見出し画像

うっちーの育児日記vol.67〜「赤ちゃんの好奇心を育てるおもちゃを選び:新米パパのおすすめ」

1 はじめに

こんにちは!うっちー@新米パパです。
現在、6ヶ月になる息子との育児日記をお届けします。

以前、先輩パパさんから、「赤ちゃんにおもちゃを買ってあげる時は、厳選して買ってあげるといいよ!(たくさん与えると赤ちゃんが混乱してしまうから)」というアドバイスをいただいたので、2〜3個のおもちゃを使い回していました。

6ヶ月を過ぎ、色々なものに興味を持ち始めたので、「さすがに2〜3個は少なくないか??」と思い、慌てて色々と調達することにしました。

2 おもちゃの紹介

実際に、我が家で使っているおもちゃを紹介します!

①くまのプーさん えらべる回転 6WAYジムにへんしんメリー

こちらは、0ヶ月から使えるプーさんのメリーです。

職場の先輩ママさんが使わなくなったということで、譲っていただきました。

我が家では、ベビーベッドに装着し使いました。記憶が曖昧ですが、2ヶ月頃からくるくる回る人形を目で追っており、息子の成長を実感できました。

また、楽しい音楽も鳴るので、なかなか泣き止まない時に何度も助けてもらいました。

このメリーは、6通りの使い方ができ、歩き始めるまで使えるのが大きな特徴です。

まだまだ活躍してくれそうです!

②オーボール

0ヶ月から使えるオーボールです。

職場の方から、0ヶ月から遊べるおもちゃとしていただきました。

息子はともても気に入ったみたいで、6ヶ月経った今でも毎日遊んでいます。

そのため、1つ追加で購入し、ベビーカーにも常備してあります。

お家でも、外出先でも活躍するおもちゃです!

③ カミカミ みつばち

こちらは、3ヶ月頃が使えるおもちゃです。

「おもちゃの数が少ないのではないか」とみかねたばあばが買ってくれました。

名前の通り、歯固めとしてカミカミできます。オーボールと一緒によく握っています。

また、変わった使いかたとして、冷凍庫で冷やすこともできるので、冷たいものを触るという経験もできます!

④ カミカミBaby バナナプラス

「カミカミみつばち」と同様、歯固めをするおもちゃです。

息子に与えてみると、何も教えていないのに、しっかり白い部分をかみかみするのってすごいですね(笑)

毎日夢中でカミカミしています!

⑤ コップがさね

約1,000円で購入できて、2歳くらいまで使えるものすごくコスパのいいおもちゃです!

息子はまだ6ヶ月なので、コップをつかむことしかできませんが、もう少し大きくなったら積み重ねてくれるのかなぁとワクワクします。

息子はお気に入りのコップがあるらしく、赤色のコップをよく掴んで、なめたり投げたりして遊んでいます。

シンプルなおもちゃですが、毎日夢中で遊んでいます!

3 おもちゃの除菌

赤ちゃんにおもちゃを与えると、すぐに口に入れたりなめたりします。

親としては、しっかり清潔に保ちたいところですが、毎回洗ったり、消毒したりは結構大変です。

そこで、「Milton ベビー&キッズまわりのノンアルコール除菌スプレー」を購入して使っています。

赤ちゃんが口に入れるものなので、優しい成分を使っている商品を選びました。

そして何より、「ミルトン」というブランドで安心できます(笑)

4 おもちゃの選定基準

大人から見ればただのおもちゃですが、赤ちゃんにとっては、知的好奇心を刺激したり、脳の発達などにも影響を与えたり、おもちゃで遊ぶという行為はとても大切なことです。

おもちゃを選ぶ際、YouTubeやSNSで調べてみましたが、情報が多すぎて、逆に購入する気が失せてしまいました。

しかし、よくよく考えれば、「息子が楽しく遊べればいいのではないか?」と原点に帰り、トイザらスへ行きました。

実際におもちゃを見せて、息子の反応が良さそうなおもちゃを購入しました。

お店に行くと、サンプルのおもちゃが置いてあるので、息子の反応を確認することができます。

せっかくおもちゃを買うのだから、息子の成長を助けるとともに、「息子が楽しい!」と思ってくれるおもちゃを選ぼう!

そんなことを思った、おもちゃ選びでした!