マガジンのカバー画像

ランニング

86
運営しているクリエイター

#100m走

かけっこ練習ノート – 僕らは地球から力をもらっている

かけっこ練習ノート – 僕らは地球から力をもらっている

4月20日(木)
 
<練習内容>
-      地面から力をもらう事について
-      大きな力を地面からもらうためには
-      腕振りの重要性
-      ミニハードルジャンプ
-      50m走 x 4
 
今日は、そもそもどうやって僕らは前に進めているのかについて考えました。
これは、速く走る仕組みを考える上での一丁目一番地です。
 
止まっているモノ(人)が動くときには、

もっとみる
かけっこ練習ノート – 民主主義と分断

かけっこ練習ノート – 民主主義と分断

11月10日(木)
 
今日は初めにチーム名の決選投票を行いました。
前回の投票で1位だった「かけっこ共和国」と2位だった「ダッシュ太尾」。
投票前から激しいアピール合戦が始まっていて、少し険悪な雰囲気…
 
投票の結果は、僅差でダッシュ太尾が過半数でした。
そして、そこからが荒れました。
 
「かけっこ共和国」を選んだ人たちはとても悔しがり、「ダッシュ太尾」を選んだ人たちは爆発させた喜びを見せつ

もっとみる

お金払わないと、練習しちゃダメなの? - 参加費をもらう事について子ども達と話しました

 
9月15日(木)
 
公園に着くと、なにやら、みんながざわついていました。
「たにさん、お金払わないと、太尾ランナーズ来ちゃだめなの?」

参加費を頂くことにしました

2年間無料でやってきた太尾ランナーズですが、今月から参加費をもらうことにしたのです。
事前に何度も保護者の方々と相談をしました。
いろいろ悩んだ末に、今このタイミングしかないという判断でした。
でも、子ども達にとっては、ショッ

もっとみる
かけっこ練習ノート - ドリル

かけっこ練習ノート - ドリル

8月24日(木)
 
夏休み最後の練習、多くの子が集まってくれました。
おかげで、久しぶりに盛大なドロケイができました。

不思議な現象

不思議な現象が起こりました。
いつもより短い練習時間なのに、いつもよりたくさんの練習ができたのです。
 
今日は人数が多いので、いつもは2つのところを3つのグループに分けました。
必然的に1つのグループの練習時間は短くなります。
このため、それぞれのグループの

もっとみる
かけっこ練習ノート – ドリルの心構え

かけっこ練習ノート – ドリルの心構え

8月18日(木)
 
今日のアップは、先週に続いてS陣をしました。
ルールがわかってきた子が多く、戦いもヒートアップしています。
小さい子も大きい子も、それぞれの役割を見つけられるのがいいですね。

ドリルとはなにか?

 
さて今、足が速くなるためのスペシャルドリルを考案しています。
このドリルについて、最初にみんなと話しました。
 
ところで、そもそもドリルってなんでしょう?
漢字ドリルや計算

もっとみる