マガジンのカバー画像

note写仏部✧♡

156
仏像、地蔵に惹かれる人々。理由は無いケド、惹かれた。絵、写真、短歌、文章、鑑賞、写仏の方法は何でも善き。上手い下手も関係なく、ただ描きたかっただけさ!日本各地の仏像、石仏の写真も…
運営しているクリエイター

#私の作品紹介

最近読んだ本(写真日記とアナログ絵)

ここ数日に読んだ本を2冊紹介したいと思います☺️ 前に投稿した、「最近読んでいる本など」の記事をあんのすけさんのマガジンに追加していただいてました。 目にとめて頂きとても嬉しいです。本当にありがとうございます🙏 心が弱っているときにじんわりとしみる、切なくて優しいおとぎ話のような内容でした。 こんな人たちに出会えたら良かったな…とポロポロ泣きながら読んでました。(弱ってますね😅) 話の中で占い師のエピソードが出てきますが私も今まで2人の方にみていただいた事を思い出して

note写仏部活動中✧♡⑫観音漫画4

第四話 観音を描く男                                                                                                          ぽんぽこは観音が男か女かで悩んでます。  でも、考えてもしょうがないってことありますよね( ´艸`)?  観音に聞いたらいいと思いついたところで、画家と出会いました。  途中、犬が出てきますが、生涯飼った初めてで最後の犬、ゴールデンレトリー

note写仏部活動中⑪✧♡部長を描く

 「note写仏部」Himashun部長が、部員紹介の記事を書いてくれた。  部長が描いた上の漫画化された写真家の江口さんの紹介記事で、Himashun部長を知る。そして突然一日一仏と写仏宣言をした部長の記事にコメントしたところ、冗談からコマ・・・note写仏部が発足した。なんだか前にも似たこと書いたと思って、自分の記事を読み直したら、写仏部の1回目の記事に部長を紹介していた( ´艸`)  「部員紹介」の記事を読んだら、また、部長の絵の魅力が炸裂していた。部長が、ぽんぽこ

み仏のエネルギーを描く note写仏部活動中!

きょうは、写仏の日。 み仏のエネルギーを描く! を目標にしている、note写仏部”癒し系担当”部員のつきふねです☺ 🌙 前回の写仏を投稿したあと、 note写仏部員兼最高顧問(勝手に命名)のあやのんさんからアドバイスをいただきました。 おぉ~、なるほど! さすが元美術教師のあやのんさん、的確なアドバイスです。 前回の写仏は小さくて動きが出しにくかったこともあり、確かにのっぺりとしていました。 そうか、ひゅっと書けばいいのね、ひゅっと。 ところがです ひゅっと書くに

note写仏部活動中✧♡⑨聖徳太子像

 このたび写仏部にプロのカメラマンが入部してくれた。  江口敬さん。江口さんは51歳でプロ宣言をした奇特な男、とプロフィールにあり、ちょっと唐変木でもあるらしい( ´艸`)  そして俳句も読む風流な男。写真も俳句も写生だから、江口さんは得意なのかもしれない。我が写仏部が誇る風流男児Himashun部長の日本美術の記事を紹介してくださったのも江口さんという不思議なご縁。  私も、江口さんのカッコイイ、美しい写真を見て、ファンになった。  今は、全人口カメラマン時代で、皆がつね

note写仏部活動中✧♡⑧観音漫画3

第三話 好きな人                                                                        ぽんぽこに好きな人ができたようです。それが三話目。  人なのかは謎ですが( ´艸`)  下書きは、 「そうか、キミも恋をしたか・・・」  だったのですが、ぽんぽこが「恋」という言葉を知っているとは思えない。ここは変えねばと思ったところです。  好きっていう概念もあるのかわからないけど、  好きくらいはきっとある(

note写仏部活動中⑦部長令( ´艸`)✧♡

 今まで、興味の赴くまま仏像を4回描いた。  1回目。 2回目 3回目 4回目 そして今回の写仏は5回目 おっと、まちがえたかに見せかけてのわざと( ´艸`) 自分の写仏の興味は表情にあると気づいたので顔だけを写仏しようとするとスケッチブックが、横になる、という御顔の比率の異様さ。 あと、横を投稿すると、縦より小さい比率で表示されるの残念だな~とちょっと思いまして( ´艸`)  日本美術を愛し、山で野点をし、和装もできて、写仏した散華名刺を配る風流男子、Hima

note写仏部活動中✧♡⑥観音漫画編2

第二話 お月見                                                                        前回よりは早く描けました♡。  使っていた筆ペンのインクが切れ、新しい筆ペンを使った時に、こんなにインクでるの!?と、あわあわしました。途中、全部描き直すかと嫌になりつつ、描き続けたら、それなりに完成。ちゃんと、道具を自由自在に使いこなせる状態にしておかねばと思いました。  たぬきのような女の子が観音を月見に誘うと

写仏のススメと(え)の短歌

今日は写仏の日。 前回「万治の石仏」を写仏したあと、つぎはなぞり描きの仏さまにしよう!(ラクだし)と思っていたのですが、肝心の素材がないのでひとまず断念。 さてどうしようかと部屋をぐるりと見回してみると、 ん? あれに仏像いっぱいのってたよな・・ 2年前発刊の「古寺行こう」シリーズ 全40巻のうち、奈良のお寺が取り上げられた12冊を集めました。(しかもバックナンバー取り寄せまでして笑) で、こちらの本をパラパラしていたら、いましたよ~ 可愛らしい仏さまが。 これ