HSPが関連するのは自閉スペクトラムかアレキシサイミアか抑うつか不安か
HSP(Highly Sensitive Person)を授業で扱うと,多くの学生がネット上の記事やYouTube経由ですでに聞いたことがあると感想に書いてきます。HSPは,それだけ世の中に広く知られている概念なのですが,その一方で地道な研究も世界中で行われています。
これまでにも,HSPに関連する性格特性が何かという研究を紹介したことがあります。
また,HSPがどれくらい遺伝するのかという研究を紹介した記事も書きました。ぜひこちらの記事もどうぞ。
精神的問題につながるのか
HSPを強くもつ人が,何らかの精神的な問題を呈しやすくなるのかという問題も,よくある疑問のひとつです。繊細でいろいろなことに敏感な傾向をもつ人なのですから,抑うつ的になったり,普段を抱きやすくなったり,そういった問題につながりやすくなるのではないかという疑問は,当然出てくるように思います。
研究では?
では,実際に精神的な問題にHSPが関連するということは研究で示されているのでしょうか。こちらの論文を見てみましょう(The relationships between sensory processing sensitivity, alexithymia, autism, depression, and anxiety)。
ここから先は
1,549字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50023260/profile_bbf6fde4400ae51a2655d8c5ec22287a.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。
日々是好日・心理学ノート
¥450 / 月
初月無料
【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?