シェア
atsushi_tani
2021年5月17日 00:34
最近、一部の教師について、どうして子ども達にそんな接し方をするのか?と疑問に思うことが多いです。管理主義、競争重視、過度な叱責、一方通行なコミュニケーション、個性の押さえつけ、精神論、などなど。どういう理念を持っているのか、じっくりお話を聞いてみたいです。『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』そんなとき、『嫌われる勇気』と『幸せになる勇気』という2冊を読みました。アドラー心理学の入門書です
2021年5月7日 00:38
ダッシュ太尾は、これまで子ども達の自主性に任せて自由にやらせてきました。喧嘩やもめ事があっても、子ども達だけで解決するのが基本。何がよくて何がよくないのかは子ども達で考えてね、というスタンスからルールも決めていませんでした。一方でダッシュ太尾は完全にオープンな集団です。走るのが好きな子、足が速くなりたい子、たまたま公園で見かけて参加した子などなど。ですので、年齢も経験も能力も本当に様々