
世一、詩する 改訂版『詩編 百花繚乱』
『詩編 百花繚乱』
九十九坂 百とせ樛がり 山のぼり 腰に手をして 巓みあげ
峻厳 前にももひざ あざ嗤ひ 石南花うつし また陟りだす
稜線 繚る山の飆 身をゆだね 予測不能は 瓦落瓦落奔で
いきがけの 駄賃と肚を くくりみて 乱も異なもの 玩なものとす
太字… 改訂箇所


詩編 百花繚乱
九十九坂(つくもざか) 百(もも)とせ樛(ま)がり 山のぼり
腰に手をして 巓(いただき)みあげ
峻厳(しゅんげん) 前にももひざ あざ嗤(わら)ひ
石南花(しゃくなげ)うつし また陟(のぼ)りだす
稜線 繚(めぐ)る山の飆(かぜ) 身をゆだね
予測不能は 瓦落瓦落奔(ガラガラポン)で
いきがけの 駄賃と肚を くくりみて
乱も異なもの 玩(あじ)なものとす
世一
これもまた仁世(ひとよ)仁世のありようの一つ
様々な人生があっての百花繚乱。
徒花という花もまた花。
実を結ばずとも花が受け継がれる不思議よ。
芸術も芸術家も同じようなものかもしれぬわなぁ(笑)
_________溝口何某のように、自分をして大芸術家と称するようになったなら
アブナイ兆候か。
幸せに感じた者から一抜けである(笑)
ひじょうに創作意欲が駆り立てられる書を目にすることが出来たので
詩編を一筆
※ ※ ※ ※ ※
樛(ま)がり
陟(のぼ)りだす
ゆだね
山の飆(かぜ)
瓦落瓦落奔(がらがらぽん)
くくりみて
玩(あじ)なもの
七か所ほど改訂したのだが、えらくよくなったように思える。誰も言ってくれないのだから自分で云うにかぎるのだ。
飆(かぜ)、瓦落瓦落奔(がらがらぽん)、玩(あじ)が良い。特に良いと思える。山の稜線を吹き抜ける風の予測不能さ。飆(かぜ)という一字で表現できた。瓦落瓦落(がらがら)は当て字で存在していたものの、悩んだのが「ポン」だった。イメージとして一番似付かわしい「ポン」が出奔の奔の字。おさまりが良くなったと思える。玩(あじ)も良い。一字で「愛でる」という意味もあるそうであり、意味合いとしても句に馴染み美しく愛せる漢字だ。
こうして推敲、改訂してみると感じられることだが、詩とはなんと愛おしく美しい藝術なのだろう。詩をして興奮するわたしは、ついにどこかおかしくなったのであろうか。
どうでも良いが、美しく育ってくれた。
こどもを育てたことが無いのだから…… せめて詩を育ててみるか…… 。
#以下詩編タグ
#詩編幸せ
#背負う幸せ背負わぬ幸せ
#書ける幸せ書けぬ幸せ
#刻める幸せ刻めぬ幸せ
#謳える幸せ謳えぬ幸せ
#創造できる幸せ創造せぬ幸せ
#読める幸せ読めぬ幸せ
#感じる幸せ感じぬ幸せ
#生きる幸せ死ぬ幸せ
#これがわたしのRegularity
#わたしは臆することなく云う
#わたしは芸術家であると !