![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86615520/rectangle_large_type_2_aaab75bb3eeeaac605fa4f18c4514529.jpeg?width=1200)
夏の絵描きの備忘録 その2 鳩と蜻蛉と冷蔵庫
夜毎の鳩の顛末
部屋の中を鳩が飛び回り、アレルギー喘息の幼い息子を抱えてパニックになったエピソードを、note投稿初期に書いた記憶があります。
部屋の中をぐるぐるバサバサ飛び続け、狭い部屋の中では巨大鳩にみえる。
それ以来、少し鳩が苦手だった。
しばらくは、鳩(時には烏)が玄関脇で雨宿りなどしているとギョッとしたものだけれど、あれから充分時は経った。
1ヶ月ほど前、雨でもないのに、夜帰宅すると毎日鳩が玄関脇に止まっていた。
ずいぶんとスタイルの良いスリムな鳩で、全く逃げない。
居てもいいんだけど、なんせ落し物が……ね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86617441/picture_pc_144e1216d7a4901daa9c2bcf7a6bd982.png?width=1200)
そんな鳩さんの登場する記事
↓↓↓
この記事の顛末……鳩さんの落とし物に苛まれ、100均で鳥ガードという代物を調達した晩、鳩さんは来なかった。
良心の呵責と淋しさまで感じていたところ、翌朝……落し物が……夜中に普通に居たのね〜〜
次の休日、半日かけてお掃除と鳥ガード設置に踏み切りました。
貴重な休日が……
あれから1ヶ月。
ごめんね、鳩さん。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86617720/picture_pc_e9765a0121f0010721167dca7c5f9379.png?width=1200)
鳩さんごめんね
冷蔵庫の怪異
昼間、ドロドロと轟く雷鳴。
ずっと鳴っている。
雨雲が徐々に水平線に降りてきて、これから降りつける雨を溜めていた。
万遍なく滞りなく鳴り続けているので、停電しそうな勢いだなあと思いながら、絵を描いていた。
冷たい水で喉を潤そうと冷蔵庫を勢いよく開けた。途端!
「スコシオマチクダサイ」
いきなり冷蔵庫がしゃべったのです!
「なに!?」
怖くて冷蔵庫を勢いよく閉め、周りを見回した。
雷鳴しか聞こえない。
何かが違った。
おそるおそるもう一度開けると、2度目は無かった。無言……。
気付くと冷蔵庫内がまっくら……
「……停電??」
すでに停電していたのに、昼間だったあまり、全く気付いてなかったのでした。
では、あの不気味な声は……
この冷蔵庫になって、おそらく15年以上。
その間何度も停電があったはず……なのに初めてしゃべるのを聞いたのです。
しかも、二度目が無い??
今までそんな機能があるなんて知らぬまま15年……いい加減にしろ、私!
家中確認してみると、Wi-Fiも電子ポットなども全部切れていた。
停電に気付かず、平気で絵を描いているお呑気なのんびり屋の青ざめた瞬間でした。
……わりかし最近似たようなことがあったような……
「HeySiri!」だ!
HeySiri!の記事
↓↓↓
追記 : さて、この記事を最後に音読した時にまたしてもSiriがポポン、と言いながら立ち上がりビクッとしました!
書いてる傍から忘れているなんて……「Hey Siri !」て読んだじゃん! 読んだけど呼んでない。
ホントに自分が嫌になる……
迷い込んだら出られない
おまけは絵筆に止まった蜻蛉さん。
キャンバスに目を近づけて、右手の筆で真剣に描いていた時、なんとなく左の耳辺りに微か〜な音が……
左手にもう一本の筆を握っていたのですが、その柄の先に蜻蛉さんが止まっているではありませんか。
どこかで書いたかと思いますが、我が家はエアコン故障中なので、昼間はサッシも網戸も全開で絵を描いておるのです。
なので、虫が入ってくるのは、ままあることなのですが、蜻蛉さんは初めてでした。
写真撮りたかったけど、両手が塞がっているので無理。
すると彼?は部屋中飛んでいたかと思うと、天井に止まり、動かなくなりました。死んだふり?
ほぼ20分くらい経って、ようやく空へ飛んで行きました。
面白い写真じゃないけれど、天井にて死んだふりの蜻蛉さんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86614233/picture_pc_e305bd564c538a90e024c60703919df8.png?width=1200)
死んだふり
つまらん備忘録にお付き合いありがとうございました。
つづく
展覧会の宣伝に再び感謝感謝
noteお休み中のひろ生のために、俳句幼稚園でお馴染みの素敵な先生、紫乃さんが、ひろ生の展覧会の宣伝をしてくれています。
幽霊園児と化しているひろ生を優しく見守って下さる紫乃せんせ。
ありがとうありがとうありがとう!!!
夏の絵描きの備忘録 その1