。
物語の概要としましては、ある日、ローブル聖王国と呼ばれる国に突如、魔皇ヤルダバオトと亜人連合軍が侵攻するところから物

もっとみる
【感想】映画『マーダー★ミステリー』

【感想】映画『マーダー★ミステリー』

『マーダーミステリー』という映画を見たのですが、ミステリー映画、スリラー映画としても面白く見れた作品でありましたが、同時に映像表現の中では見ないかなり新鮮な映画だったなという印象を受けました。
タイトルにもある通り、マーダーミステリーとは何か。
マーダーミステリーとはパーティーゲームの一種であり、殺人事件が起きた場合にシナリオが用意され、参加者は物語の登場人物となり、犯人を探し出したり、犯人役の人

もっとみる
【‘‘映画から得るもの’’】

【‘‘映画から得るもの’’】

映画を見るにあたり、映画でしか得られないものがあるということを色々と考えていました。
映画は小説と違って頭の中で想像しなくても、イメージがあらかじめ映像として出来上がっているものであり、登場人物たちのキャラクター造形に見られる人物たちの服装や話し方まで全てが映像によって作られていて、深いところまで想像しなくても想像力が映像によってカバーされている点にあると思います。
原作と映画は明らかに異なり、同

もっとみる
【感想】映画『あの人が消えた』

【感想】映画『あの人が消えた』

今年一番の怪作であり、傑作を発見しました。
『あの人が消えた』という映画であり、もともと見る予定ではない映画だったのですが、予告編を以前に見てから少し気になっていたので興味本位で見たところ大当たりの作品でした。
ミステリー?サスペンス?スリラー?かなと映画を見る前に色々と推測していたのですが、物語の全体像を通してミステリー要素の強い映画であり、本作の注目すべきところは、たくさん散りばめられたいくつ

もっとみる
【感想】映画『ローリングガール』

【感想】映画『ローリングガール』

『ローリングガール』という映画を見ました。
‘‘ローリングガール’’という言葉を頭の中で考えながら見ていたのですが、なるほどそういうことかということを物語を通して理解しましたし、キンパというのは韓国風のり巻きという意味で彼女が劇中でのり巻きをするシーンから‘‘ローリングガール’’と呼んでいるんだなと納得しました。
物語は、ニートであるジュリは、人との付き合いから避け、家に引きこもっている心を閉ざし

もっとみる
【感想】映画『熱烈』

【感想】映画『熱烈』

先日『熱烈』という中国の映画を見に行きました。
一言で言えば、スポ根青春映画であり、ブレイキンダンスで熱い戦いを繰り広げるバトル漫画を読んでいるかのようなドキドキ感があって面白かったです。
ダンスバトルとダンサーたちのアクロバティックな動きと目の前にいるのではないかと錯覚させられる臨場感とそれに合わせた大音響はまさに相乗効果が働いていると感じさせられました。
中国映画と言えば、武術や少林寺拳法など

もっとみる
【感想】映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』

【感想】映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』

今月上映する映画で楽しみにしている映画は『ぼくのお日さま』と本作『ぼくが生きてる、ふたつの世界』の二作品であり、公開日の翌日にさっそく見てきました。
ろう者の両親と耳が聞こえる息子との交流を描いた家族の物語であり、息子の大のような立場にいる彼のことをコーダということも初めて知りました。
私が本作を見た時間帯は一番早い回で日本字幕版で鑑賞したのですが、実際にろう者の方と付き添いでこられている方もいら

もっとみる
【‘‘休日の映画語り’’】

【‘‘休日の映画語り’’】

読書量というものが減ってから、最近は毎週映画館へ行くようになりました。
映画館も好きですし家で見るのも、もちろん好きです。
サブスクやレンタルビデオショップがあるので、この作品が見たいなと思ってもすぐに見つかりますし、見たい作品がないと困ることもありません。
映画を見ることで、現実の嫌なことから少しの間だけでも抜け出せられますし、本を読むよりも映画を見る方が没入する時間が早く済み、映画を映画館で毎

もっとみる
【感想】映画『ぼくのお日さま』

【感想】映画『ぼくのお日さま』

今年に入って色んな映画を見て、久しぶりな感動と懐かしさを覚える映画に出会いました。
『ぼくのお日さま』という作品は、下半期ベスト3もしくは上半期、下半期を含めても上位に位置する作品だと感じました。
物語の概要としましては、アイスホッケーが苦手な吃音のタクヤとコーチのことが気になるさくら、小さな田舎町でフィギアスケートを教える荒川コーチ、スケートリンクでの淡い恋模様とタクヤの成長譚の描かれ方は繊細で

もっとみる
【感想】映画『夏目アラタの結婚』

【感想】映画『夏目アラタの結婚』

『夏目アラタの結婚』という作品を見ました。
前々から、映画上映の予告で気になっていた映画で連続殺人鬼をめぐるサスペンススリラーなのかなと第一印象でそう思っていましたが、予想外の結末でありラブロマンも加わる映画なのかと思った時は完全にやられたと思いましたが、作品はとても楽しめる映画でした。
物語の概要としましては、連続殺人事件の容疑で逮捕された、ピエロの格好をした品川真珠は日本中を震撼させる大事件を

もっとみる
【感想】映画『侍タイムスリッパー』

【感想】映画『侍タイムスリッパー』

SNS上で映画好きな界隈の人たちの間で話題になっている映画があります。
『侍タイムスリッパー』という映画です。
この映画の存在を知ったきっかけとしては、映画考察系YouTuberさんの沖田さんとおまけの夜の柿沼さんの動画で最近見たオススメの映画について紹介する動画を見て知りました。

時代劇とタイムスリップものの組み合わせは本当に面白いのかという疑念もありつつ、事前に『侍タイムスリッパー』という映

もっとみる
【感想】映画『劇場版 モノノ怪 唐傘』

【感想】映画『劇場版 モノノ怪 唐傘』

『劇場版 モノノ怪 唐傘』というアニメーション映画を劇場で見ました。
本作は、テレビアニメシリーズで放送されていたアニメであり、最初に言っておきますと、テレビアニメの存在はもちろん、作品全体のストーリーも全く無知の状態で劇場に望みました。
ですが、初見の私が見てもとても楽しめた作品であり絵巻物のような極彩色とキャラクターデザインはとてもオシャレな作品だなと感じました。
なんといっても、主人公の薬売

もっとみる