見出し画像

「もっとこうできたら、よかったのに…」ままならない自分も抱きしめる。 | ハヤトウリの軽い煮込み

寒くて朝、布団から出られない
朝5分でも早く起きられたら…

って思うけど
うまくいかない…

もっとこうしたい!
あんな風にできたら…

ってモヤモヤしちゃう



| ままならない私も抱きしめる。ハヤトウリの軽い煮込み


今夜のお野菜はハヤトウリ

そんな時は、お鍋の中を見てみて

お料理する時
レシピ見て作って
なんか違う…

お鍋の中全部取り出して
やり直したくなる


油で炒めて味をつけていく

だけど立ち止まって
今あるものを
よくしよう!って

最高じゃないかもだけど
よりよくしよう!

いいものをちょっとずつ
積み重ねたらきっと

自然といい方へ向かっていく

少しずつ変わっていける


最高。なんてない
いつも
あ〜ここもっとこうしたい
と思うことばかり

とにかくいい方へ
がんばろーって思えたら
きっと

いい方へ向かってく✨


心の灯るごはん。体に染み渡る

そんな風に
これからも台所と向き合い続けたい
いつかなりたい私に出会えますように🌸

明日もいい日になりますように
おやすみなさい🌙



| 今夜のレシピ

材料(たっぷり3〜4人分くらい)
・ハヤトウリ 一個
・厚揚げ1枚
・煮干し 3〜4匹
・お水 200cc
・米あめ ひと回し
・お醤油 大さじ1〜
・水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1+水大さじ1)

今回はカブの葉っぱさんも入れました🌿

作り方
①ハヤトウリは皮を剥いて、一口大きさに
②油で炒めて、厚揚げも一緒に炒める
④お水、煮干しを入れて柔らかくなるまで煮込む
④調味料で味をつけて、水溶き片栗粉でとろみをつける



| あとがき  選んだお野菜


ハヤトウリ

【ハヤトウリ】大正時代に日本へ持ち込まれ、鹿児島県から全国へ広まりました。そのため「隼人瓜」と名付けられたといわれます。洋梨のような形で一株に多くの実を付けるため、「せんなりうり」とも。東南アジアで人気があるそうです。炒め物や煮物、スープ、漬物など。10~11月が旬。

引用:https://www.toyosu-market.or.jp/2024/11/08/8896/

一株でなんと100〜200個ほどの身をつける
肌質は悪が強くウリ科独特の青臭い味わいのため、調理の際に下拵えが必要。一般的には白色のみの方がクセが少ないと言われています

自然栽培のハヤトウリはことに
佇まいもどこか物静かで
生命力を感じさせる

ここから先は

92字 / 1画像

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます!「あったかい台所」を広めるべく、頑張ります🌸