マガジンのカバー画像

日常のハナシ

27
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

「株式会社ジブンノカラダ」

「株式会社自分」
自分のことを○○会社の従業員ではなく、「株式会社自分」と考えること。

自分の「強み」を知って「弱み」を知る。
自分の「弱み」は他の人の「強み」でもあり、
そこに仕事が生まれたりもする。

「弱み」を「強み」でカバーし合う。
素晴らしい考えですよね〜

これって、カラダでも起きているんだと思います。
カラダの場合は、これを全部「自分で」やってます。
しかも無意識に。

例えば・・

もっとみる

「そんなに色々な病気をご経験されて、辛くないんですか?」

「今も本当は毎日辛いんじゃないですか?」

今日、会話の中で聞かれたこと。

答えは、「NO」

確かに私は病歴が多い。

そして、過去の治療の影響で人よりメンテナンスに手間がかかる。

風邪も引きやすいし、なんなら血糖値も上がりやすい。(だって膵臓は人の半分なんだもん)

健康診断ではなんかしら引っかかるし、A判定なんてもらったことは数えるほど。

老眼も20代から始まったし、白髪デビューは高校

もっとみる

【ご褒美ラーメン】

突然ですが私はラーメンが大好きです。
大好きすぎて、学生の時はアルバイトもしてました。うどん屋とラーメン屋の掛け持ちをしてました。

いつの日か
身体が「糖質からしかエネルギーを作れない」状態になってしまって
低血糖とか起こしたりしていて。
色々アカン状態になったときに、試行錯誤して
糖質中毒を治しました。

血液検査の値も
H ba1c6.4→5.7
まで改善して、病院でも驚かれたくらい。

もっとみる

技師さんと血管ちゃんありがとう

素敵な人に出会った。

いつもの病院、いつもの採血。

3歳の頃から使い古してカッチカチになった血管に、いつも悪戦苦闘していただいて感謝してます。

どうしても、「採りやすい血管」に集中しがち。

ホントは、左右交互に使いたいのだけど
希望を言ったら全然取れなくて泣き出しちゃう技師さんもいたので されるがままにしている。まな板の上の鯉🐟

今日の技師さんは、

「どちらの腕が良いですか?」

もっとみる

【今日は解毒のお手伝い】

アレルギーは治した私ですが、さすがに今日は目と喉に違和感。

飛んでますねー色んなもんが。

入れない事が大切ですが、限度があるよね。

てことで

「入れたら、出す」

・水分補給をこまめに
…1時間にひと口水を飲む

・帰宅したら顔を洗う
…出来れば着替える

・室内の加湿
…湿度60%以上

・アルコールは控えめに
…肝臓さんは解毒で大忙しです

・はやく寝る
…肝臓の経絡が元気になるのは夜

もっとみる

作家さんたちのもくもく作業会に参加してみた

最近、仲良くなった作家さんのはるさん

そのharuさんが「もくもく作業会」を開いてくださり、参加してきました!
作家さん同士で企画された会だったので、熱い視線を送っていたところ…

「あや福さんもぜひ♡」

とな!!(*゚∀゚)=3ムハー

作家でもなんでもない漢方家&波動療法士なんですが、快く受け入れていただきましたー!

作業会は40分ごとの2部制。
休憩時間にはharuさんがスタエフにて配

もっとみる

【入学式の思い出を話してみる】

小学校の入学式。

周りの子と明らかに風貌の違う私を教室の前に呼んでM先生は言った。

「あや福ちゃんは、今病気と戦っています。」

「そのせいで、みんなと同じことが出来ないこともあるし、違うこともある。だけど、先生はみんなと同じようにあや福ちゃんに接します。だから、みんなも他のお友達と同じ様に あや福ちゃんと接してくれるかな」

おかげで、私は小学校6年間 一度も病気を理由に嫌な思いをしたことが

もっとみる

【ほんの、ひと手間】

野菜の切り方ひとつで味の深さが変わる。

夜、お手入れの最後に両手でお顔をやさしく包みこむ。翌朝のお肌が変わる。

運動の前と後にストレッチ。筋肉痛の度合いが変わるよ・・・。(よくストレッチをサボっていきなり走ったりすると、翌日辛かった経験ありませんか?)

身体も同じです。

「生活を変えずに取り入れられることが大事」
温活スペシャリスト新井英晃さんから聞いた言葉。

「身体をあたためる」ことで

もっとみる

【Googleフォーム不具合】

ここ数日でGoogleフォームを送信できない(送信完了の画面が出ない)という事例が頻発していました。
仕事で使っていて、個人的にとても困りました…。

色々検証した結果、解決策が見えましたので
記しておきます!(2023.4.4現在で個人的に感じていることです。)

現状:Googleフォームに回答・送信しても入力画面に戻ってしまう。(送信完了、にならない)

考察:メッセンジャーアプリを経由して

もっとみる
【自分のことを少し】

【自分のことを少し】

2023年新年度ということで、新しいことを始めてみました。

そこで発信したことを、こちらにも少し。

私は夫婦2人、あとは尻尾の長い毛玉と暮らしている40代も半ばの女性です。

3歳の頃に大病に出会ってから、病院・病気とご縁の深ーい人生でした。

腎臓が左側だけなのと、その他色々な臓器がありません。

そして、幼少期に経験したことの影響が大人になってから出てきたりもしています。(おそらく、現代医

もっとみる

【信頼関係も人それぞれ】

昨夜は「ラポール」の復習会。

ラポールとは、信頼関係のこと。
信頼関係の深さと時間は、必ずしも関係しない。
一瞬で信頼してしまうこともあれば、何年経っても距離を感じる人もいる。

「(もう長年連れ添っている)あや福さんとご主人は、どうですか?いつでもなんでも言うことを聞いてくれますか?」

と、質問された。

『ハイ。そうですね。なんでも聞いてくれます。』
とっさにそう答えてしもた😅

話の流

もっとみる