475 自分を生きるには決断と言語化の連続(記事紹介)
こんばんは、あーちんです🌸
今日のイラストdeタロットはこちら👇
今ならワンコインで占い鑑定やっていますので、ぜひ👇
今日の記事感想
いつものように記事を紹介、感想を綴っていきますよ~!
本当はどうしたい?/はなはなさん
「本当はどうしたい?」って言われて答えるの難しくないですか?
わたしだけかな…。
なんでかというと、今まで人の意見を尊重してきたから。
つまり自分の意思は後回し。
これに慣れちゃうともうだめ。
自分ってなんだっけ?のループです。
そうならないためにも必要だと思うことはこちら👇
「本当にどうしたいの?」とはなはなさんに問いかけられて、考えるきっかけになりました。
わたしは、好きなように働き、感謝され好きな人たちと楽しく生きていきたいです☺❤
停滞しているのは人と話していないから/Kanaさん
タイトル見て「ああ、わたしが行き詰っていたのはこれか~」と納得しちゃいました。
今はそうでもないんですが、先月は本当にそうでした。
話をしなさすぎて「リモートワーク無理!」ってなってたんです。
今の時代、家から出なくてもオンラインコミュニティやZOOMなどで会話ができるというのに…!
Kanaさんは、ジャーナリングアドバイザー(一緒に自分だけの物語をつくるお手伝いをする人)をやっているそうです。
一緒にお話しながら、自分の物語を作っていくってめっちゃ楽しそう!!
Zoomにて無料で行ってくれるそうなので、「なんか話したいな」「ジャーナリングアドバイザーって何?」って気になる方はぜひ!
わたしも行ってみようかしら…!
おわりに
本当に「自分を生きる」って難しい。
人と仲良く、人のこころを大切に、空気を読みなさい。
とか常に他人基準で生きてきたな…って今では思います。
自分軸で、どうなりたいのか。
考えるきっかけになった今回のnoteでした。
ここまで読んでいただきありがとうございました❤