シェア
奈良公園、6月は小さい鹿ちゃんがいます。 遠くからみまもって🦌 公園内のあちこちに、小さいのがいる!! この日は三月堂(法華堂)へ。 ツアーや学校行事の場合、目的はは大仏殿なので、この日に奈良公園を訪れた中で大仏殿より東に進んだ人は、1~2割くらいだと思う。 東大寺を建立した、45代聖武天皇の皇太子で、生後1年足らずで夭逝した基王の菩提寺。 観音様が手にしている羂索(けんざく)で、一切の衆生を捕縛するようにもれなく救う。 という意味らしいのですが、狩猟道具か武器だ
日本には、世界に誇る「カードゲーム」があります。「かるた」です。 「かるた」といえば『小倉百人一首』。江戸時代には、競技として、かるたが大ブームとなり、大名から町人まで、楽しんだといわれています。 「31文字の和歌には、どんな意味があるのだろう?」と思っていると、京都の嵐山に、国内唯一の、百人一首ミュージアムがあるという情報が入ってきました。「嵯峨嵐山文華館(さがあらしやまぶんかかん)」です。 嵐山といえば、京都で一番人気の観光スポットです。早速、訪ねてみました。
2011年10月、奈良市内を訪れたときの写真です。 大阪で写真の展示会に参加した翌日、寄り道をして福島に戻りました。 東日本大震災と原子力発電所事故が起きた年。その影響が、現在よりはるかに強く世相を覆っていたころです。 外国人観光客どころか、日本人すら人影薄い奈良の街は、とても静かで穏やかでした。 note写仏部の皆さん始め、奈良好きのnoterさんの記事、いつも楽しく読ませていただいています。 わしもひとつ!と思い、ハードディスクの奥から発掘してみました。 興福寺から歩
旅の終盤は、お名残惜しくて、だんだん家に帰りたくなくなります。 やっと京都らしい旅してますやん私。 ごめんやっしゃ〜〜🎶 つづきです 翌朝再訪🚲 キターーっ 六波羅蜜寺 踊念仏 空也feat.一遍 踊り念仏
奈良に行く私に、娘が薦めてくれた西村邸。 ほわんと心が緩む空間で、しみじみ、美味しい。 (この美味しさを娘が味わえるようになったんだなぁ……) と思うと胸がいっぱいになって、うるうる。 雨上がりの中庭も美しく、ゆったりした時間を過ごさせていただきました。 『美味しいは幸せ』のひとときに感謝♪ ✼••┈┈┈┈美味しいお店┈┈┈┈••✼ ▼大阪 ▼神戸 ▼東京 ▼沖縄
神武東征の旅第19話 論功行賞を行うの巻 『古事記』には記されませんが、『日本書紀』では東征メンバーに論功行賞が行われたことが記されます。 順番に見ていきましょう。 道臣命 東征出発時点では日臣命でしたが、八咫烏の先導により、久米部を率いて宇陀への道を切り開いた功績で神武天皇から道臣命の名を賜る。天孫降臨で瓊瓊杵尊に随伴した天忍日命(別名 日臣命)の子孫。大伴氏の祖。「宅地を賜った」とされる築坂邑は、現在の橿原市鳥屋町付近。 集落内にある鳥坂神社です。現在のご