![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38702785/rectangle_large_type_2_224510875ff00c1142ff2961eb45e370.png?width=1200)
ホルモンバランスと上手に付き合う!食と毎日の習慣/STEP4
こちらの記事はSTEP1の記事からご覧いただくことをオススメしています。 ※4本記事をセットで理解が深まります!
「女性のためのホルモン特集」教材セット
(テキスト+図解+音声解説)
ーー
STEP1:ホルモンバランスでセルフケアを叶えよう
STEP2:月経&更年期のトラブルケアとホルモンの仕組み
STEP3:ストレス太り&ムダ食いストップ!美しさを叶えるためのホルモンの話
STEP4:ホルモンバランスと上手に付き合う!食と毎日の習慣
ーー
▶︎月経周期や更年期/妊娠期のホルモンとカラダと心の変化と対策
▶︎食欲やストレスコントロールとホルモン
▶︎眠りと食欲と代謝とホルモンバランスの関係
▶︎ストレス太りとストレス痩せとホルモン
▶︎ホルモンを上手にケアするための食事と毎日のアクションプラン
ーーー
ホルバランスを整える食事術の基本
ホルモンもたんぱく質またはコレステロールがメインで合成されるため、そもそも食事と体内の栄養状態が崩れている!という場合は、自然にホルモンバランスも乱れます。
まずは、
□ たんぱく質リッチできている?
□ 日常的に食事を抜いていないか?
□ 食事のバランスは大きく崩れていないか?
□ 3食美味しく食べられる内臓のコンディションか?
などを振り返ってみてください。
▼基本的な食事の整え方/詳しいまとめはこの教材
▼腸活のための食事の整え方/詳しいまとめはこの教材
ホルモンバランスは”和食ベース”で整える!
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?