図書館で9冊借りてきました
三女の音読用に、図書館で本を借りてきました。
たくさん可愛い絵本を借りてきて、テンション上がってるので、ちょっとずらーっと紹介します。
絵本が画面に並んでいるだけで、かわいい。
三女の音読、楽しみながら続けたくて、ぴったりの本をセレクトしてもらえるヨンデミーというオンラインサービスも始めてみました。
前から気になっていたので、今回の三女の読解力対策を考えた時に、「そういえば」と、このサービスを思い出しました。
今は無料お試し中ですが、このヨンデミー、利用してみたらめちゃくちゃ楽しんで使えているので、無料期間が終わっても続けると思います。
ヨンデミーをスタートした翌日に図書館へ三女と行ったので、「ヨンデミー先生、図書館におるかな〜?」と言う三女。
すっかり、ヨンデミーの世界観に入り込んでいます。
流れるように本が読みたくなるあの仕掛けというか世界観というかサービス設計、すごいなと思います。
そんなヨンデミーで紹介してもらった本を6冊と、三女が自分で選んだ3冊と、合計9冊借りてきました。
最近、私自身はKindleかオーディブルで本を摂取しているので、図書館を利用したのは、かなり久しぶりです。
三女の本を借りるために利用してみた図書館ですが、あんなにたくさんの本が並んでいる景色に、私もワクワク楽しくなってしまって、私の読書熱も高まっています。
知らなかったけど、図書館ってキングダムも借りられるんですね!!(笑)
すごー。
多分、これから三女の本を調達するために図書館通いになるので、ついでに自分の本も予約してみようかな。
いや、でもな〜、最近は、目を使う読書がしんどくなってきてて、オーディブルで聴く読書が気に入ってるから、どうしようかな。
そして、さっそく自分で選んで音読してもらったのが、こちら。
ヨンデミーで紹介してもらった本は、三女にちょうどいいレベルの本で、スラスラ楽しく読めました。
また、また、親子の時間が増えましたね。
今までは、たまに私が進研ゼミの電子ライブラリーの中から絵本を選んで読み聞かせしてましたが、これからは本人に読んでもらおう。
図書館をあとにして、歯科矯正プログラムの受診までの間、早速自分で選んだスイミーを読んでいました。
この日から、毎日おうちで歯科矯正エクササイズがはじまりまったんです。
歯科矯正プログラムについても書きたいけど、また別の記事にします。