第129回 【アウトプット】小金持ちを目指す人のための「ニュースダイエット」について解説
みなさんこんにちは〜!あーちんです🌸
このnoteでは、両学長の動画を見て
✔︎ 動画の概要
✔︎ 行動に移せそうなこと
を箇条書きにまとめています。
「ニュースダイエットって何?」
「ニュースに目を通すことが毎日の日課だ!」
と思われた方に見て頂きたいです!
今回は「ニュースダイエット」というテーマでお送りしますが、皆さんこの言葉の意味ご存知ですか??
「まあ何となく言葉の意味はわかるけど…」
という方が多いのではないでしょうか?
私は「ニュースが健康的になるの?」という意味不明なイメージを持ちました。笑
そんな状態からこの動画を見てイメージがどう変わったのかアウトプットしていきます。
● 動画の概要(1日に入手する情報量を減らして行動につながる情報量を増やす)
✔︎ 人は1日58分〜96分もの時間をニュースに費やしている
→見るだけではなく内容について考えたり他人の反応を見たりするとより時間を費やす
✔︎ いい情報とは判断・行動に影響を与えるもの
→どちらにも影響を与えないものは相対的に価値が低い
✔︎ 私達が本当に倹約すべき唯一の財産は時間
→お金のことになると倹約するが時間に対してはとんでもない浪費家になってない?
✔︎ 人々の関心を惹きつけるものがニュースになる
→自分個人にとって重要なニュースとは違うので良い情報を選択していく必要がある
✔︎ 「知らんがな」と思うニュースに対して無理に意見を持つ必要はない
→いくら時間があっても足りない。時間の浪費につながる
✔︎ 悪いことは良いことよりも重要だと信じてしまう
→ネガティブな情報は精神に強いストレスを与えるので注意
✔︎ 自分の興味関心に沿った情報を集めれば良い
→個人的な価値観を大切にしていくことで時間やお金はより豊かになる
✔︎ 自分の情報源をカウントして入手する情報量と行動につながる情報量を整理する
→入手量を減らして行動につながる情報量を増やすことが重要
✔︎ 自分にとって重要性の高い情報源でないものは一旦距離を置いてみる
→必要に応じてまた使えば良い。最優先は自分の好きや興味のある分野がある情報源
ニュースに1日1時間以上使っているというデータでしたが、ネットサーフィン等も含めると1時間どころじゃ済まなそうだなと思いました。
ついつい私もニュースを読んだ後、「は?」って思った後はTwitterなどで他の人の反応を見てしまいます。
「私の疑問って他の人も思ってるんだな」って無意識に安心したいんでしょうね。
そういう情報に限って別に自分にとって必要ない情報だったりするんですよ。
こういう事の積み重ねで時間を浪費しているという事ですよね…。反省。
自分の興味関心に沿った情報を集められるようになる為にも、自分の価値観を明確にする必要があるなと思った動画でした。
せっかくなら好きなことに全集中したいですね!!
● 行動に移せそうなこと(今ある情報を整理することから始める)
✔︎ 自分の情報源を整理する
→自分は情報を何から得ているのか挙げてみる
✔︎ 自分は何に興味があって好きなのかを挙げてみる
→個人の価値観がそこで分かりそう
✔︎ スマホのアプリを整理する
→情報を整理してアクセスしやすいアプリ管理をする
ニュースダイエットをするに当たって、「個人の価値観・情報の整理」が大切になってくるなあと感じました。
それに従ってTODOリスト作成しています。
まずは自分の価値観を知ってその箱に情報を整理してみる。
箱に入らなかった情報はためらわず破棄!!!!
としていけば整理する時間はかかりますが、これからのことを考えると分類するだけで良いので時短に繋がっていくのではと思っています。
最初に時間がかかるのは当たり前なので1つ1つの行動を長い目で考えるとどうなのか?という視点で見ていきたいです。
以上、「ニュースダイエットについて解説」でした。
ニュースダイエットとは、
情報の入手量を減らして行動に移す為の情報を増やすこと。
また個人の価値観にあうニュースを取捨選択して、浮いた時間を好きなことに使っていこうというお話でした。
ニュースダイエットをして時間を有効に使っていきたいです。
ここまで読んで頂きありがとうございました!
また読みにきてくださると嬉しいです♪