![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69927935/rectangle_large_type_2_f300c97ec6d567e83b7632d2f525178b.png?width=1200)
コロナ禍の結婚報告の連絡で身の程や社会の厳しさを知った件
入籍して、各種SNSを使わずLINEのみで一人ひとり結婚報告をしました。
報告するなら顔出しすべきかと思ったし、だからといってSNSに晒したくないとなった結果、一通一通送ることに。
そして悲しきかな、コロナ禍の結婚の厳しさと自身の人望のなさを思い知ります
見返り求めて祝ったわけじゃないけどさ
必死こいて参列した結婚式。一つ残らず3万包みました。金の恨みは怖いからです。
参列できなくても少しばかりのプレゼントを送りました。
今ってコロナでほとんどやりたい規模でできていないと思うの。私は元から家族でやる予定だったけど披露宴を通常どおりやりたかった人いっぱいいる。それも出来ない中でじゃあお祝い送るねの一言あってもいいと思うんだ。金額の問題じゃない。あなたの式に行ってるんだよ。お祝い返しがあっても良くない…?
モノが欲しいんじゃない。言葉は嬉しい。そうじゃなくて…このモヤモヤはなんだろう。
多分お祝い送るねって言ってくれたの20%。まだ良い方だと思う。
期待していなかったけど。やっぱりそうか。がっかり。
時を戻せるならたぶん全ての結婚式に行かないスタンスを取るかもしれない。がっかりするくらいなら。
絶対に結婚式に行かないスタンスの友達がいた。有識者が近くにいたのかな。途中から引き返せなくなっていた。この関係性なら参列していたから、じゃあこの子のも行かなくちゃという義務感。
式は家族のみで執り行うことについても記載して、これ。なんだろうね。
マザーテレサにはなれない。喜んでほしいけど見返りを求めてしまっていた。見返りを求めるなら祝わない方がよかったのか?
金が厳しいときも変わらず同額を包んだ。いまある程度晩婚にさしかかるこの年代において、自分がしてもらったことはさておき。
コロナ禍じゃなかったら少しは状況は変わっていたのでしょうか?
モヤモヤを抱えているからこそ、私はコロナ禍の花嫁を全力で祝いたい
同じようにコロナ禍で結婚した人たちは結婚報告して愕然としたはず。あんなに祝って、この程度の見返りかと。何がほしいわけじゃない、ただ自分のこれまでの行いを否定された気になった。
だから私はこの2年間で結婚報告をくれた友人には全力でささやかながらお祝いを積極的に送った。報告を受けてお祝いを送るね!ってモノで何かを示すだけで少しでも気持ちを形にできると思ったから。私の周りはほとんどラッシュが過ぎているので、そんなに頻繁に起こることでもない。お祝いの言葉は嬉しい。今度会えたら直接祝うね!って言ってくれるのも嬉しい。
だけどお祝いってモノにして配送することもできるのだけど?LINEギフトとか体験ギフトとかなんだってあるよ。式に来てもらった人に対して何かお返しするのって礼儀じゃないのかなあ。
ますます、結婚式全人類家族だけでやってくれよという気持ちになってしまった私でした。
久々に連絡取ったら状況変わってた
とはいえお祝いの言葉だけでも返してくれた人々ありがとう。
きっと何か辛い状況があって、そのなかでも繕ってでもお祝いの気持ちを言葉にしてくれた人もいる。
こんな機会でもないと連絡取れない人にここぞとばかり連絡してみたりもした。
中には離婚したよって報告してくれたり、子どもを何度も流産したって教えてくれたり。みんな時々で幸せのバロメーターが変わる。それでも返信をくれるだけでありがたいことかな。と寛容でいたいですね。
頑張ろう、全てのコロナ禍花嫁
昨年秋から冬にかけては収束ムードでもう結婚式やってもいいよねって雰囲気だったのに、ここにきて中止しろってムード。ふざけんなって言いたいよね。
大金払って。この日を迎えているのだから。何事もなかった時期に結婚式して海外で新婚旅行した全ての夫婦、羨ましいよね!!!!
だけど、負けねえ。私たちはコロナ前と同じように結婚を祝福されるべきだし同じように新婚を楽しむべき。いずれ完全なる終息を迎えたら強制的に全ての関係者に祝ってもらおうぜ。
ご祝儀がほしいわけじゃない。気持ちを形で返してほしいだけ。
以上です!!!!!!!
最後までお読みいただきありがとうございます。
いいね、コメントお待ちしています!