
Photo by
susumusekiguchi
【日常生活】たけのこの塩加減が難しい
昼ごはんを作る時には、たけのこをよく使う。個人的に、シャキシャキした食感と、中華っぽい味付けの料理が好きだからで、特に細切りの水煮が簡便なので頻繁に買っている。
食卓には、湯通しした水煮と、ピーマン、お肉またはベーコンと一緒に炒め、お酒、醤油、オイスターソースで味付けしたものをよく出すのだが、どうしてもしょっぱめに仕上がってしまう。きょうの昼もそうだった。
ソースが少ないと中華風にならない感じがするし、でも一口目に塩辛さがあると息子に食べさせづらいし。片栗粉を使うとグデングデンになるからなるべく避けたいし。
息子は野菜料理が大好きでこういう料理はよく食べてくれるので、レパートリーからは外したくない(ちなみにケチャップ系の料理が嫌いみたい)。
妻は基本的に私の料理をおいしい、おいしいと言って食べてくれるが、たけのこ関係の炒め物だけはやはり「ちょっとしょっぱい」と意見してくれる。ですよねー…
味付けの手順はなるべく少なく、簡単にしたいし。どうしたら味が決まるだろうか。料理サイトで、研究しようか。