
Photo by
noouchi
学びたいという熱が冷めないうちに。
ここ最近、「学びたい欲求」が盛り返している。
それはなぜか。
明確に理由がある。
愛しき友人が、デンマークのフォルケホイスコーレへ視察研修へ行った、という話を熱の熱いうちに聞かせてもらったから。
その友人は、以前暮らしていたまちで出会い、家族ぐるみで仲良くさせてもらっている。
働く分野が近く、興味関心を持つ嗅覚も近く。
今は住んでいる場所は離れてしまったけれど、
今も距離を感じさせないくらいの頻度での情報交換が楽しい。
インクルーシブ、社会教育、対話、暮らしの中でのデモクラシー
そんな話を聞いて。
本を何冊か買った。
西村佳哲さんの「自分の仕事をつくる」「一緒に冒険する」
汐見稔幸先生の「教えから学びへ」
内田幸一さんの「日本の森のようちえん」
発達175 こどもまんなか社会時代の保育・子育て支援
まだ積読になっているが、これから少しずつ読み進めるのが楽しみだ。
3歳4か月と0歳4か月のひとたちとの暮らしは本をゆっくり読むすきなんてないけれど、4時起き生活が定着しつつある朝のつかのまのひと時、数行でも本に触れると落ち着く。